2025年03月05日

税金の使い方

国際行政書士として、東南アジア諸国に行っていますと、このような写真をよく見かけます。

IMG_0432

これはタイのバンコクで撮影しました。

日本のODA、すなわち政府開発援助、もっと言うと日本人の税金で鉄道を造ってくれてありがとう❗️という趣旨のものです。

こんな銘版が、各国に設置されており、どうやら我々日本人の税金で、道路や、橋、空港、地下鉄などが、建造されています。

かたや、僕が住む鳴門市は、新幹線の空白地帯で、都心へのアクセスに問題を抱えています。

のみならず、鳴門市には、擁壁が整備されていない農業用用水路が多数あったり、クリーンセンターの焼却炉も老朽化して問題になっています。

確かに、政府開発援助は、貸与であり、将来的に償還されるから、税金の無駄遣いでは無いという声もあるでしょうが、日本の地方に住む日本人そっちのけの、政府開発援助など止めて頂きたいものです。

翻って、ASEAN諸国の税制に、鑑みると、酒税やタバコ税が無いか、あってもめちゃくちゃ安いです。

日本のアサヒや、キリンのお馴染みのビールが100円程度で、現地のコンビニでは売られていたり、タバコが激安だったりします。
(ラオスでは、タバコが一箱70円程度でした)

これでは、ASEAN諸国は、税金が安く、税収が少ない、だから道路や鉄道などのインフラ整備は、日本に、おんぶに抱っこ、我々日本人は、発展途上国のインフラ整備の為に税金を払い続けないといけないという負のスパイラルに陥ります

日本はもはや、裕福な国では有りません。

東京では、財務省解体デモが発生しているようですが、政府開発援助も見直して欲しいものです。





daizo_3 at 18:23|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック コラム 

2024年08月16日

中国探訪記


もうちょっとで、一年間もこのブログの更新をサボってしまうところでした(^◇^;)

せめて、月に一度くらいは、更新したいと思いつつも、、、💦


さて、六月五日から、七月五日まで、中国をメインに、海外出張をして参りました。

以下の件は、ここにアップするかどうか迷いましたが、僕のような中国初心者🇨🇳の方の、お役に立てればと思い、投稿させて頂くことにしました。

先ず、中国に行かれる場合には、日本から、Amazonなどで中国のSIMカードを買って行かれることをお勧めします。

僕は、事前に中国のSIMカードを買って行きましたので、LINEやメッセンジャー等は、普通に使えていました。

ただ、Googleマップは、中国のSIMカードですら、馬鹿になっていて変な場所に連れて行かれました。

僕は中国人の取引先がいたので、彼らの中国のスマホでなんとかなりました。

恐らく、中国のスパイ防止法は、他国よりも、かなり厳格な運用がなされているものと思われます。

次に、中国SIMカードの期限が切れたので、ホテルやレストランなどのWi-Fiを使ってネットをする場合には、LINEや facebook等が使えなくなりました

仕事のfile等はニフティのメアドを使っていますが、それも送受信出来なくてとても困りました。

街中で、中国SIMカードを購入しようと試みましたが、嫌そうにされて買えませんでした。もしかして、スパイかと思われたのでしょうか?💦

SIMカードを売ってくれないなんて、他の国では考えられなかったです。

更に、天安門広場や、頤和園、故宮博物院等、有名な観光地は、オーバーツーリズムを防止する観点からなのか、テロ対策なのか分かりませんが、事前に予約する必要があります。

僕は中国人の取引先の方がしてくれましたが、日本人だけの個人旅行だと難しいと思います。

予約の度にパスポートナンバーを入力しなければならないので、自分のパスポートナンバーを覚えてしまいました(^◇^;)

また、南京や、蘇州では、外国人宿泊お断りのホテルも多いです。

中国でビジネスをするには、中国で買ったiPhoneと中国語のスキルと中国共産党の知人が必須だと痛感した次第です。

中国に初めて赴任や、ガッツリと旅行される方のご参考になれば幸いです。

日本は、表現の自由が憲法21条で保障されていて、ネット規制が緩い良い国です。

この良さを未来永劫保持していかなければならないと改めて思いました。

因みに下の写真は、万里の長城と、頤和園の大理石の船です。西太后は、軍艦を建造する予算を流用して、この船を作らせたとか?その影響で、日清戦争では、清は軍艦の装備が貧弱で日本に負けたとか?そんな逸話が残る船です。





