2017年08月15日
2017.7.24 広島鯛ラバ❗
ブログの更新も1年ぶりくらい
でしょうかねぇ
カープ観戦の広島遠征の中で
どーーーーしても1日組み入れたかった
釣り
瀬戸内で初めての釣り、
鯛ラバでの真鯛狙い。
お世話になったのは
yellow-tail サン、
朝6時過ぎに
廿日市ボートパークからの出船


約1時間走ってポイント到着
穏やかな海で海水浴びることなく
快適な移動でした。
鯛ラバ、数年前東京湾で2度ほど撃沈
でしたので事実上初めてのようなもの。
船長にレクチャー受けて
ドテラ流しで開始
ベイトがイワシとのことで
かなりの早巻きとのこと。
セットしたリールがローギヤ
でしたので相当な早巻きでした。

1枚釣ってイメージわかりました。



お弁当もゆっくり食べれるくらい
リラックスして楽しめました。
14時納竿
この日は5枚キャッチ
大満足です。
やっぱり今回の遠征に
釣りを入れてよかった。
別船では青物も好調みたいで
1日鯛ラバ、1日青物と贅沢な
釣りも今後検討してみたいね。
今回はカープ観戦メインの
遠征で新幹線移動でしたので
釣具やウェアー類は宅急便で
ホテルに送って、レンタカーを
利用しました。竿だけお借りしました。
う〜ん、また行きたい‼
でしょうかねぇ

カープ観戦の広島遠征の中で
どーーーーしても1日組み入れたかった
釣り
瀬戸内で初めての釣り、
鯛ラバでの真鯛狙い。
お世話になったのは
yellow-tail サン、
朝6時過ぎに
廿日市ボートパークからの出船


約1時間走ってポイント到着
穏やかな海で海水浴びることなく
快適な移動でした。
鯛ラバ、数年前東京湾で2度ほど撃沈
でしたので事実上初めてのようなもの。
船長にレクチャー受けて
ドテラ流しで開始
ベイトがイワシとのことで
かなりの早巻きとのこと。
セットしたリールがローギヤ
でしたので相当な早巻きでした。

1枚釣ってイメージわかりました。



お弁当もゆっくり食べれるくらい
リラックスして楽しめました。
14時納竿
この日は5枚キャッチ
大満足です。
やっぱり今回の遠征に
釣りを入れてよかった。
別船では青物も好調みたいで
1日鯛ラバ、1日青物と贅沢な
釣りも今後検討してみたいね。
今回はカープ観戦メインの
遠征で新幹線移動でしたので
釣具やウェアー類は宅急便で
ホテルに送って、レンタカーを
利用しました。竿だけお借りしました。
う〜ん、また行きたい‼
daibe_seabass at 00:53|Permalink│Comments(0)│
2016年07月24日
2016.7.18 CLUE OFFSHORE GAMES
久しぶりの更新でごめんなさい
ほんとにほんとに釣りに行ってなかったんですぅ

211日ぶりの釣りは、
CLUE OFFSHORE GAMES #05
Tokyobay Tachiuo Round
8船宿11隻230名参加、東京湾最大のジギング大会
今回はタチウオ、横浜新山下の渡辺釣船店からの
参加でした。
しばらく釣りから離れていてプラにも行ってないし
釣り方も忘れたかもー
大会2日前くらいからゲリラ豪雨の水が入り
急に釣果が落ちてきた模様。
直近に釣行された方の話では水深浅く軽いジグで
スローに。サイズが小さい、とにかく渋いとのこと。
それを踏まえてこの日の戦略は、3本リミットすら
危うい状況なので、まずは取りこぼししないこと。
釣れない時間の方が長いと思うので、周りが釣れてて
自分が釣れてなかったらチャンスロスになるので
周りをよく観察して修正する(←実は苦手、基本意固地)
通常の乗合船は数釣りのウェートが大きいのかな?
でもこの大会は重量なので、きっと浅い水深の
数釣りはやらないと読んで120g以上のジグに絞って
持っていきました。80gは数個だけ。




