アパート大家さんサポートブログ・大長・

“アパート投資の王道”のオンリーワン勉強会の会員サポートの大長です。 日々のサポート事例と王道型アパート&S型アパート(原型)大家としての運営事例をお伝えします。 若いサラリーマンさんにも年金対策&副収入&資産形成ができるチャンスが十分にあります。今までの成功事例を分かち合い、一緒に検討をしていきましょう。 宅地建物取引主任者、貸金業務取引主任者、ファイナンシャルプランナー

日々

日々のサポート事例と王道型アパート&S型アパート(原型)大家としての運営事例をお伝えします。 若いサラリーマンさんにも年金対策&副収入&資産形成ができるチャンスが十分にあります。今までの成功事例を分かち合い、一緒に検討をしていきましょう。

年の初めにTED

新年、明けましておめでとう御座います。

いよいよ、2014年がスタートしました。

昨年よりも今年、

時間とともに進歩をしているのが自然の流れであるはずなのに、

最近はなかなか進展がみられませんでした。

それでも、昨年の明るい話題から流れが変わってきたように思えます。

昨年の流れと同様に、今年も変化の年となることは間違いないでしょう。

その時に、自分自身の準備が足りていないと、

大差をつけられて、置いてかれてしまいます。

年の初めに、準備をするよいきっかけとなるのが、

TEDのマットカッツ氏の「30日間チャレンジ」です。
http://www.ted.com/talks/lang/ja/matt_cutts_try_something_new_for_30_days.html

または、

https://www.youtube.com/watch?v=cYCpfxGhUgc


2014010630days

この動画は3分半。

YouTubeでも見ることができます。

年の初め1月に見るにはちょうど良いもので、お勧めです。

これからの日本の変化に対応するには、

まず、自分自身が変化をすることから。

最初に、変化を体験しておけるととても良いと思います。

2014年が皆さんにとって良い年となりますように。

今年もよろしくお願いします。



人気ブログランキングへ

住所移転届け

今年もあと3週間程となりました。

年の瀬が近づいてきましたね。

ここで、アパート管理にかかわることで、再確認をしてもらいたいとがあります。

特に、今年、お住まいや事務所の転居があった方は、

郵便局への「住所転居届け」をお忘れなく。

転居届けの手続きを行っておけば、

以前の住所に送付をされても、

1年間は、新規住所への転送をしてくれます。

これは、翌年も更新ができます。

不動産賃貸経営に関する関係業者や入居者との連絡にて、

不行き届きのトラブルが起きないよう、注意をしてもらえればと思います。

連絡、報告事項が適切に行われることで、適切なアパート管理が行われ、

安定経営につながります。

以前、名刺交換をした方や業者さんからの幸運な繋がりを確保できるというメリットもありますね。

また現在お付き合いのある業者さんでも、情報管理の不一致で旧住所に送られるケースもあります。



下記のサイトでは、郵便局に行かなくても、インターネット上にて、転居手続きが簡単にできます。

http://welcometown.post.japanpost.jp/etn/


20131209post



その他、クロネコヤマトなど宅配便でも転送対応をしてくれるものがあります。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/tenkyo/tenkyo.html

20131209yamato


ご参考まで。





人気ブログランキングへ

掃き掃除

東京でも、街路樹が良い具合に色づいてきました。

20131126leaf (1)

先週、東京で乾燥注意報が出たのと同時期に、落ち葉も増えてきました。

20131126leaf (2)