IMG_9874
IMG_9827
※2024年6月の情報です。国際情勢の変化によって変わる可能性があります。

#表現の自由

#日本は自由主義

#言論の自由

daizo_3 at 18:20|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2023年08月27日

国際行政書士として

六月十日から、七月十六日まで、タイ、ミャンマー、フィリピンに行って参りました。

実に一ヶ月以上の海外出張は、人生初の体験で、自分の国内業務と、どのようにバランスを取るべきか思案をしていましたが、いわゆるデジタル化のおかげで、どこにいても、誰とでも連絡が取れるし、書類のやり取りや、入出金の確認も、スマホやパソコンで出来るので便利なこと、この上ない限りです。

さて、タイには2018年の12月以来、ミャンマーには、初めて行って来ました。

私は、国際行政書士として、外国人の為のワーキングVISAや、結婚VISA、或いは国際離婚の案件も手掛けておりますが、ミャンマーでは、毛色の違ったビジネスが出来そうです。

タイから、陸路でミャンマーに渡りましたが、いろいろ勉強になりました。

IMG_8697

IMG_8690
IMG_8666

国境には、汚い川が流れていて、それが国境線の役割を果たしています。
また、タイとミャンマーの国境には、カレン族という首長族などの少数民族の部落があり、交流させて頂きました。

昔、愛川欽也と、楠田エリコが司会をしていた、「なるほど the ワールド」❓っていう番組でも、クビナガ族は、お馴染みでしたよね?

IMG_8707

IMG_8924

タイでは、時計塔が有名なチェンライと、城壁やテレサテンが、喘息の発作で急死したことで有名なチェンマイを訪問し、

IMG_8672
IMG_8668
IMG_8632
IMG_8647
IMG_8648
バンコクを経由して、日系企業の工場団地があるチョンブリー県を訪れました。

日本人の駐在員の方に紹介して頂いたホテルには、日本人しか滞在しておらず、朝食のバイキングには、納豆や卵焼きもあり、ホテルの庭には鳥居が鎮座していました😆

IMG_8779
IMG_8771
また、この街は、ピンクのお寺や、タイ王室の別荘をハーブ薬工場に作り替えた場所が有名です。

私も、漢方薬ならぬタイ方薬を買い込みました。安価で、とても効果があったので、リピートしたいと思います🔁


IMG_8774
IMG_8772


フィリピンでは、日本人でも、金融業を設立出来るということで、日本の某銀行の役員の方のご指示を仰ぎながら、少しずつ味方を募っています。

お陰で、フィリピンでは、優秀な女性弁護士と出会うことが出来ました。

IMG_8830

彼女は、フィリピンでは、弁護士、公認会計士、宅建士の資格を持ち、警察官の夫二人の娘を育てているスーパーウーマンです。

なんと家には三人もメイドさんがいました。


IMG_8835
IMG_8836
IMG_8870

でも、収入の額面は、我々日本人の中流家庭とそんなに変わらないですね。

日本は、アホな政治家が下手を打ったせいで、物価は、ドンドン上がり、国民生活は、どんどん苦しくなりますが、東南アジアの田舎は、まだまだ暮らし易いですね。

こんなことを言うと、日本の友人からは、海外は、治安が悪いから心配だ🫤と指摘を受けますが、総理大臣が、白昼に射殺されたり、特殊詐欺の金額の多さや、闇バイトの連中に、強盗に入られたりすることを考えたら、日本も十分に治安は悪いと思います。

私も、安全保障の観点から、海外滞在中は、なるべくフェイスブックや、Instagramの更新は控えています。

いくら防犯カメラがあっても、留守宅を襲われたら嫌ですからね🤢

私の友人は、沖縄に旅行に行っている最中に、空き巣に入られました

恐らく、犯罪集団は、SNSをチェックして留守宅を探しているのかもしれません。

日本や、日本人は、この先どうなるのでしょうか?

