アパート大家さんサポートブログ・大長・

“アパート投資の王道”のオンリーワン勉強会の会員サポートの大長です。 日々のサポート事例と王道型アパート&S型アパート(原型)大家としての運営事例をお伝えします。 若いサラリーマンさんにも年金対策&副収入&資産形成ができるチャンスが十分にあります。今までの成功事例を分かち合い、一緒に検討をしていきましょう。 宅地建物取引主任者、貸金業務取引主任者、ファイナンシャルプランナー

希望をかなえる

日々のサポート事例と王道型アパート&S型アパート(原型)大家としての運営事例をお伝えします。 若いサラリーマンさんにも年金対策&副収入&資産形成ができるチャンスが十分にあります。今までの成功事例を分かち合い、一緒に検討をしていきましょう。

夢をかなえて

一昨年まで、

オンリーワン勉強会のアシスタントをしてくれていた吉岡選手。

3月9日のJ3開幕戦にて、

岩手県初のJチームグルージャ盛岡の先発FWとして出場。


得点はなかったけれど、岩手県のチームとして初の勝ち点をゲット。

おめでとう。


震災復興活動だけでなく、

昨年の夏はチームの寮が大型台風の土砂災害で泥に埋まるとの苦労を乗り越え、

東北地区リーグから、JFLを一つ飛ばして、

ようやくたどり着いたJ3の舞台。

新規ですが、Jのピッチに立てたこと、

本当におめでとうございます。


また資金がない中、

これから一年間の全国遠征はもっとハードでしょうが、

岩手の人を勇気づけてあげてください。


そして、次戦は、本日(3月16日) 福島ユナイテッドとの東北対決です。

得点を期待します。

フォルツァ!グルージャ盛岡。


20140315grulla

20140315yoshi




人気ブログランキングへ


吉岡選手J3へ

1月がもう終わり。
あっという間でした。

来週からは、ソチオリンピック。
大会は2週間ですので怒涛のごとく過ぎ去るのでしょう。
日本の選手は、笑顔で戻ってきてもらいたいものです。
2月もあっという間に過ぎてしまうことでしょう。

そして、3月はいよいよ、Jリーグの開幕。
王道チームから、Jリーガーが生まれました。

吉岡航平選手
__

SC相模原に在籍中も、王道チームの資料つくりなどお手伝いをしてくれていました。
オンリーワン勉強会の会員さんにも、可愛がられていましたね。

昨年からは、グルージャ盛岡に籍を移し、東北にて戦い抜き、
このチームが念願の全国地域サッカーリーグ決勝大会にて、優勝。
J3リーグへの昇格。

今年は岩手県初のJリーグチームの一員として、J3に参戦します。
20140131j3

どうしてもJリーガーになりたいという夢が叶ったこと、おめでとうございます。
__2

初戦は、3/9 vsガイナーレ鳥取
20140131-2

2014年のシーズンの活躍を期待しています。

FORZA 吉岡選手!



人気ブログランキングへ

セミナー準備が整いました

画像1


本日のセミナー準備が整いました。

今朝方、2年前にこのセミナーを受けた方が建築中の物件を確認してきました。

洋風のアパートで、良い仕上がりとなっています。

このセミナーは、今までの沢山のアパート新築事例と現在進行形の実績を元にしているものです。

参加者のメリットを重視しています。

お楽しみに。

それでは、これから始まります。

それでは、よろしくお願いします。




がんばれ吉岡選手

Jリーグを目指しながら、私達のセミナーなど王道事務局のお手伝いをしてくれていました『吉岡航平選手』が新たな道を進み始めました。

20130328 30_yoshioka

いままで目指してきた、サッカーを続けるのか?
サッカー以外の道をすすむのか?