自主管理にてアパート運営されている方は、そろそろ、掃き掃除の時期ですね。

昨日の強風と豪雨にて、さらに葉が落ちました。

今日一日で、道路も乾き、明日以降は掃き掃除にちょうど良いタイミングです。

吹き溜まりに、落ち葉が積もる前に行えるとよいですね。

人気ブログランキングへ

夏の懇親会

快晴ですね。

本日は、2013オンリーワン勉強会夏の懇親会です。

たくさん汗をかいた後のビールは、最高ですね。

場所は、日本橋人形町。
18時スタートです。

会員さんも、王道チームも、たくさん語り尽くしましょう。

あと1時間ほど、さらに喉を乾かして、ビールに備えます。

会場にて、お待ちしています。

40歳未満の持ち家比率

昨日は7/1。毎年、路線価が発表される日です。

路線価が想定内でしたが、もう一つ、面白い別の情報がありました。

国土交通省が本日発表した2012年国土交通白書の内容が、本日11時の電子版日経新聞に掲載されていました。

20130702nikkei

テーマは、「40歳未満の持ち家比率、28.4%に低下 国交白書。 賃金伸び悩みで賃貸志向」

これは、また低い比率です。

40歳未満の持ち家比率では、1983年に42.2%だったのが、2008年で28.4%。

30-39歳の持ち家比率は、1983年に53.3%だったのが、39%。

半数以上の世帯が、賃貸に住んでいるという現状です。

ハウスメーカーは、持ち家の戸建や分譲マンションに力を入れていますが、実情(今回の結果)から見て、それ以上に社会的に必要とされているのが、賃貸物件だともいえます。

20-30代の持ち家志向は、2011年の調査結果で75.5%とありますが、まだまだ希望と実態は大きな隔たりがあるようです。

この白書では、「20~30代の若者が東京都心に居住する傾向が強まっていることも指摘。移動の利便性を重視している若者の傾向を反映している。」とのこと。

そして、もう一つ、「質の高い賃貸住宅の供給を支援する必要があるとしている。」

賃貸物件は、質が低いものとは、時代を反映していませんし、入居者にとっても失礼です。

質が低いものが取り残されるようになっていることは、最近の市場の空室の部屋情報を見ても解ります。

精一杯の工夫と、質の高い賃貸物件が求められている様子を感じてもらえればと思います。












人気ブログランキングへ

テレビ寺子屋を

「テレビ寺子屋」をご存知ですか?

日曜日の早朝に放送していまして、小学校の体育館で行っている講演会。

静岡では昔から放送されていて、もう35年ほど放送しているのではないでしょうか?

最近では、日野駅にて、落ち着いた飲食店を出店相田みつをさんの息子さん、旭山動物園の獣医院長さんなどの実話を30分語ってくれるというもの。

東日本大震災後の相田みつをさんの言葉への大反響を日本人が支え合う心、絆について。

旭山動物園は世界のどこの動物園も参考にしていないこと。アザラシの赤ちゃんに対する母アザラシの育児法など。
image

道徳的にも、今後の目標を見つけるのにもとても役立つお話を聞けます。

そして、またセミナーの話し方の勉強をさせてもらっています。
落ち着き、話すスピード、自身など。

5/11のセミナーは、おかげさまで満席となりました。
お申し込み、ありがとうございます。
皆さんの貴重な時間を大切にします。

同日、よろしくお願いします。





人気ブログランキングへ

東横線渋谷地上駅

本日は、3/15日。

今日でこの東横線渋谷地上駅も今日で最後。

この風景も見納めですね。

20130315shibuya2


渋谷駅の地上駅、そして副都心線につながる地下の通路も、パネルやポスターが貼り替えられています。

20130315shibuya1

20130315shibuya3

地上部分は、まだ工事も残っておりこちらはご愛嬌でしょうか。

20130315shibuya4

20130315shibuya5

この風景を見たことがある人は、ご老体?

これからは、この風景を見たことのない人たちが新生渋谷を盛り上げていくのでしょうか?

いえいえ、私たちにもやるべきことがたくさん残されていますね。

まだまだこれからです。

この駅や路線の変遷によって、今後の賃貸需要がどのように変わっていくのかは要注目です。





人気ブログランキングへ



この2年間で。

先日から、多くのメディアで震災に関することが取り上げられています。
20130311kesen(1年前の気仙沼にて)

2年前に起きたことも大事なことですが、この2年間でなにか変わったのかについてもとても興味深く、記事やニュースを見ています。

多くの人のやりきれない気持ちや「絆」にこめられた希望など、現場から伝わってくるものを、今日一日、そしてここ数日、しっかりと見ていきたいと思います。

そしてもう一つ、あまり取り上げられていないこと、ニュースにならないことですが、震災前からここまで現地でも変わらなかったことがあり、ニュースになっていない日常生活に関することも要確認。

あれだけのことがあってけれど、変わらなかったもの。
立地、時間、物、人など、何が安全で何が危険なのか、この地震や津波によって見えてきたものは、今後も伝えられることを望みます。






人気ブログランキングへ



明日は20℃!!