私は、人間の人生なんて、宇宙の悠久の営みから見れば、壮大な暇つぶしだと思っています。

所詮、暇つぶしなら、楽しく、自分らしく、過ごさないと損ですね。

沈み行く日本を尻目に🗾🇯🇵、今後も楽しく暇つぶしをして参りタイと思います。

一緒に海外移住や海外ビジネスをしたい方は、絡んでください(^^)





daizo_3 at 02:54|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス | コラム

2023年02月21日

今年も宜しくお願いします🤲🥺🤲5


2023年になって、早くも二ヶ月が過ぎようとしていますB1EEECDE-37A5-476A-AF8D-9814B20EAD9A
FD47200A-1513-4D14-8C11-9746ACB0AF80
AA78A9DC-C8FB-464D-A7A7-CA5C9CE9576B
023D0255-527C-46EC-9400-E2FDBA230230


今年は年明けから、数週間、東南アジアを訪問して、ホテル経営や、焼肉屋経営など、多くの起業家の方々とビジネスミーティングをすることが出来ました。

中には、コーヒー豆農園を訪問するつもりが、ラズベリー農園に連れて行かれたりというハプニングもありましたが、、、

日本は寒いので、将来的には、冬の間くらいは、東南アジアに移住したいと思って、いろいろ計画中です(^^)

ここで、移住に最適な素晴らしいホテルを見つけることが出来ました。日本が冬の間だけ、東南アジアでホテル暮らしが🏨🏨🏨出来たら最高です♪♪♪♪

移住するだけなら簡単ですが、それは暇なので、東南アジアでも、何かビジネスをしたいと思っています〜(^-^)

ただいま、移住仲間を絶賛募集中です♪♪♪♪♪♪♪

まぁ、無理せず、ボチボチ、頑張ります( ^ω^ )

今年も宜しくお願いします🤲🥺🤲

It's already been a month since 2023.

This year, I was able to visit Southeast Asia for several weeks from the beginning of the new year and have business meetings with many entrepreneurs, including hotel management and yakiniku restaurant management.

Some of them were planning to visit the coffee bean plantation for me,but they were taken to the raspberry plantation...

It's cold in Japan, so I want to move to Southeast Asia during the winter, so I'm planning various things (^^)

Here, I found a great hotel that is perfect for moving.It would be great if I can live in a hotel in Southeast Asia 🏨🏨🏨 only during the winter in Japan ♪♪♪♪

It's easy to just move, but I'm free, so I'd like to do some business in Southeast Asia too~(^-^)

I  am currently looking for highly acclaimed migrant friends♪♪♪♪♪♪♪

Well, I don't push too hard, I'll do my best little by little (^ω)^ )

I look forward to working with you again this year🤲🥺🤲

daizo_3 at 17:13|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2022年11月12日

明日は行政書士試験です5

明日は行政書士試験です。受験生の皆さんがベストを尽くすことが出来るよう祈っております。

以前は、試験会場周辺で予想問題を配布したり、アスティ徳島や、サンメッセ香川で直前対策講座を実施したりしていましたが、コロナ禍や、IT化という時代の趨勢もあり、最近は、オンラインに特化しています。

ところで、先日、日本行政書士会連合会の常住会長が徳島に来られ、徳島県行政書士会の松村会長のご厚意もあり、日本行政書士会連合会会長表彰を、コロナ禍で正式な授与式が実施されなかった代わりに、会議後の懇親会の余興的に授与して頂きました

行政書士になって20年が経ちました。私が行政書士登録した当初とは、資格を取り巻く状況は様変わりしております。

徳島県行政書士会も、いろいろ紆余曲折ありましたが、松村会長のもとで、変革の波を元気に乗り切ろうとしています(^_^)

