【注目ポイント・名場面】
・捨てられたスープ。金ってのは腹のたしになるのかい?(第43話)
・面目ねェ!!空腹の大悪党、涙のピラフ!!(第44話)
・食いてェ奴には食わせてやる。サンジのコックの正義!!(第47話)
・約束を果たせ!!ゾロ、世界一への挑戦!!(第50話)
・死んだ方がマシだ!!ゾロの強き心力!!(第51話)
・背中の傷は剣士の恥だ。ゾロ、海に散る!(第51話)
・二度と敗けない!!大剣豪と海賊王の誓い!!(第52話)
・おれの赤足もここまでだ。ゼフ、決死の覚悟!!(第57話)
・裏切りの鬼人!!命の恩人は殺せない。(第61話)
・腹にくくった信念!!ためらいのないルフィと槍を噛み殺したサンジ!!(第66話)
・サンジ発つ!長い間くそお世話になりました!!!!(第68話)
【深読みポイント】
・”東の海”の覇者、”騙し討ちのクリーク”で有名な首領・クリーク。第46話でカルネの話に「始まりは監獄から」という言葉がある。そこで海軍になりすまし、船上で上官を殺して船を乗っ取り海賊としてののろしをあげたと言う。つまり、監獄から海軍になりすまして出てくるまで海賊ではなかったともとれる。だが、『始まりは監獄』という事は、何かしらの悪事を働いて監獄に捕まったと考えるのが普通だろう。もともと海賊として捕まって監獄に入ったのか、または”何か別の悪事を働いて”監獄に入ったのかは不明であるが、もし今後違う形で登場する事になったらこの過去の秘密が明かされることも…?

・クリークが欲しがったゼフの”航海日誌”。クリーク曰く、ゼフが”偉大なる航路”の航海を記した航海日誌は丸一年分という。そして、その一年間無傷で帰還したとも言う。クリーク海賊団も恐怖する”偉大なる航路”を無傷で一年間航海する事は、現時点での偉大なる航路の噂からして神業ではないだろうか。今後物語のヒントや意外な所で再びゼフの存在が鍵になることはあるのか…?

・ギンの去り際、ルフィに”偉大なる航路”でまた逢おうと言ったギン。もしこれが伏線だと考えると、今後ギンの再登場は濃厚。ダメージを蓄積していたとはいえ、サンジを圧倒した実力者。結果的にクリークの毒ガスで戦闘不能になったが、万全の状態で戦闘になれば、実はなかなかの実力者…!?そして、ギンが浴びた猛毒ガス弾M・H・5.猛毒というイメージで食らったギンは死ぬという先入観があるが、クリークの毒の解説では”全身の自由を奪う猛毒”としか言っていない。考えすぎとも思えるが、クリークの発言からM・H・5では死なないと考えるとギンの再登場の可能性がさらに高まる…!? 

・ゾロvsミホークの発言で、”東の海(イースト・ブルー)”は偉大なる航路とレッドラインに区分された4つの海で最弱の海だと言う。その最弱たるゆえんとは…?詳しくは下記データベースにて掲載します。