人、それぞれに進める道があること、そして日々、選択を重ねていることを彼から教えてもらえました。

彼はサッカーが好きでたまらず、可能な限りその目標を目指すということにブレがありません。

その考え方がすばらしいと思います。

これからは新天地の盛岡にて、 『グルージャ盛岡』を、Jリーグにあげる為、精一杯これからの時間を過ごすとのこと。

今後の彼の活躍を期待しています。

がんばれ、吉岡選手。

20130328グルージャ盛岡


20130328グルージャ盛岡2

グルージャ盛岡の公式サイトはこちらです。
http://www.grulla.jp/topteam_players.html







人気ブログランキングへ



東京は晴れ晴れと

2013年、新年あけましておめでとうございます。
20130104-3

今年も、東京では晴れ晴れとしたお正月でしたね。
そして、暖かすぎるくらい気持ちの良い日中でした。

こちらは、本日の駒沢公園です。
20130104-4
皆さん、ご家族で残り少ないお正月休みを満喫している様子です。

東京は正解でも珍しいくらいに、お正月の時期に「晴天」となります。
日本海側の地域には、申し訳ないくらいです。
こちらは、1/2の弘前の様子です。

20130104-2

20130104
たった2日違いで、日本の風景はこれほどまで異なるのですね。
同じ冬でも、雪の地域と雪がない地域では大違い。

東京は、冬に晴天となりやすいことは、本当に恵まれています。
これもまた東京の良さ、人が集まってくる要因の一つかもしれません。

しかし青森県でも、十分に快適な生活が出来ます。
「外出しなければ」。
新潟など、もっと大雪の地域でも無事にお正月をすごせることは、日本の良さだと思います。
ベースとして日本はまだまだ生き残れる国。
(衰弱しきった国ではないなと、本州の北の端、弘前でお正月を過ごした感想です。)

ただ、青森で目立ったのは、人が住んでいない「家」。
さほど外壁は古くないようですが、屋根が壊れていたり、崩壊しきっている家も目に付きました。
「雪の多い地域では、人が住まなくなった家は朽ちるのがはやいそうです。」

東京で自宅ではないもう一つの建物(不動産)を持つことのメリットが、ここにもありました。
20130104-5

20130104-6

年金対策には、いろいろな方法があります。
年初のコマーシャルではアラブ系?のプライベートバンクも怪しさを含みながら、放送されています。
今年も、やっぱり東京のアパート経営を押していきます。

そして、年金対策としての東京のアパート経営よりも、皆さんご本人が年金対策をコントロールできることがもっと大切です。

勉強、情報収集、相談が気軽に出来るよう、サポートさせていただきます。

一歩一歩、あわてずに、着実に、前進していきましょう。

今年もよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ

12月、お身体をお大事に。

北日本では、吹雪いているそうですね。

東京は、今日はさほどではないのですが、一気に冬が到来ですね。
今年も残り僅かですが、お体にはお気をつけください。

私の知っている方でも、お二人の方が体調を大きく崩したとの連絡がありました。

アパート経営も、サラリーマンでも体が資本です。

特に新築アパートの経営では、たとえばローン完済後に、予想以上の世界があることが期待されています。
(自己資金利回りが、13%ということも起こり得ます。)

しかし、そのときに元気な体があってこそのご褒美であり、そのための事業計画です。

私も、日ごろからの運動や食生活に、気を遣って生きたいと思います。

年末に向けて、寒さが増してきますが、皆さんもお体をお大事にしてください。


人気ブログランキングへ

12/1セミナー残り2席

いよいよ「第8回目の8人限定オープンセミナー」があと1週間となりました。
残り席は2席となり、今回お申し込みをいただいた方、ありがとうございます。

タイトルは、
『年金対策・副収入・資産形成のためにサラリーマンでもできるアパート経営術』

一般的なサラリーマンでも、副収入を取得出来ていることを紹介します。
年金対策として、アパート経営や賃貸併用住宅を有効に活用できている人達がいます。
なぜここまでの実績があるのか?
疑問に思われている人もいますが、このセミナーにて体感してもらえるようにしっかりお話をさせていただきます。

(前回のブログ同様に説明をします。)

同時にそれは無理といわれることもありますが、60人以上に方達が目的を実現しています。
「王道型アパートの取得」といっても、すべてが同じ手法ではありません。
沢山のバリエーションがあります。
そして、各個人の属性や資金的な背景も異なります。
それでも60人以上の方、そして80棟以上の実例があり、そこには細かなノウハウや時間とともに変化する諸事情に対応させてつくられている建物があります。
これらは、現在の王道チームの宝物・財産として、積み重ねられています。

その成功事例をこのセミナーにて、知ってもら得る内容とします。

普通のサラリーマンだからといって、気後れしないでください。
会社の事情や今後の生活の不安に対して、何とか改善しようとしている人がかつて沢山いました。
その人たちが必死に検討をして、工夫をして、実現しています。

その実現事例の中には、「自分は出来ないかもしれない」と思いながら進めていた人もいたかもしれません。
実際、不安を口にされた方も沢山いました。

しかし、実現された方は、
「出来ないかもしれない」との気持ちよりも、
「出来るかもしれない」との気持ちが上回っていた人たちです。

そのような事例を聞くことは、参加される方が何らかの新たな発想に気がつくチャンスでもあります。

(あまり、よいことを言い過ぎてはいけませんね。)