この体制が末長く続いて欲しいと思いつつ、私も監察部長として執行部の末席を汚させて頂いております。

受験生の皆さん、合格したあかつきには、是非徳島県行政書士会にご入会ください❣️

お待ちしております♪♪♪♪

一緒に、半サラ人生を楽しみましょう❣️

IMG_9121
IMG_9132
IMG_9115
IMG_9117


daizo_3 at 16:10|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ダイアリー 

2022年10月15日

宅建受験生の皆さん頑張って❣️5

明日は宅建士の本試験です。

公務員試験や、行政書士試験だけでなく、宅建士の試験対策講座も数年前から鋭意行っております。

先日は、日建学院さんとコラボして、穴吹興産の研修会館にて、穴吹ハウジングサービスの皆さんに社内研修の一環として講義をさせて頂きました

宅建の合格に数年かかってしまう人も散見されますが、ある手法を使うと数ヶ月で合格出来ます

なにはともあれ、明日の本試験では、受験生の皆さんには、ベストを尽くして貰いたいと思います。IMG_9102


daizo_3 at 18:11|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ダイアリー 

2022年10月02日

三年ぶりのHanoi1

2019年にベトナムの首都Hanoiに事務所を設立し、コロナ禍で閉鎖を余儀なくされ、コロナも落ち着いた先日、三年ぶりにHanoiに行って来ました。

街並みは、さほど変わってはいませんでしたが、Hanoiの人々の心が変わってしまったようなそんな印象を受けました

コロナ禍の三年間の損失を取り戻そうと、あの手この手で、ぼったくりをしようとするのは、フィリピンの比では無かったです。

Hanoiでビジネスをするのは、もう辞めにして、観光に専念していましたが、それでもあんまり楽しくは無かったです。

もうHanoiに行くことは無いと思いますが、Hanoiに行かれる方は、お気をつけください。

ベトナムは、北と南では、全然違います。

南の人達はこんな風になっていないことを願いつつ、気持ちの整理が付いたら、またホーチミン市に行ってみようかなと思いますが、優先順位は低いですね^ ^

IMG_8909
IMG_8963
IMG_8964
IMG_8965
IMG_9005


daizo_3 at 08:34|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 思い出話 

2022年06月29日

フィリピン カガヤンデオロに連絡所 設立❗️

フィリピンには、陰性証明書などを要せずして、入国出来るようになったとの報を受けて、先日、二年半ぶりに海外出張に行って参りました。

かねてより、日本人とフィリピン人のハーフである、いわゆるジヤパピーノに、日本国籍を付与し、日本人としての権利を擁護して差し上げたいと思っておりましたが、多くの方々にその事業の趣旨にご賛同頂き、フィリピンは、ミンダナオ島のカガヤンデオロ市に連絡所を設置することが出来ました。

Facebookの記事を見た、何人かの日系フィリピン人、すなわちジヤパピーノの方々が、早速、連絡所を訪れて、

「お父さんに会いたい」
「日本人になれるのですか?夢のようです」
「日本で働きたいです。お願いします」

と異口同音におっしゃいました。

日本人になる資格と権利を有しながら、それをどう行使して良いのか分からない彼らの為に、精進して参りたいと思います

IMG_8524
IMG_8532
IMG_8522
IMG_8514



daizo_3 at 18:32|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2022年01月15日

明けましておめでとう御座います5


https://news.mynavi.jp/saimuseiri/interview-moriedaizo3/

今日で松が取れてしまいますが、明けましておめでとう御座います🎉🎊

昨年末に、マイナビニュースから取材をお受け致しました。

おかげ様で、年明けから忙しく、ご挨拶が遅くなり、申し訳ございません。

今年もよろしくお願い申し上げます。(^^)

今年はもう少し、ブログの更新が出来るように頑張りたいです〜(^^;;

#半サラ #市民法務司 #副業 #コロナ禍対策

daizo_3 at 17:50|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2020年09月14日

持続化給付金5

中国国発の新型コロナウィルスのせいで、今まで頑張って来た東南アジアビジネスが、脆くも崩壊してしまいました。

昨年は、ベトナム のハノイにも事務所を作りましたが、全て瓦解してしまいました。

虚しい気持ちで、いっぱいですが、安部内閣から、持続化給付金を頂きました。

安部総理は、毀誉褒貶ある御仁ですが、経済政策に関しては、最高の実績を残してくれたと思います。

今夏は、どこにも行かずに、厚労省の求職者支援事業の一環として、宅地建物取引士試験の受験指導を、日建学院高松校で、鋭意行なっております。

無料で、私の講義を聴講したい求職者の方は是非、日建学院高松校までお問い合わせ下さい^ ^

新型コロナウィルスに負けないように、刻苦勉励し、国家資格を取りましょう❣️

精一杯、応援させて頂きます❗️


daizo_3 at 05:50|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身近な街の法律家として 