予想通り水深40m辺りのポイントへ
早々にフォールで1本目キャッチ、周りはまだ釣れて
なかったのでフォールに特化してみる。
2本目にまぁまぁサイズ

このサイズ3本揃えたらいいとこいける?
周りが釣れて自分が釣れない状況になるまで
意固地にフォールでアタリをとることに徹底した。
リーダーは25lbにしてたのでアタリを見逃すと
スパッとやられちゃうので集中集中。
結局この日はすべてフォールで6本キャッチ。
この日の状況なら数は悪くない。
がサイズが上がらなかったです。
でも、フォールであれこれもがいた分引き出しが
増えたのかな?そもそも巻き上げで釣る方が
好きな人でしたから。



結果の方は230人中総合17位でした。
なんだか微妙〜
でも渡辺A船ではトップだったので
7ヵ月ぶりの釣りだったのを考えると悪くはないのかなぁ。
大会運営スタッフの方々、船宿様、船長様
暑い中ご苦労様でした。
今年の初釣りでしたが大いに楽しめました。

追記
ジグは何で釣れたの?
と問い合わせがありました。
CLUE ベイス120g 神栄丸カラー
オーシャンドミネーター120g 神栄丸カラー
ODの方は、某横○サ○ス○の店長さんに
薦められたもので一応店長さんたてておきますね(笑)
ほんとにほんとに釣りに行ってなかったんですぅ

211日ぶりの釣りは、
CLUE OFFSHORE GAMES #05
Tokyobay Tachiuo Round
8船宿11隻230名参加、東京湾最大のジギング大会
今回はタチウオ、横浜新山下の渡辺釣船店からの
参加でした。
しばらく釣りから離れていてプラにも行ってないし
釣り方も忘れたかもー
大会2日前くらいからゲリラ豪雨の水が入り
急に釣果が落ちてきた模様。
直近に釣行された方の話では水深浅く軽いジグで
スローに。サイズが小さい、とにかく渋いとのこと。
それを踏まえてこの日の戦略は、3本リミットすら
危うい状況なので、まずは取りこぼししないこと。
釣れない時間の方が長いと思うので、周りが釣れてて
自分が釣れてなかったらチャンスロスになるので
周りをよく観察して修正する(←実は苦手、基本意固地)
通常の乗合船は数釣りのウェートが大きいのかな?
でもこの大会は重量なので、きっと浅い水深の
数釣りはやらないと読んで120g以上のジグに絞って
持っていきました。80gは数個だけ。




予想通り水深40m辺りのポイントへ
早々にフォールで1本目キャッチ、周りはまだ釣れて
なかったのでフォールに特化してみる。
2本目にまぁまぁサイズ

このサイズ3本揃えたらいいとこいける?
周りが釣れて自分が釣れない状況になるまで
意固地にフォールでアタリをとることに徹底した。
リーダーは25lbにしてたのでアタリを見逃すと
スパッとやられちゃうので集中集中。
結局この日はすべてフォールで6本キャッチ。
この日の状況なら数は悪くない。
がサイズが上がらなかったです。
でも、フォールであれこれもがいた分引き出しが
増えたのかな?そもそも巻き上げで釣る方が
好きな人でしたから。



結果の方は230人中総合17位でした。
なんだか微妙〜
でも渡辺A船ではトップだったので
7ヵ月ぶりの釣りだったのを考えると悪くはないのかなぁ。
大会運営スタッフの方々、船宿様、船長様
暑い中ご苦労様でした。
今年の初釣りでしたが大いに楽しめました。

追記
ジグは何で釣れたの?
と問い合わせがありました。
CLUE ベイス120g 神栄丸カラー
オーシャンドミネーター120g 神栄丸カラー
ODの方は、某横○サ○ス○の店長さんに
薦められたもので一応店長さんたてておきますね(笑)
2015年09月08日
2015.9.7 渡辺釣船店 タチウオ&青物
通常のタチウオジギングの乗合ですが、内輪でのプチトーナメント。
今回は第2回目の『裏ジギングサーキット』
レベルの高い方ばかりなので、表のジギングサーキット以上に気が抜けない。
前回同様3匹の重量で勝敗を決めます。
観音崎沖〜下浦沖〜観音崎沖
ペラ男祭りでしたがラスト30分で小マシなのが2本釣れて
初優勝できました。大人の対応ありでムフフッ、やったね!
仕事の休みと天候がうまく合わず、1ヵ月の間、コソ練できませんでしたが
今日は運も味方できました。
また来月も頑張ろっと。
最下位はキツ〜イ罰則がありますので・・・(笑)



