1月2日のブログでも書きましたが(http://blog.livedoor.jp/daikon1932/archives/1905190.html)
長野県東御市で村つくりを始めました。まさにDASH村みたいな感じです。
このプロジェクト名「キッカケル103」
キッカケルとは
この場で自分を発見するキッカケ、障がい者と健常者が交わるキッカケ、誰もが夢を持つキッカケ、
それぞれが役割があるので「自分には出来ない」と思わなくていいキッカケ
そんな色々な「キッカケ」を見つけてもらいたいという思いが込められている。
103とは
東御市(とうみ)なので 10(とう) 3(み)で103
畑の整備や民家の再生、山の再生等々色々な事をしていくが、まずは畑を。という事で
私の祖父が農家だった事もありずっと整備されずほっておかれた土地を開墾!
たった二日でこの変わりよう。


今はたまねぎが400本植えてあり、今年からは色々なイベントを行っていきたいと思います。
そんな村作りを東御市の皆さんとも一緒に、地域と一緒に何か出来ないかと2月22日にプレゼンに行って来ました。

色々と情報交換できて有意義な時間でした。
やっぱり人ですね。人がいて、人が繋がって初めて物事が起きる。
東御市の皆さんありがとうございました。
この後気になるワイナリーにお邪魔したら、たまたまオーナーさんがいて、色々とお話を聞かせてもらい、
熱い人でまたワクワクが止まりませんでした。
さー!盛り上げるぞぉ!村を東御を、人の心を。
長野県東御市で村つくりを始めました。まさにDASH村みたいな感じです。
このプロジェクト名「キッカケル103」
キッカケルとは
この場で自分を発見するキッカケ、障がい者と健常者が交わるキッカケ、誰もが夢を持つキッカケ、
それぞれが役割があるので「自分には出来ない」と思わなくていいキッカケ
そんな色々な「キッカケ」を見つけてもらいたいという思いが込められている。
103とは
東御市(とうみ)なので 10(とう) 3(み)で103
畑の整備や民家の再生、山の再生等々色々な事をしていくが、まずは畑を。という事で
私の祖父が農家だった事もありずっと整備されずほっておかれた土地を開墾!
たった二日でこの変わりよう。


今はたまねぎが400本植えてあり、今年からは色々なイベントを行っていきたいと思います。
そんな村作りを東御市の皆さんとも一緒に、地域と一緒に何か出来ないかと2月22日にプレゼンに行って来ました。

色々と情報交換できて有意義な時間でした。
やっぱり人ですね。人がいて、人が繋がって初めて物事が起きる。
東御市の皆さんありがとうございました。
この後気になるワイナリーにお邪魔したら、たまたまオーナーさんがいて、色々とお話を聞かせてもらい、
熱い人でまたワクワクが止まりませんでした。
さー!盛り上げるぞぉ!村を東御を、人の心を。