DebateNetwork

創価大学ディベートネットワークの広報用ブログです。当ブログでは活動内容や試合の結果などを紹介しています。

移転いたしました。

ディベートネットワークのブログを移転いたしました。

http://debatenetwork.blog.fc2.com/

リンクをしてくださっている方は、変更のほどよろしくお願いします。

創価杯のお知らせ

ご無沙汰しております。
Debate Networkでは、11月20日に創価杯を開催することが決定しました!
全日本大学ディベート選手権大会と同じ論題、フォーマットで行います!ディベーターのみなさん!ぜひぜひご参加お待ちしております。

詳細は、「続きを読む」をクリックしてください。


続きを読む

ディベートって何?

ディベートは、口頭で議論を戦わせる競技です。試合があって、大会なども開かれています。

でも、ディベートについて知らない人はイメージしずらいと思うので、「ディベートってこんな感じ」っていうのを、イラストで初心者にもイメージしやすくまとめてみました。
イラストは、パソコンからでないと見難いです。
※ここでは、ディベートとは、アカデミック・ディベートを指します

ディベートは、

続きを読む

調布っ子夢会議2011

ディベートの普及活動の一環として支援をしてきた「調布っ子夢会議2011」について、調布市議会議員の橘正俊氏のウェブサイトで取り上げていただきました。ありがとうございました!

調布市議会 たちばな正俊のホームページ

今後もディベートの活動を通して、社会への貢献を行っていきたいです。

執行交代のお知らせ

今月の4日に執行交代式を行い、執行のメンバーが新しくなりました。

代表  小野航平
副代表 藤田恭輔
副代表 余保英雄
会計  藤井和恵

これからの一年間、以上のメンバーで部を運営して参ります。
今後とも、Debate Network をよろしくお願いいたします。

第11回創価杯結果発表〜〜

遅くなりましたが、

11月21日に創価大学で行われた

第11回創価杯の結果をお知らせいたします。


優勝 非リア王チーム
準優勝 sy2030チーム

大変におめでとうございました!

また、気になるベストディベーター賞ですが、

今回のBDは

決勝で新しいフォーマットの意図を理解し、
素晴らしいスピーチをした

非リア王チームの

玉置さんになりました!!

重ねて大変におめでとうございました!!

ご支援賜ったCODA様、またジャッジの方々、

遠方はるばる参加してくださった参加チームの方々、

大変にありがとうございました!!

私自身も大変反省することが多かった大会になりました。

ご迷惑をおかけした方々には、改めてお詫び申し上げます。




・・・



大会アンケートにあったんですが、
大会時期が前期のほうがありがたいという意見が多数ありました。


考慮して来年に引き継ぎます。



今後とも創価大学Debate Networkをよろしくお願いします。

第11回創価杯参加チーム締め切りのお知らせ

こんにちは。

参加チームが確定いたしました。

参加応募を締め切らせていただきます。

なお当日参加されない方も、試合を観戦することは可能です。

是非お越しください。

お待ちしております。

近藤
Debate Network
 Debate Network(通称D-Net)は、創価大学学友会学術局に所属するクラブ活動です。日本語ディベートの大会に参加することが主な活動です。また、ディベートの普及活動を行っています。

 当ブログでは活動内容や試合の結果報告などを紹介しています。

ディベートって何?という方はコチラ

お問い合わせはコチラから
QRコード
QRコード
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ギャラリー












  • ライブドアブログ