画像は船宿さんからお借りしました。
前回もそうでしたが1日集中してやるので疲労度マックスです。年ですな。
今回は第2回目の『裏ジギングサーキット』
レベルの高い方ばかりなので、表のジギングサーキット以上に気が抜けない。
前回同様3匹の重量で勝敗を決めます。
観音崎沖〜下浦沖〜観音崎沖
ペラ男祭りでしたがラスト30分で小マシなのが2本釣れて
初優勝できました。大人の対応ありでムフフッ、やったね!
仕事の休みと天候がうまく合わず、1ヵ月の間、コソ練できませんでしたが
今日は運も味方できました。
また来月も頑張ろっと。
最下位はキツ〜イ罰則がありますので・・・(笑)



画像は船宿さんからお借りしました。
前回もそうでしたが1日集中してやるので疲労度マックスです。年ですな。
2015年08月03日
2015.8.3 渡辺釣船店 タチウオ
今日の横浜最高気温34℃
暑いねぇ〜
いや熱いねぇ〜
通常乗合船ですが、内輪でプチ大会。
2週間前のOD本大会のあと、話が盛り上がり
今日「裏ジギングサーキット〜ODエリート7〜」開催
今回は7人で。いや狸7匹か(笑)
竿2本まで、3匹重量勝負。
ワーム禁止メタルジグのみでオーシャンドミネーター縛り。
表の本大会より皆真剣!
とっても楽しく盛り上がって熱い戦いでした。
勉強にもなったしまた参加したいね。
勝ったのはT嶋サン
おめでとうございます!!
ごはんごちそ〜さまでした。
負けた●●サン、ビール(ノンアルね)ごちそ〜さま。
ちなみにボクは2位でした。
1位総取りなので2位以下は全く評価されないわけですが、
いやいや、このメンバーで2位って相当健闘したと思うんですけど。
実力からしたら一番へたっぴなんですけど、
次回開催まで2番目に偉そ〜にしてもいいよねぇ、うふふ(笑)

暑いねぇ〜
いや熱いねぇ〜
通常乗合船ですが、内輪でプチ大会。
2週間前のOD本大会のあと、話が盛り上がり
今日「裏ジギングサーキット〜ODエリート7〜」開催
今回は7人で。いや狸7匹か(笑)
竿2本まで、3匹重量勝負。
ワーム禁止メタルジグのみでオーシャンドミネーター縛り。
表の本大会より皆真剣!
とっても楽しく盛り上がって熱い戦いでした。
勉強にもなったしまた参加したいね。
勝ったのはT嶋サン
おめでとうございます!!
ごはんごちそ〜さまでした。
負けた●●サン、ビール(ノンアルね)ごちそ〜さま。
ちなみにボクは2位でした。
1位総取りなので2位以下は全く評価されないわけですが、
いやいや、このメンバーで2位って相当健闘したと思うんですけど。
実力からしたら一番へたっぴなんですけど、
次回開催まで2番目に偉そ〜にしてもいいよねぇ、うふふ(笑)

2015年07月13日
2015年07月07日
2015年07月05日
2015.7.1〜7.3 宮城遠征
7/1から夏休み頂いております。
昨年に続き、猫の島・田代島へ2泊3日で
チームODメンバー5人で行ってきました。







銀鮭も釣れちゃいました(笑)
で、その夜美味しくいただきました。


悪天候の予報で遠征がほぼ中止に決まりかけてましたが、
結局、奇跡的に丸3日間釣りが出来ました。
初日は島周りでロックフィッシュ。
船中何本かベッコウは出ましたが、私は・・・無念!なんでシーバス??
2日目は北上してアイナメ銀行。船中50UPも何本か出ました。
私は数は一番釣ったけどサイズが・・・
3日目ヒラメ狙いでジギング&網地島周りでロックフィッシュ。
残念ながら釣りたかったベッコウゾイに出会えずでした。
ここから猫画像で、