【豆知識データベース】
~人物~
・サンジ
年齢:19歳
誕生日:3月2日
身長:177cm

・ジョニー
ヨサクのコンビ。”紙一重”が口癖の賞金稼ぎ。かつてゾロと行動を共にしていた。

・ヨサク
ジョニーのコンビ。”壊血病”に悩まされた賞金稼ぎ。かつてゾロと行動を共にしていた。

・フルボディ
通称”鉄拳のフルボディ”。海軍本部の”大尉”。自称”グルメ”らしい。

・ムーディ
フルボディと共にバラティエに訪れた美女。

・ゼフ
元クック海賊団の船長”赤足のゼフ”。サンジを助ける為に自らの足を食った。

・モッツェルおじさん
バラティエにいた食通の客。

・ラインズ一等兵
ギンに狙撃されたフルボディの部下。

・パティ
カルネと二人で”極道コンビ”と言われている。サンジと兄弟分。スイーツが得意。

・カルネ
パティと二人で”極道コンビ”と言われている。サンジと兄弟分。肉料理が得意。

・ギン
海賊艦隊No.2の戦闘体調。冷酷無比な戦いが信条で”鬼人”と呼ばれる。サンジに餓死寸前でピラフを食わせてもらう。

・パンダマン
尾田先生が考えた悪魔の超人。ONEPIECEの至る所に出現。※本編とは無関係

・ロクサーヌ
バラティエの常連でサンジがナンパする客。

・クリーク
5000人の部下と50隻の海賊船の海賊艦隊の首領。ありとあらゆる武器を全身に装備している。最強の武器は”大戦槍”。

・ジュラキュール・ミホーク
通称”鷹の目のミホーク”。世界一の剣豪。ゾロが追い求めていた男。

・パール
海賊艦隊第二部隊隊長。過去61回の戦闘を全て無傷でくぐりぬける。自分の血を見るとジャングル育ちの癖で火を焚く癖がある。

・アイデアマン
頭にランプがついているクリーク海賊団の参謀。

・ハッスル
ポージングを決めているクリーク海賊団インストラクター。

・カギッコ
クリーク海賊団の錠前師で、頭の鍵がトレードマーク。

~施設・地名~
・バラティエ
オーナーゼフの海上レストラン。今回の物語の舞台。

・東の海(イーストブルー)
今現在ルフィ達が航海している海域の名前。海賊の賞金アベレージが300万ベリーと、南北東西の中で最低額であるところから”最弱の海”と称される。

・北の大地ミッキュオ
イテュルツブルガー・シュタインというワインを特産とする土地。作中、フルボディが得意げに話す。

・オールブルー
世界中の魚が集まるという伝説の海。サンジやゼフ達海の料理人が夢見る楽園。

~組織~
・ヨサクとジョニー
海賊専門の賞金稼ぎ。

・クリーク海賊団
クリークが率いる東の海最大勢力。5000人の部下と50隻の艦隊で構成される。

・クック海賊団
かつての赤足のゼフが率いていた海賊団。

~武器・道具~
・鉄拳
フルボディの武器。

・食あたり砲弾(ミートボール)
バラティエの常備武器でエビ型のランチャーから発射される砲弾。

・ウーツ鋼
クリークが身にまとう鎧の材質。砲弾をも跳ね返す硬度を誇る。

・黒刀「夜」
ミホークの愛刀であり、世界に12工しかない最上大業物の一本。刃は乱刃、重花丁字。

・M・H・5
クリークの肩装甲に仕込まれた砲弾の一つで、一息吸えば全身の自由を奪う猛毒ガスを放散する。

・大戦槍
クリークの肩装甲を重ねた巨大な槍。重さは1t以上からなり、打ち込むたびに威力に応じた爆発が起きる。

~動物~
・バッチ―
フルボディがサンジを陥れる為にスープに入れた虫。ハエ目短角亜目イエバエ科。

・パンサメ
パンダの様な白黒模様を持つサメ。歯は鋭くない。

~船・乗り物~
・ドレッドノート・サーベル号
首領・クリークの大艦隊の本船。

・棺船
ミホークの乗るボート。

・サバガシラ一号
バラティエの船首に内蔵された海戦兵器。口内に大砲が設置されているが、脚で漕ぐ必要がある。

・客船オービット号
サンジのコック見習い時代の客船。船首がワインボトルが特徴。

・クッキング・ジョージ号
赤足のゼフがキャプテンを務めていたクック海賊団の海賊船。コック帽を被ったアヒルが船首。

・しましまショッピング号
サンジのストライプ柄の小型船。これでルフィとヨサクとサンジはバラティエを出航する。

~文献・伝説~
・ゼフの航海日誌
”赤足”のゼフが記した”偉大なる航路”での一年間の航海を記した日誌。クリークが奪おうとする。

~病~
・壊血病
植物性の栄養欠乏が原因で起こる病。一昔前までは航海につきもので原因不明の絶望的な病だった。歯が抜けたり、古傷が開くなどの症状が起こる。

>>第69話へ

<<第42話から読み直す