W3生活はじめました!

カワサキW3 650-RS  Roadster  OHV垂直360°クランク2気筒 624cc  1974年式 後期型

2012年1月に憧れのW3(ダブサン)を手に入れた五十路男のブログです。これからはじまるW3との出来事とガレージの相棒にまつわることなど徒然に書いてみます。さてこの先、どんな出会いとドラマが待っているのかな?2011年12月27日ブログ開始・・
月日は流れ2021年1月に還暦を迎えております。相棒も増殖中w 人生のドラマは続く・・

<2023 スカッシュ 整備その2>

整備の準備としてあれこれ資料を調達。
①取扱説明書と整備手帳
 これらは実家で保管していました。
IMG_E4876
②カタログ
 こちらは当方のコレクション。
IMG_E4877
IMG_E4878
IMG_E4879
 ↑ イメージキャラクターはタモリ。やはり若い!
③パーツリスト
 こちらはヤフオクで調達。
IMG_E4880
④サービスマニュアル
 こちらもヤフオクで調達。
IMG_E4881
集めた資料から、スカッシュは、スタンダードとデラックスがあって、
スタンダードはキック式で6V仕様、デラックスはセル付きで12V仕様のようです。
スタンダードにはハンドル折り畳みタイプもあります。
標準現金価格は、
スタンダード             ¥88,000
スタンダード(ハンドル折り畳みタイプ)¥90,000
デラックス              ¥98,000

妹が乗っていたスカッシュは、デラックスで12V仕様でした。
<車種まとめ>
車名:ホンダスカッシュ デラックス・セル付き
形式:AB11
型式認定番号:I−1421
機種記号:SC50BⅡ
機種コード:GC3
年式:昭和57年式

パーツリストを見るとスタンダードとデラックスではボルト数が
異なるので、電装系の各々部品が別設計となっています。
12Vに統一しておいても良いのではと思いますが、
そのあたりのこだわりは、さすがホンダですね!

つづく・・・

<2023 スカッシュ 整備その1>

新たな相棒は、ホンダスカッシュ!
実は妹が実家から市内の短大に通学していたバイクなんです。
嫁入りの時に一緒に持って行って40年位倉庫に眠ってました。
妹から、「兄ちゃん、アレ要る?」と云われて引き取ってきました。
わが妹子も還暦、2人の孫を持つばぁちゃんになりましたw
IMG_3991IMG_3989
IMG_3994
 ↑ 軽く洗車したら、まぁまぁのコンデイション、復活できそうです。

つづく・・・

<2023 新たな相棒>

縁あって、またまた新しい相棒を発掘。さて約40年の眠りから復活出来るかな😅IMG_3204
読者登録
LINE読者登録QRコード
プロフィール

KUM@

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

記事検索
メッセージ

名前
メール
本文
  • ライブドアブログ