猿みたいな顔した子猫ちゃん。


帰りに恒例の中華そば・みずさわ屋さんでラーメン食べて帰路につきました。
釣果的には毎回ながら心残りがありますが、楽しい遠征でございました。
サラリーマンなんで日程的にも釣りものも、私のわがままに付き合ってくださいました
チームの方々に感謝ですぅ。
また行きましょう!!
昨年に続き、猫の島・田代島へ2泊3日で
チームODメンバー5人で行ってきました。







銀鮭も釣れちゃいました(笑)
で、その夜美味しくいただきました。


悪天候の予報で遠征がほぼ中止に決まりかけてましたが、
結局、奇跡的に丸3日間釣りが出来ました。
初日は島周りでロックフィッシュ。
船中何本かベッコウは出ましたが、私は・・・無念!なんでシーバス??
2日目は北上してアイナメ銀行。船中50UPも何本か出ました。
私は数は一番釣ったけどサイズが・・・
3日目ヒラメ狙いでジギング&網地島周りでロックフィッシュ。
残念ながら釣りたかったベッコウゾイに出会えずでした。
ここから猫画像で、






猿みたいな顔した子猫ちゃん。


帰りに恒例の中華そば・みずさわ屋さんでラーメン食べて帰路につきました。
釣果的には毎回ながら心残りがありますが、楽しい遠征でございました。
サラリーマンなんで日程的にも釣りものも、私のわがままに付き合ってくださいました
チームの方々に感謝ですぅ。
また行きましょう!!
2015年06月13日
2015.6.11 夜あなご 中山丸
俺はアナゴが食べたいっ!
今夜は「すきやき」よ
あ〜そうですかっ
(笑)
10日ぶり今季2回目のあなご船。

出船時の川崎は濁りがキツく早い時間から釣れるのでは?
でしたがポイント到着時は薄濁り程度でした。
普段は丸い中通し錘を使った遊動式なんですが、今季のアナゴは
サイズが小さいので、さらに小さなアタリもとらえられるよう、
この日は少し変えてみました。

前回は速い潮に悩まされましたが今日はほとんど流れない日
この潮周りをもってしても赤クラゲ多かったです。それも低い位置で。
この仕掛けではクラゲが絡みやすくなります。
ただアタリは断然分かりやすいです。
結局シンプルにするのが一番なのかなぁと思ったりも。
餌は船宿でも支給されますが、太い青イソメ30gと岩イソメ20g持参。
途中から岩イソの効果試してみましたが近くにあなごが居れば一発ですね。
ただねぇ、安くはないんですよね。太い青イソメも針に刺しやすく
手返しUPと汁(ジル)もいっぱい出してくれそうだしいい感じ。

タイドグラフ上ははダラダラの上げでしたが、下げ残りが続いてほとんど潮ケツ。
釣果も伸びず9本でした。
ぜ〜んぶ白焼きにして、炙りついでに「炙り〆さば」を脇役にして
贅沢食いしたよ〜。

そろそろタチウオの状況が気になり始めましたが、
あと数回行きたいなぁ。
今夜は「すきやき」よ

あ〜そうですかっ

10日ぶり今季2回目のあなご船。

出船時の川崎は濁りがキツく早い時間から釣れるのでは?
でしたがポイント到着時は薄濁り程度でした。
普段は丸い中通し錘を使った遊動式なんですが、今季のアナゴは
サイズが小さいので、さらに小さなアタリもとらえられるよう、
この日は少し変えてみました。

前回は速い潮に悩まされましたが今日はほとんど流れない日
この潮周りをもってしても赤クラゲ多かったです。それも低い位置で。
この仕掛けではクラゲが絡みやすくなります。
ただアタリは断然分かりやすいです。
結局シンプルにするのが一番なのかなぁと思ったりも。
餌は船宿でも支給されますが、太い青イソメ30gと岩イソメ20g持参。
途中から岩イソの効果試してみましたが近くにあなごが居れば一発ですね。
ただねぇ、安くはないんですよね。太い青イソメも針に刺しやすく
手返しUPと汁(ジル)もいっぱい出してくれそうだしいい感じ。

タイドグラフ上ははダラダラの上げでしたが、下げ残りが続いてほとんど潮ケツ。
釣果も伸びず9本でした。
ぜ〜んぶ白焼きにして、炙りついでに「炙り〆さば」を脇役にして
贅沢食いしたよ〜。