今回の約2時間のセミナーや、茶話会を含めた4時間で、オンリーワン勉強会の会員さんがなぜ成功できたのかを聞いてみたいという方に向けた講演内容とさせていただきます。

『年金対策・副収入・資産形成のためにサラリーマンでもできるアパート経営術』
(第8回オープンセミナー)

日時: 12/1(土) 13:30- (開場13:15-)
場所: 王道プラザ  (東急田園都市線駒沢大学駅徒歩3分)
募集人数: 『残り席はいよいよ、2席です。』

20121108詳細説明

【セミナーの詳細&申し込みページ】
http://www.odpt.net/topsemi/121201.html

【セミナーの効果】

・年金不安を解消でき、家賃収入を確保する方法を知ることができる
・サラリーマンが土地を取得し、新築アパートを建てている実例が沢山あると知ることができる
・資産形成方法として、アパート経営が最適で、必要であると知ることができる
・会社にて万が一の事(倒産、減給)が起きても、収入を得て無事生活する方法を知ることができる
・突然の疾病・障害のときにも収入を得られる方法を知ることができる
・一般の人でもこれほどの工夫ができて、アパート経営で成功できている事例を知ることができる
・アパート経営で何を勉強するとよいのかがわかる
・「アパート経営で何を勉強するとよいのか」が具体的にわかるので“自分に自信を持つこと”ができる


【セミナーの内容】
1.アパート経営をする目的
多くの人が同じように考えていますが、それぞれ違いがあります、事例を知る 基本は東京、木造、1棟4室アパート 戸建てを住宅ローンでの購入前に、まず賃貸併用住宅のメリットを知る


2.土地探し

2010年、2011年最近の事例、実績を公開 2012版・サラリーマンが知っておくべき自宅の土地取得方法について。


3.銀行融資
 (銀行も日々変化しています)
銀行融資の効果的活用方法と、2012年に元気にアパートローンの実績のある銀行 そして賃貸併用住宅ローンに特化した銀行について。


4.アパート建築
 (アパートの勉強だけでなく、建築事例があってこそサポートです)


5.アパート管理
 (土地購入から建築、管理まで一貫した考え方が必要です)


本当に一般のサラリーマンでも新築の賃貸併用住宅を取得できる事を立証します。
明日からすべきこと、具体的な手順について。


【セミナーの詳細&申し込みページ】
20121108詳細説明
http://www.odpt.net/topsemi/121201.html

このセミナーは、話を聞くだけではなく、
皆さんの目的達成につなげるためのセミナーとして、
活用することも出来ます。


人気ブログランキングへ

8人限定セミナー開催

第8回目の8人限定オープンセミナーについてのお知らせです。

『年金対策・副収入・資産形成のためにサラリーマンでもできるアパート経営術』

一般的なサラリーマンでも、副収入を取得出来ています。
年金対策として、アパート経営や賃貸併用住宅を有効に活用できている人達がいます。

それは無理といわれることもありますが、60人以上に方達が、目的を実現していいます。
「王道型アパートの取得」といっても、すべてが同じ手法ではありません。
沢山のバリエーションがあります。
そして、各個人の属性や資金的な背景も異なります。
それでも、60人以上の方、そして80棟以上の実例があり、そこには細かなノウハウや時間とともに変化する諸事情に対応させてつくられている建物があります。
これらは、現在の王道チームの宝物・財産として、積み重ねられています。

その成功事例をこのセミナーにて、知ってもら得る内容とします。

普通のサラリーマンだからといって、気後れしないでください。
会社の事情や今後の生活の不安に対して、何とか改善しようとしている人がかつて沢山いました。
その人たちが必死に検討をして、工夫をして、実現しています。

その実現事例の中には、「自分は出来ないかもしれない」と思いながら進めていた人もいたかもしれません。
実際、不安を口にされた方も沢山いました。

しかし、実現された方は、
「出来ないかもしれない」との気持ちよりも、
「出来るかもしれない」との気持ちが上回っていた人たちです。

そのような事例を聞くことは、参加される方が何らかの新たな発想に気がつくチャンスでもあります。

(あまり、よいことを言い過ぎてはいけませんね。)

今回の約2時間のセミナーや、茶話会を含めた4時間で、オンリーワン勉強会の会員さんがなぜ成功できたのかを聞いてみたいという方に向けた講演内容とさせていただきます。

『年金対策・副収入・資産形成のためにサラリーマンでもできるアパート経営術』
(第8回オープンセミナー)