2020年06月27日

一般社団法人 日本市民法務サポート5

IMG_7039
IMG_7038
IMG_7037

一般社団法人 四国市民法務サポートの名称が、この度、一般社団法人 日本市民法務サポートに変更されました^ ^

ということで❓コロナ禍の中、当法人を支えてくれている樋口卓也弁護士が東京から遊びに来てくれましたー^ ^

学生時代の友人と酒を酌み交わし、ストレスなく仕事の話が出来るのは何よりも楽しく有難いことです(^^)


daizo_3 at 16:32|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身近な街の法律家として 

2020年06月07日

子どもファースト5

この土曜日に、去年の秋から取り掛かっていた離婚の案件について、当事者の方が書類を取りに来てくれました。

離婚の案件は、毎年、多くの数をやらせて頂いておりますが、今回の案件は、とても難しく、公証人や市役所の戸籍の担当者もかなり頭を捻ってくれました。

この七月には、戸籍も無事健全な形になります。

子どもは親を選べないので、離婚の案件は、子どもファーストで遂行させて頂くことをモットーにしています。

写真は、承諾を得て掲載させて頂いております。

私は、基本的には、書類作成料しか頂いておりませんので、かなりお安く懸案事項の解決をさせて頂くことが出来ますよー(o^^o)

#協議離婚安い #協議離婚 #子どもファースト #子どもたちの未来 #子どものいる暮らしIMG_6982



daizo_3 at 23:53|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身近な街の法律家として 

2020年04月27日

半サラは、週末社長、五時から社長❣️5

年度も明けて、だいぶ経ちました。

こんな新年度になると、誰か予想したでしょうか❗️

新型コロナ禍で、積み上げてきたものが、ガラガラと音を立てて崩れてしまっています。

そんな中、先日、政府が全国民に、一律十万円を支給することを発表しましたが、いつどのような方法で支給されるのか具体的なことは明確にはなっていません。

政府が十万円をくれるのを口を開けて待っているより、行政書士資格を利用した半サラ人生を始めてみませんか?

私は、もう十年以上、行政書士資格を利用した半サラ人生を送っていますが、毎年きっちり源泉徴収された所得税を還付して頂いております。

今年も、早々に数十万円返して頂きました。

写真がその証です。

私の、行政書士合格ネット塾の、教え子で、郵便局に勤務している方や、牛丼チェーン店で働いている方、特別職の公務員の方など多くの方が行政書士資格を利用した半サラ人生で源泉徴収された所得税を還付して

もらっています。

サラリーマンをしながら行政書士として、相続や離婚、或いは法人設立などのお仕事をもお受けすることは、働き方改革でもあり、新型コロナ対策にもなります。

今回の新型コロナ禍で、収入が激減している方や、もはや収入アップが見込めない方などには、鉄板でお勧めします❗️

#半サラ #働き方改革 #新型コロナ禍 #所得税還付 #行政書士合格ネット塾


daizo_3 at 04:08|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 半サラ人生 

2020年01月11日

恭賀新年

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い申し上げます。

さて、年末年始は如何お過ごしでしたでしょうか?

僕は、両親を連れて、フィリピンのセブ島とボホール島とマニラに行って参りました。

いつも、僕だけが、海外に行っているのが羨ましかったみたいで、連れて行って欲しいということだったので、三人で行って参りました。

母親とは、子供の頃、一緒に何回か海外に行ったことがありましたが、父親と母親を伴っての三人での旅行というのは初めての経験でとても新鮮でした。

弟たちは、フィリピンは治安が悪いから、連れて行くなら、せめてタイとかベトナムにして欲しいと苦言を呈しておりました。

しかし、そんな苦言もよそに、両親は、フィリピンで僕の友人や取引先のテイクケアーを受けながら、カオスな街を満喫しておりました。

両親の、特に父親の年齢を考えると、あと何回、連れて行ってあげられるか、分かりませんが、脳の活性化の為にも、毎年一回は、海外に連れて行って上げなければならないなと心に誓った年明けでした。

因みに、写真は、上から、元旦にセブ島からボホール島に移動する際に船から見えた綺麗な虹


ボホール島で金色の大蛇と遭遇した僕。

チョコレートHILLS

世界で一番小さいメガネサルのターシャ
の以上です。

IMG_6586 
IMG_6647
IMG_6622
IMG_6617




daizo_3 at 15:43|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2019年12月01日