そろそろタチウオの状況が気になり始めましたが、
あと数回行きたいなぁ。
2015年06月04日
2015.6.1 中山丸 夜あなご
ここ数年は厳しかった東京湾の夜アナゴ船。
今年は良い感じのようです。
しかしながら仕事の休みが火曜日が多く、東京・千葉側の船宿さんは
定休日が多く、横浜側の船宿さんでは週末しか出てないしで、
ようやく今季初めてのアナゴは川崎・中山丸さんから行ってきました。
張り切って潮先側釣り座は確保しましたが、前半は予想外の速い潮と
赤クラゲでした。
いつも赤クラゲが付着した時ように、キッチンペーパーをロール状に
なったものを持参してるんですが、この日はそれどころではないくらいで、
手はヒリヒリ。
右みよしでしたが、とても2本竿では出来る状態ではないくらいの速い潮。
なのにお隣さんは2本竿で我が釣りに夢中。周りが見えてないみたい。
当然おまつり多発。目の前に隣人のライン2本あるから竿もだせないくらいでした。
びっくりしたのは、その人釣具屋の店員さんだったみたい。
もうこれじゃあ花咲舞も黙ってないでしょう(笑)
後半は潮も緩んで2本竿で挑みたいところでしたが、おまつりでラインが切れたので
1本竿で丁寧にやってなんとかギリ、ツ抜けの10本で終了。
一番不利な釣り座の塾長たちに負けました(涙)
まぁ心残りは大いにありますが、ここ数年のことを考えればアタリも
たくさんあって楽しめました。
帰って下処理だけして、翌日は4本分を「穴子の白焼き」
今回は蒸してからバーナーで炙ってみました。

さらに翌々日は6本分を「煮穴子」に。
白ごはんを半分、炊き込みご飯半分をフライパンに入れて
煮穴子乗せてみました。バーナー手にしてから何でも炙っちゃうもんね。
ご飯とフライパン接地面は煮汁でお焦げ風にしてみたなり。
「だいべ風フライパン炙り煮穴子丼〜」

ご飯多すぎ。1回で食い切れず2回に分けていただきましたが冷めてもおいひ〜
あ〜また行きたいよなぁ
今年は良い感じのようです。
しかしながら仕事の休みが火曜日が多く、東京・千葉側の船宿さんは
定休日が多く、横浜側の船宿さんでは週末しか出てないしで、
ようやく今季初めてのアナゴは川崎・中山丸さんから行ってきました。
張り切って潮先側釣り座は確保しましたが、前半は予想外の速い潮と
赤クラゲでした。
いつも赤クラゲが付着した時ように、キッチンペーパーをロール状に
なったものを持参してるんですが、この日はそれどころではないくらいで、
手はヒリヒリ。
右みよしでしたが、とても2本竿では出来る状態ではないくらいの速い潮。
なのにお隣さんは2本竿で我が釣りに夢中。周りが見えてないみたい。
当然おまつり多発。目の前に隣人のライン2本あるから竿もだせないくらいでした。
びっくりしたのは、その人釣具屋の店員さんだったみたい。
もうこれじゃあ花咲舞も黙ってないでしょう(笑)
後半は潮も緩んで2本竿で挑みたいところでしたが、おまつりでラインが切れたので
1本竿で丁寧にやってなんとかギリ、ツ抜けの10本で終了。
一番不利な釣り座の塾長たちに負けました(涙)
まぁ心残りは大いにありますが、ここ数年のことを考えればアタリも
たくさんあって楽しめました。
帰って下処理だけして、翌日は4本分を「穴子の白焼き」
今回は蒸してからバーナーで炙ってみました。

さらに翌々日は6本分を「煮穴子」に。
白ごはんを半分、炊き込みご飯半分をフライパンに入れて
煮穴子乗せてみました。バーナー手にしてから何でも炙っちゃうもんね。
ご飯とフライパン接地面は煮汁でお焦げ風にしてみたなり。
「だいべ風フライパン炙り煮穴子丼〜」

ご飯多すぎ。1回で食い切れず2回に分けていただきましたが冷めてもおいひ〜
あ〜また行きたいよなぁ