整備の準備としてあれこれ資料を調達。
①取扱説明書と整備手帳
これらは実家で保管していました。

②カタログ
こちらは当方のコレクション。



↑ イメージキャラクターはタモリ。やはり若い!
③パーツリスト
こちらはヤフオクで調達。

④サービスマニュアル
こちらもヤフオクで調達。

集めた資料から、スカッシュは、スタンダードとデラックスがあって、
スタンダードはキック式で6V仕様、デラックスはセル付きで12V仕様のようです。
スタンダードにはハンドル折り畳みタイプもあります。
標準現金価格は、
スタンダード ¥88,000
スタンダード(ハンドル折り畳みタイプ)¥90,000
デラックス ¥98,000
妹が乗っていたスカッシュは、デラックスで12V仕様でした。
<車種まとめ>
車名:ホンダスカッシュ デラックス・セル付き
形式:AB11
型式認定番号:I−1421
機種記号:SC50BⅡ
機種コード:GC3
年式:昭和57年式
①取扱説明書と整備手帳
これらは実家で保管していました。

②カタログ
こちらは当方のコレクション。



↑ イメージキャラクターはタモリ。やはり若い!
③パーツリスト
こちらはヤフオクで調達。

④サービスマニュアル
こちらもヤフオクで調達。

集めた資料から、スカッシュは、スタンダードとデラックスがあって、
スタンダードはキック式で6V仕様、デラックスはセル付きで12V仕様のようです。
スタンダードにはハンドル折り畳みタイプもあります。
標準現金価格は、
スタンダード ¥88,000
スタンダード(ハンドル折り畳みタイプ)¥90,000
デラックス ¥98,000
妹が乗っていたスカッシュは、デラックスで12V仕様でした。
<車種まとめ>
車名:ホンダスカッシュ デラックス・セル付き
形式:AB11
型式認定番号:I−1421
機種記号:SC50BⅡ
機種コード:GC3
年式:昭和57年式
パーツリストを見るとスタンダードとデラックスではボルト数が
異なるので、電装系の各々部品が別設計となっています。
12Vに統一しておいても良いのではと思いますが、
そのあたりのこだわりは、さすがホンダですね!
つづく・・・
異なるので、電装系の各々部品が別設計となっています。
12Vに統一しておいても良いのではと思いますが、
そのあたりのこだわりは、さすがホンダですね!
つづく・・・