ベトナムのハノイに事務所が出来ました

今日から、12月。

2019年もそろそろ終わりますが、今年は、ベトナムに1月、5月、8月と三回訪問して、首都のハノイに事務所を開設することが出来ました。

ハノイにお越しの際は、是非お立ち寄りくださいって言いたいところですが、ハノイの事務所は、ベトナム人のクライアントさん用で、僕自身はほぼ日本におりますので、ご容赦ください。

ベトナム人を雇いたい起業家の方がいらっしゃいましたら、お声掛けくださいませ。お世話をさせて頂きます。

ベトナムは、食事も美味しく、素朴な雰囲気が漂っていて、昔の日本ってこんな感じだったんだろうなぁって思いますね。

FullSizeRender
IMG_5603
IMG_5588
IMG_6154
IMG_6156
IMG_6157



daizo_3 at 15:47|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2019年05月10日

はじめてのフィリピン5

はじめてフィリピンを訪問したのは、2016年8月1日でした。

本当は行きたくなかったのですが、仕事の相手方のフィリピン人にある書類にサインを貰わなければならないし、そのフィリピン人は、フィリピンでの無犯罪証明書を取得することが出来なかったので、日本のビザが下りない、という訳でやむを得ない感じで訪比しました。

フィリピンについては、いろいろ悪い噂がありましたので、場合によっては殺されるかもしれないと半ば覚悟していました。

しかし、楽しかったですね〜( ◠‿◠ )

酒も(なぜかアサヒのドライやキリンのラガーが百円!!)、食事も安くて美味いし、何よりも、英語が通じて、フィリピン人のホスピタリティには感動しました。

英語が堪能な日本人の方には、ぜひフィリピンでビジネスを展開することをお勧めします。

マニラやセブやダバオには、日本人資本の会社がたくさんあります!

今の大統領になってから、治安も格段に向上しています!

普通に不動産を購入して民泊で運用するだけでも、世界中から観光客が来ていますので、高利回りで運用出来ると思います( ◠‿◠ )

#東南アジア諸国で不動産投資  #フィリピン #マニラ #マカティ #セブ #ダバオ #国際離婚 #国際結婚



daizo_3 at 19:32|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2019年04月28日

東南アジアビジネス加速‼️5

またまた、久しぶりの投稿です^_^;

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、公務員試験の直前期ということもあり、ボチボチと講義をさせて頂いております

ところで、2016年から、じんわりと東南アジア諸国での案件を行なっておりますが、
平成から令和へと変わる今年度は、出入国管理法の改正も相まって、さらに忙しくなりそうです!

この国は、特に地方は、閉塞感が蔓延していますが、東南アジア諸国に目を向ければ激アツです!


外国人材を雇用したい、高利回りの不動産に投資したい、マニラやハノイ、ホーチミン市、プノンペンで何かビジネスをしたい方は是非お声掛け下さいませ‼️

因みに、五月の下旬から六月下旬まで、ベトナムとカンボジアを周遊します。これも半サラのメリットです(๑˃̵ᴗ˂̵)

ということで、お電話を頂きますと、国際電話になりますので、フェイスブックやLINEなどからご連絡をお願い申し上げます。

因みに写真は、2018年12月にタイのアユタヤを訪問した際のものです。

タイも魅力的な国で、住んだり旅行したりは楽しいですが、投資という観点からは、今からは、イマイチかと思います(・Д・)

IMG_4822
IMG_4828
IMG_4861
IMG_4860
IMG_4859
#平成から令和  #東南アジア諸国に投資 #ベトナム #フィリピン #カンボジア #ゴールデンウィークも仕事 #半サラ



daizo_3 at 16:01|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 海外ビジネス 

2018年10月07日

貴乃花親方事件について想う5

最近は、NHKのニュースでも貴乃花親方が引退したとか、貴乃花部屋が消滅したとか、貴乃花さんが国会議員に会いに行ったとか報道されています。

他に報道しなければならないことがあるのではないかとも思いますが、日本人のムラ社会的な側面を縮図的に捉えており面白くもあります。

和を以て尊しとなす

と昔から言われていますが、自分らしさを失ってまで他人と無理に仲良くすることにどんな価値があるというのでしょうか?