日時: 12/1(土) 13:30- (開場13:15-)
場所: 王道プラザ  (東急田園都市線駒沢大学駅徒歩3分)
募集人数: 8人

20121108詳細説明

【セミナーの詳細&申し込みページ】
http://www.odpt.net/topsemi/121201.html

【セミナーの効果】

・年金不安を解消でき、家賃収入を確保する方法を知ることができる
・サラリーマンが土地を取得し、新築アパートを建てている実例が沢山あると知ることができる
・資産形成方法として、アパート経営が最適で、必要であると知ることができる
・会社にて万が一の事(倒産、減給)が起きても、収入を得て無事生活する方法を知ることができる
・突然の疾病・障害のときにも収入を得られる方法を知ることができる
・一般の人でもこれほどの工夫ができて、アパート経営で成功できている事例を知ることができる
・アパート経営で何を勉強するとよいのかがわかる
・「アパート経営で何を勉強するとよいのか」が具体的にわかるので“自分に自信を持つこと”ができる


【セミナーの内容】
1.アパート経営をする目的
多くの人が同じように考えていますが、それぞれ違いがあります、事例を知る 基本は東京、木造、1棟4室アパート 戸建てを住宅ローンでの購入前に、まず賃貸併用住宅のメリットを知る


2.土地探し

2010年、2011年最近の事例、実績を公開 2012版・サラリーマンが知っておくべき自宅の土地取得方法について。


3.銀行融資
 (銀行も日々変化しています)
銀行融資の効果的活用方法と、2012年に元気にアパートローンの実績のある銀行 そして賃貸併用住宅ローンに特化した銀行について。


4.アパート建築
 (アパートの勉強だけでなく、建築事例があってこそサポートです)


5.アパート管理
 (土地購入から建築、管理まで一貫した考え方が必要です)


本当に一般のサラリーマンでも新築の賃貸併用住宅を取得できる事を立証します。
明日からすべきこと、具体的な手順について。


【セミナーの詳細&申し込みページ】
20121108詳細説明
http://www.odpt.net/topsemi/121201.html

このセミナーは、話を聞くだけではなく、
皆さんの目的達成につなげるためのセミナーとして、
活用することも出来ます。


人気ブログランキングへ

出版記念無料セミナー/予約

新刊を出版して1ヶ月ほど、沢山のお言葉をいただき、ありがとうございます。

このたび、東京・八重洲ブックセンターにて、出版記念無料セミナーを行うこととなりました。

アクセスの良い東京駅にて、このような機会を作ることが出来たことを感謝しています。
書籍を購入していただいた方、書店・出版関係者の方、ありがとうございます。

年金対策として、不動産を活用できている人や検討をしようとしている人がまだまだ少数ですが、少しでも多くの人がこのメリットに気がついてもらえればと思います。

以下にて、2012年8月24日()出版記念セミナーを紹介します。


=====
『あなたにもできる!サラリーマン大家入門・
    王道アパート経営で「マイ年金」づくり』 出版記念セミナー

自らサラリーマン時代にアパート経営を始め、現在も満室経営を続ける大長伸吉が、

その実践的なノウハウを伝授する著書
『あなたにもできる!サラリーマン大家入門 王道アパート経営で「マイ年金」づくり』
の出版を記念して、無料のセミナーを開催します!

雇用や年金制度への不安が渦巻く時代、サラリーマンも将来を見据えた備えは必要です。
アパート経営は、そんな不安を解消する対策のひとつ。
ご自身の老後のために、ご家族のために、と考えている方や、アパート投資に興味のある皆さんは、是非ともふるってご参加ください。



セミナー概要
日時:2012年8月24日(金)
会場:八重洲ブックセンター
セミナー:19:00~20:00 (開場18:30~)
懇親会:20:30~(要予約)



