日本一ハッピーな学校をつくろう

自分自身を労わり、一人でも多くの人がハッピーになるために僕に何が出来るのか考えていること、実践していることを発信しています

ご縁ある方、全ての方がハッピーになれるよう
日本中、世界中がハッピーになれるよう
教育の世界から顔晴ります(がんばります)!

お引っ越しします!

公式LINE本日スタートしました‼️

なんと、
すでに200人以上の方が登録されています😳‼️
https://lin.ee/yLhG6sM

そして、
アメブロもスタート‼️
https://ameblo.jp/teryonkim/

ぜひフォロー&いいね👍
してくださいね☺️✨✨

原因と結果の三角②

さて、前回の続きです😊

例えば、
インフルエンザが流行った時も
かかる人とかからない人 がいます
それって何故か考えたことありますか?

僕が小学校教員時代、同じ学校内でも
ものすごく流行し、学級閉鎖になるクラス
誰もかからないクラス
学級閉鎖でもかからない子

これって何故でしょうか? 
ウイルスはみんな体に入っているでしょう
疲れや寝不足は誰にでもあります
でも、かかる人、いない人がいます

でもでも、ここで誰もがうがいやマスクなどの
物理的な、肉体的なもので対応します

ただ、日本でも「病は気から」という言葉があるように
ここに関係しているのがこの「気」というもので、
顕在意識と潜在意識なのです

ここで原因と結果の三角と登場です
物事全ての結果が出るときには
3つの原因が揃わないと起きません

その3つとは・・・
①物理的、肉体的な原因
②現在の思考(感情やストレスなど)
③無意識の領域(大脳辺縁系の記憶、5つの心の創痍) 
です

②はいわゆる顕在意識 ③はいわゆる潜在意識です

何度も書くようですが、①〜③が揃わないと結果がでません
1つでも欠けると結果が起こりません

ということは結果を起こす70%近くが②と③にあります
そこにアプローチすることが大事ですね
ここにアプローチしないと何もかもうまくいかないわけです😊

この原因と結果の三角、今度はもう少し深めて参りましょう

原因と結果の関係を知ってますか?①

今日から僕が師匠から学んでいるBPMという学問について書いていきますね
この学問に出会って5年目になりますが、
僕の人生は劇的に変わり、
今ではこのBPMを人に伝える講師として活躍する場もいただいています

そのBPMでは「原因と結果の三角」というものがあります
これを知るか知らないかで、物事の見方や感じ方はガラリと変わるだけでなく、
全ての結果が自分のビジョンに向けての栄養にしていけます

 
自分の身の回りに起こる全てのこと(結果)には原因があります
ここに書いている結果というのは、

・病気になること、ならないこと
・人に愛されること、愛されないこと
・対人関係がうまくいくこと、行かないこと
・お金を手にすること、しないこと
・花が咲くこと、咲かないこと
・お出かけの時に天気が良いこと、悪いこと  などなど

これらの結果が起きる原因がわからないので、
僕らは生活の中で起きてくる結果に一喜一憂することになります

僕自身も自分に起こる様々な結果に翻弄され、
思っていたことが起きると喜び、
そうでなければイライラしたり、悲しんだりしてきました

それはなぜか?
それは、結果が出る原因がわからないからです

同じ生活をしてきた家族でも兄は癌になり、弟はならない
同じことを学んでもある人は成果が出て、ある人はでない
同じ会社で仕事をしてもある人は稼ぎ、ある人は稼げない

こんなことが毎日、そして、これまでずっと起きてきましたよね?
では、もしこれがわかれば、こうしたことが起きる原因がわかればどうでしょうか?

悩むことはなくなり、
全ての起きることは原因がわかるので、
一つ一つの事象から自分を進化させることもできますね

では、その「原因と結果の三角」について詳しく書きますね

子育ての大切な概念

今日は母の日
出張中なので、4歳の娘に電話した
「お母さん、どんなことしたら喜ぶかな?」と相談すると、
「お手紙書く!」
と言っていた。
先ほど、電話し、どうだったと聞くと、
「ママ、大好きって書いたら喜んでたよ。嬉しかったあ」と話していた。
自分は誰かを喜ばせる存在だということを幼い娘の大事な概念として育んでいく。これも僕が師匠から学んだ大切な子育て概念の一つ

子どもの日に

5月5日の会「食生心理と子育て」
400名の方にこの話が届き、終わった直後から今もなおたくさんの反響がある

子育てという、決して正解のないものに、いつも正解を探している大人
その大人によって子どもたちは世の中の全てのことには正解があるのだと錯覚し、それを見つけられない自分を卑下したり、正解と思うものにこだわって苦しんだり、失敗を恐れて動けなくなっている

これ、ビジネスシーンでも同じことが起きている
多くの大人はここで苦しむ
昨日はそんな自分を癒す会にもなった

僕の師匠は昨日、終始、「子育ては大人が癒やされるもの」「子育てはその子自身から学ぶこと」なにより「子どもはその子であることでもう特別」というフレーズを何度も話されていた。
この言葉の奥行き、そして、それがもたらす一人一人の子どもの未来への影響、昨日の参加者なら皆さん感じたと思う

昨日僕は改めて、BPM、そして、食生心理という素晴らしい学問が世に広まり、たくさんの子どもの未来にレッドカーペットが敷かれるように本気で動いていこうと決心しました

ジオターゲティング
記事検索
人気ブログランキング
プロフィール

daeryong1980

カテゴリ別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