皆さん、今日の週間天気予報を見ましたか?

20130201weather1


先週は日本海側での大雪のニュースでした。
今でも大変なことになっていて、青森県の酸ヶ湯では積雪4mとも。

しかし、明日の東京の気温は20℃??

20130201weather2

異常ですね。

その翌日は気温が下がり、その差は-10℃ほど。

お体にお気をつけください。

ちなみに、本日の上海は18℃とのこと。

上海は、マイナスの寒さだったとの事ですので、東京以上の気温差で+20℃ほど。

身体がおかしくなりそうです。


明日は、午前中に賃貸併用住宅の施行契約、そして午後は暖かい中でのセミナー開催となります。

資料の準備も万全です。今回は、今までに比べて、アパート写真を増量してみました。

ご期待ください。



それでは、明日、よろしくお願いします。







人気ブログランキングへ



BIG tomorrow(2)

昨年末に取材を受けたもので、現在、コンビニなどで発売中の「BIG tomorrow」の2月号に取材内容が掲載されています。
表紙

今回のこの雑誌では、年収400万の30代の人に対して、「前向きに生きていこうよ。」との思いで特集を組んでいるとのことです。

結構、強烈な記事もありますが、この(株)青春出版社の編集等関係者の方は、『停滞している日本を元気つけよう』と、必死に記事を書き込んでいるとのこと。

編集者が若いサラリーマンさんを応援し、この本で勇気つけられる人がいて、

私は、この雑誌を編集をしている関係者を応援したいと思います。
21p
(21ページです。)

今回は私がお伝えしたいノウハウではなく、私の現在の様子を聞かれましたが、注目ポイントがあるとすると、本業もしっかりとやり、副業からも収入を得られるように工夫してみてください。ということ。

そして、

年収400万から抜け出すきっかけが、『『アパート経営』』にあります。

そして、現在の王道チームにあります。

30代の方たち、頑張ってください。


この雑誌が出た後(先日)、年収300万向けのサラリーマンさんをターゲットとした特集の取材を受けました。
編集内容はどうなるのでしょう?
この結果も追ってお伝えします。

頑張れ、日本。





人気ブログランキングへ



プロフィール

daicho_oudou


ギャラリー1
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 晴天の中の地鎮祭
  • 晴天の中の地鎮祭
  • 晴天の中の地鎮祭
  • 9月度オンリーワン勉強会
  • 9月度オンリーワン勉強会
  • 3月度のオンリーワン勉強会
  • 3月度のオンリーワン勉強会
  • 2月11日大阪セミナー
  • 2017年1月度勉強会
  • 2017年1月度勉強会
  • 11月度のオンリーワン勉強会
  • 11月度のオンリーワン勉強会
  • 11月度のオンリーワン勉強会
  • 10月の地鎮祭
  • 10月の地鎮祭
  • 10月の地鎮祭
  • 9月度の勉強会
  • 7月度のオンリーワン勉強会
  • 5月度のオンリーワン勉強会
  • 明後日はオンリーワン勉強会です
  • 明後日はオンリーワン勉強会です
  • 3月度オンリーワン勉強会
  • 2016年1月度の勉強会
  • 2016年1月度の勉強会
  • 2015年11月度の勉強会
  • 2015年11月度の勉強会
  • オープンセミナーのお知らせ
  • 実りの秋
  • 実りの秋
  • 実りの秋
  • 実りの秋
  • テーマは投資全般
  • テーマは投資全般
  • 2015年10月度勉強会
  • 2015年10月度勉強会
  • 借地権セミナー
  • オンリーワン勉強会のミニセミナー
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 10月度オンリーワン勉強会
  • 10月度オンリーワン勉強会
  • よかったな、感謝
  • 休眠地が売りに出る?!
  • 壁に下地を
  • 夢をかなえて
  • 夢をかなえて
  • 構造見学会と勉強会
  • 構造見学会と勉強会
  • 撮影しておくと良いもの
  • 吉岡選手J3へ
  • 吉岡選手J3へ
記事検索
アクセスカウンター2

    アクセスカウンター1
    • 累計:

    • ライブドアブログ