表紙


セミナーのポイント
新築王道型アパートと賃貸併用住宅による、サラリーマン大家の健全な副収入と資産形成方法


セミナーの内容

  • 戸建てを住宅ローンで買うのはやめて、まず賃貸併用住宅を知ってからにしましょう。
  • 株・FX投資・1Rマンション投資・中古アパート投資はX、賃貸併用住宅は〇な理由。
  • 2012版・サラリーマンが知っておくべき自宅の土地取得方法について。
  • 賃貸併用住宅は、東京だけではなく、『地方』に住み続ける人にも有効な方法とは?
  • 銀行融資の効果的活用方法と、2012年に賃貸併用住宅ローンに特化した銀行について。
  • 本当に一般のサラリーマンでも新築の賃貸併用住宅を取得できる事を立証します。
  • 新築賃貸併用住宅を5年間運営したメリット(こんなに変わった!という事例)とは?
  • 賃貸併用住宅だと、月10万円以上の収入アップにつながる事例を伝授します!
  • 10年で1億円!6000万円の資産と年360万の家賃収入を取得する究極の方法とは?
  • 「だからなのか!」と納得、住宅ローンを何度も使える方法。
  • 明日からすべきこと、具体的な手順につ


【講演者・プロフィール】

  • 大長伸吉(だいちょうのぶよし)
    不動産経営アドバイザー、ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引主任者、貸金業務取扱主任者
    (現在、王道型アパート3棟を含めアパート4棟21室を運営中)
    2003年の投資マンション1室からスタートし、中古アパート、2006年に王道型アパートを世田谷区に新築。
    翌年には北関東で2棟目の王道型アパート新築し、2008年東京都下のクズ土地に1棟4室アパートを竣工、満室経営中。
    賃料がサラリーを上回り会社を退職。その後、現役大家さん・未来の大家さんのサポートを開始し、現在は自身の経験から色々な難問に答え、
    会員さんからの信頼も厚い頼れる存在。
    勉強会会員さんが土地を購入し、融資を得て新築アパートを建築・満室経営をするために日々汗をかく。
    著書/王道アパート経営で「マイ年金」づくり(カナリア書房)、サラリーマン大家の「クズ土地」アパート経営(日本実業出版社)


参加をオススメしたい方々
セミナーでは、以下のような皆さんのご参加をオススメします!


 アパート経営に興味のある方 / 年金問題に対して、対策を検討したい方 / 
 副収入を望んでいる方 / 安定的に資産形成をしたいという方 / 
 「アパート投資の王道」や「勉強会」に興味のある方 / 
 自宅を副収入源として有効に活用したい方 / 
 東京で土地を取得する方法を勉強したいという方 / 
 収益性にこだわらず、安定して資産形成をしたいと考えている方 など


セミナー参加の効果
このセミナーでは、以下の7つのことを知ることができます!

  1. 年金の代わりとなる将来の収入を確保する方法
  2. サラリーマンでも土地を取得し、新築アパートを建てられる方法
  3. 資産形成方法として、アパート経営が適しているという事例
  4. 会社で万が一の事(倒産、リストラなど)が起きたときにも、収入を得られる方法
  5. 万が一の疾病・障害のときにも収入を得られる方法
  6. 一般の人がアパート経営で成功している事例
  7. 住宅ローンを組み単に自宅を取得するよりも、効率的な資産形成方法

また、「アパート経営で、何を勉強するとよいのか」が具体的にわかるので、“自分に自信を持つこと”ができるようにもなると思います。


以前、セミナーに参加された方々の声
これまでに行ってきたセミナーでは、以下のような感想をいただきました。

  • 「事例がたくさん聞けたのが良かった」「質問にも丁寧に答えていただき、ありがとうございました」「経験に基づく話が多く参考になった」
    「本当に良い勉強になりました。
    全然無縁の話だと思っていたのですが、すごくわかりやすく、為になりました」(一部抜粋)

    アパート投資・経営も絶対に儲かるというようなものではありません。
    しかし、上手に活用すればサラリーマンでも安心して副収入が得られるようになり、それが将来の備えにもつながります。
    不安定な時代だからこそ、自ら資産を運用することも大切なのです。
    セミナーでは、経験をもとにお話させていただいておりますので、「こういう例もあるんだ!」という気持ちで、気軽にご参加ください。

 

セミナー詳細
日時 : 2012年8月24日(金)19:00~20:00 (開場18:30~)
会場 : 八重洲ブックセンター 〒104-8456東京都中央区八重洲2-5-1
アクセス : JR東京駅・八重洲南口、東京メトロ銀座線・京橋駅7番出口(明治屋出口)すぐ
参加費 : 無料(事前予約可)


【特典】 
「マイ年金づくり」ノウハウ小冊子プレゼント



■■■
セミナーお申込み方法■■■

  1. Emailにて先行予約受付中
    「お名前」、「住所」、「電話番号」を、Emailアドレスdaicho@odpt.netにお送りください。(後日お返事いたします。)
  2. 予約なしでの当日飛び入り参加可能(先着順)
  3. 『懇親会』については、Emailにて予約をしていただいた方に詳細をお伝えします。