貴乃花さんには、永遠の孤高の大横綱として頑張って欲しいと思っています。

私が提唱させて頂いている半サラ人生も、しがらみからの脱却という意味で、相通じるものがあると感じています。


daizo_3 at 16:11|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック ダイアリー 

2018年06月23日

ネットでの誹謗中傷対策は、お任せ下さい‼️1

前回の記事では、誰かにお金を貸す場合には、強制執行認諾条項付きの公正証書を最低限、作成しておくべきだという趣旨のことを書きました。

それを作成しておけば、万が一の場合は強制執行が可能なのですが、強制執行とは、他の債権者よりも、いち早く差押えて競売にかけて換金するべしという、債権者同士の競争のような一面もあります。

一応、債権者平等の原則という大原則があるにはあるのですが、グズグズしていると置いてけぼりにされてしまいます。

置いてけぼりにされた債権者は、非常に気の毒ですが地団駄を踏む訳です。しかし、法治国家である以上、それは仕方がないでしょう。

己の思慮浅薄さを猛省するべきです。

しかし、それをせずに、上手く差押え、迅速に競売にかけて換金した債権者を妬みや嫉みから、インターネットの掲示板などで誹謗中傷する輩がいます。

かくいう私も、前の記事での債権回収に関連して、私を妬む他の債権者から、インターネットの掲示板で誹謗中傷されてしまいました。

しかし、そのような場合には、プロバイダー責任制限法という法律を用いて、発信者情報の開示請求がプロバイダーに対して可能になっています。

このことは、この記事をご覧の皆様にも知っておいて頂きたいと思います。

私もおかげ様で、誹謗中傷の被害から抜け出すことが出来ました。

しかし、ネットの掲示板に誹謗中傷をかきこむ輩は、己の精神レベルの低さを痛感するべきだと思いますし、またそのような輩から、カネを貰って弁護をする弁護士も恥ずかしくはないのでしょうか?


当該弁護士は、私と行きつけの場所が同じなので、いつも彼の顔を見ながら、「コイツ痛々しいな」と思ってしまいます。

精神レベルの低い人たちから、ネットで誹謗中傷されて困ってる方からがいらっしゃいましたら、是非ご相談ください(╹◡╹)



daizo_3 at 18:45|Permalinkこのエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身近な街の法律家として 

2018年04月28日

ただいま。

数年ぶりに、livedoorブログに帰って来ました(^^;)

FACE BOOKやLineなどのSNSは、非常に手軽ですが、手軽なぶん、腰を据えて記事を書くにはちょっと向いていないかもしれないと感じたりもします。

ということで、回顧録というか、備忘録的な感じでボチボチと徒然なるままにブログを書いていこうかと思います。

さて、僕がブログを更新していなかった間に色々なことがありました。

軽く衝撃的だったのは、ナイスタウンや、香川経済レポート、RNCラジオなど香川県内のあちこちのメディアに露出していた投資会社のオーナーが突如して行方をくらませたことですかね。

彼が行方不明になったことや、彼の会社が人々から多額のお金を預かっていて、そのお金の行方も分からなくなっていることなどは、2016年の春以降、NHKや朝日新聞をはじめ多くのメディアが記事にしました。

かくいう私も彼には五百万円を貸していました被害者であります。

しかし、私は、金銭の貸付時に、強制執行認諾条項付き公正証書を作成しておりましたので、彼が行方不明になってから、粛々と強制執行の段取りを行い彼の不動産を差押え被害を最小限にとどめることが出来た次第です。

一連の事件で不思議に思ったことは、なぜ多くの人が、数百万、数千万のお金を、ペラペラの借用書だけで貸してしまうのか、ということです。

ペラペラの借用書では、強制執行出来ません。強制執行出来るのは、強制執行認諾条項付き公正証書です‼︎

社会生活を送っていると、どうしても、人にお金を貸さないといけない場面に出てくるかもしれないです。

そういう時に私が、第一に心がけていることは、無くなっても良いだけのお金をあげてしまうこと。

例えば、百万円貸してくれと頼まれたら、十万円あげれば相手は喜んで帰って行くでしょう。

第二にどうしても多額のお金を貸さないといけない場合は、強制執行認諾条項付き公正証書を作成するべきです。

そうすることによって、万が一に備えることが出来ます。

これから、大切な人や、信頼している人にお金を貸そうとする人のご参考になれば幸いです。


#債務弁済公正証書 #投資詐欺 #強制執行認諾条項付き公正証書 #差押

daizo_3 at 17:43|PermalinkComments(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 身近な街の法律家として 
Archives