コール77と書いて「コールなな」と読むこの男声合唱団は、約40名の団員数で、どちらかといえば、結構年配のみなさんで構成されています。
凄いのは、全員が同い年!
毎年、年齢は一歳ずつ上がっていくわけだが、今年は全員が82歳になる。
海軍兵学校77期同期生によって結成されている男声合唱団だ
柏の男声合唱団フロイデに在団しているY氏が、このコール77の団員でもあることから、今回完成したばかりの立派な記録DVDを拝見させていただいた
コール77の団員の息子さんが映像関係のお仕事をされているとのことで、息子さんが5年間に渡って団の活動を追いかけた密着取材の形の、約1時間15分のDVDだ。
素晴らしい作品になっている。非売品だが、このままNHKのドキュメンタリー番組にも流せそうなくらいの完成度だ。
この77期は、在校中に終戦を迎え、卒業はしていない、海軍兵学校最後の生徒だったことを、今回のDVDで初めて知った
感動して、涙が止まらなかった・・・・
言いかたは悪いが、、、
最近、映画館で見た映画作品がすべて薄っぺらなものに思えてしまった
作りものではない真実の強さだ
「五省」と呼ばれる、海軍兵学校に於ける行動模範の精神は、今のコール77の練習にも受け継がれていること、
亡き先輩方の慰霊と自分たちの心意気を歌いあげる事が目的、など
なぜ、今、合唱するのか、
私、合唱指揮者にとって、いろいろなことを考えさせられた
DVDに同封されていたY氏からのお手紙には
「現在では一般には理解され難い映画かもしれませんが、、」
「世の中にはこのような合唱団が存在したことを残す良い記録かな」
と書かれていたが、もっともっと深いものがこのDVDにはあると思う
「海ゆかば」ではじまり「海ゆかば」で終わるコンサートも凄い!
作詩:大伴家持 作曲:信時潔 さすがに名曲だが、
この団が歌うと、何かが違う!
終戦を境に、今まで正しい事とされてきたことが、急に間違った事になってしまう
戦争を知らないの世代でも、話として良く聞かされたことだ
平和あっての音楽だ
平和に感謝!
- カテゴリ:
兵庫県西宮市在住44歳主婦です。
コール77・・・実は私の亡き父も
海兵77期生です。13歳のとき、がんでなくなった父をもっともっと知りたくて、父の痕跡をたどっています。
呉の江田島にも行きました。
77期生の集合写真で父の名前と写真を見つけました。
そんな中コール77の活動を知り、なんとかお近づきになりたいと考えるようになりました。でもなかなかネット検索で活動内容を知ることができず、そのまま年月がたってしまいました。
先ほど久しぶりにコール77で検索してみましたら、貴方さまのブログにリンクいたしました。
なんだか吸い込まれるように・・
もし、ご迷惑でなかったら
コール77でつながらせていただきたいとおもいます。