人気ブログランキングへ



新刊の感想をいただき、感謝します。

早速、新刊「王道アパート経営で「マイ年金」づくり」の感想をいただきまして、ありがとうございます。

下記にて、引用させていただきます。

===
手に取ってみると盛りだくさんの内容と装丁に誠実さが感じられました。


内容の薄い本がたくさん出ている中で、じっ読みたい内容です。


昨晩前半の半分を読みました。

初心を忘れていた部分を思い出しました。

やはりそこを忘れてはいけないことを痛感しました。

この本は常に近くに置いて読み返したいと思いました。


今日は半分を読ませていただきます。

===

この投稿をしていただいた方は、すでに王道型アパートを所有して、現在も安定経営を続けられている方です。

既に土地を取得して実行し、アパート大家としても成功している方ですが、真っ先に読んでいただき、まだまだ向上心があることに感服します。

アパート経営には、秘められた力があると思います。
多くの書籍が出ているのですが、まだまだ日本中のサラリーマンさんには「アパート経営の良さ」が伝わっていないのが実情で、危険なレベルで行う必要はないのですが、もっと多くの人にアパート経営について興味を持ってもらい、大家業として切磋琢磨していければ、より多く、良質な部屋を提供できる時が来るのではないかと思います。

すでに、アパート経営に興味がある人に限らず、なにか現状を変えたいと思っている人に「アパート経営の魅力」を知ってもらえればと思います。


=情報=

「年金対策・副収入・資産形成のためにサラリーマンでもできるアパート経営術」セミナーのお知らせ
2012年6月16日()  オープンセミナー

  • ポイント:新築王道型アパートによるサラリーマン大家の健全な資産形成方法
    • 講師:大長伸吉
    • 日時 13:30~15:30
    • 会場:王道プラザ(東急田園都市線駒沢大学駅より徒歩3分)
    • 参加費:5,000円

 *小規模セミナーです。『残り2席』です。 昨日・本日と、お申し込みをいただき、 ありがとうございます。

  【セミナー概要】 

      1.アパート経営をする目的

      2.土地探し

      3.銀行融資
      4.アパート建築

      5.アパート管理

      *15:30以降 質疑応答&希望者による相談会





人気ブログランキングへ

2012年6月16日() このセミナーの詳細とお申し込みは、
こちらのページにて、→ http://www.odpt.net/topsemi/120616.html


no title


プロフィール

daicho_oudou


ギャラリー1
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 竣工まであと少し
  • 晴天の中の地鎮祭
  • 晴天の中の地鎮祭
  • 晴天の中の地鎮祭
  • 9月度オンリーワン勉強会
  • 9月度オンリーワン勉強会
  • 3月度のオンリーワン勉強会
  • 3月度のオンリーワン勉強会
  • 2月11日大阪セミナー
  • 2017年1月度勉強会
  • 2017年1月度勉強会
  • 11月度のオンリーワン勉強会
  • 11月度のオンリーワン勉強会
  • 11月度のオンリーワン勉強会
  • 10月の地鎮祭
  • 10月の地鎮祭
  • 10月の地鎮祭
  • 9月度の勉強会
  • 7月度のオンリーワン勉強会
  • 5月度のオンリーワン勉強会
  • 明後日はオンリーワン勉強会です
  • 明後日はオンリーワン勉強会です
  • 3月度オンリーワン勉強会
  • 2016年1月度の勉強会
  • 2016年1月度の勉強会
  • 2015年11月度の勉強会
  • 2015年11月度の勉強会
  • オープンセミナーのお知らせ
  • 実りの秋
  • 実りの秋
  • 実りの秋
  • 実りの秋
  • テーマは投資全般
  • テーマは投資全般
  • 2015年10月度勉強会
  • 2015年10月度勉強会
  • 借地権セミナー
  • オンリーワン勉強会のミニセミナー
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 世田谷区敷地見学会
  • 10月度オンリーワン勉強会
  • 10月度オンリーワン勉強会
  • よかったな、感謝
  • 休眠地が売りに出る?!
  • 壁に下地を
  • 夢をかなえて
  • 夢をかなえて
  • 構造見学会と勉強会
  • 構造見学会と勉強会
  • 撮影しておくと良いもの
  • 吉岡選手J3へ
  • 吉岡選手J3へ
記事検索
アクセスカウンター2

    アクセスカウンター1
    • 累計:

    • ライブドアブログ