ダムマニア - BLOG

ダムマニア管理人のブログ

ダムカレーとダム放流と『まさのあつこ』なわけだが。

ダムカレー、ダムの観光放流など、最近ダムがらみのアイテムやイベントが流行っている。
5年前に比べ、ダムカレーは3倍以上、イベントに関しては10倍以上の量になっただろうか。

ダムカレーの多くは、ダムにより水没移転を余儀なくされた方々が考え出した商品である。
少しでも多くの人に、この町に来てもらい楽しんでもらおうと、一生懸命考えたものだ。
現在は115種類以上のダムカレーが確認されており、この勢いは増加の一途をたどっている。

DSC_4018
(写真は「とよね村ダムカレー」)

また、ダムの観光放流はダムの本来の働きに加え、観光施設化してしまおうと、官民一体となって考え出された企画だ。
ダムの放流を見せることによって、多くのお客さんがこの地に押し寄せるのである。

なかでも人気を誇るのは、宮ヶ瀬ダムや矢木沢&奈良俣ダムであろう。
矢木沢&奈良俣ダムの放流(以下やぎなら点検放流)は、毎年5月におこなわれる盛大な「点検放流」である。
今年は2,100人の見学客が訪れ、前日から近隣宿泊施設は見学客で賑わうほどの人気ぶりである。
放流当日はダムに屋台が立ち並び、まるでお祭り騒ぎ。
焼きそばやケバブを食べながら放流を楽しむという、完全に観光化されたイベントだ。

DSC_7923
(2016年のやぎなら点検放流の様子)

しかし、このお祭り状態はダム完成当初からのものではない。

点検放流とは、放流設備がきちんと機能するか点検する作業で、年1回おこなうことと義務付けられている。昔は何の予告もなく平日にひっそりとおこなわれていた。

ところが10年ほど前、地元の要請を受け、ダム管理者は点検放流を休日におこなうことになった。
すると少しづつ見学客が増え、それに伴いダムに屋台があらわれ、さらには見学宿泊パックなるものも登場した。今では町ぐるみでおこなう盛大なイベントとなっている。
この様に、水没移転者の方々や町は、ダムを使った地域活性を考えたのである。

-------------------

しかし、この様な水没移転者の方々の努力を否定する人がる。
ジャーナリストであり、工学博士の「まさのあつこ」氏だ。
水没移転者の方々が考え出したダムカレーを馬鹿にするような発言。


名称未設定-4
https://twitter.com/masanoatsuko/status/887801797607211008
ダムには観光という目的が無いという理由で、やぎなら点検放流の観光化を否定。
(彼女は、やぎなら点検放流を観光放流と解釈しているようだが、彼女の勘違いである)


ちなみに、まさのあつこ氏は反ダム論者で、今後建設されるダムの水没予定地区で暮らしている方々を応援する記事を多数書かれているジャーナリストだ。

ところが、すでにダムが完成し、移転されてしまった方々の行動(ダムカレーや放流をメインとするダム観光地化)に対しては上記の否定的発言をしている。

はっきり言って、まさのあつこ氏の行為は、ダム水源地エリアにお住いの方々は二の次で、ダムを否定する材料としてこの方々を出汁にしているとしか見えない。

もし彼女が本当にダムの犠牲になった、もしくはこれから犠牲になる方々を応援しているのなら、ダムカレーやダム放流に対して、もっと歓迎的なコメントをするはずである。


P1040279


蛇口をひねれば水が出て、台風が来ても自宅が水没しない。
私は、多くのダム水没移転者の方々の犠牲を伴い暮らせている。
私を支えてくれているダム水没移転者の方々の努力を応援したい。
これは偽善ではない。心からそう思っている。

石木ダム建設現場に行ってきたわけだが。

最近はFacebookに書いてばかりだが、このレポートはブログにした方が良いと思い、久しぶりにここに書く。

6月11日(日)と翌日の12日(月)、建設でもめている長崎県の石木ダム建設現場に行ってきた。

石木ダムは長崎県が建設を進めているダムで、計画から44年ほど経つが、いまだに完成していないダムである。
佐世保市の上水道用水確保と、石木川や本流の川棚川の洪水を軽減するために計画されているダムだ。

堤体はおろか、岩盤掘削も付け替え道路の新設もおこなわれていないという、10年前の八ッ場ダムを彷彿とさせるダムなのである。


6月11日(日)の14時ごろ、ダム建設現場の入口となる門へとたどり着いた。



DSC_4415

ダム事業者が設置したバリケードだが、ここにダム建設絶対反対というのぼりが立てかけられていた。
また、バリケードの上には黒い幕やタワシなどが括り付けられていた。

そして、何よりも異様だったのは、ナンバーが隠された車が出入口をふさぐ様に駐車されていた。
私は昨年話題となった、沖○県のあの現場を想像してしまった。


DSC_4421

建設現場の出入口を正面から撮った写真が上記のものだ。
右側のバリケードは竹製だが、これは、建設反対派のかたが設置したそうだ。

なぜ反対派が設置するのかというと、建設現場に重機を入れさせないためである。
今日は竹製のバリケードだけでなく、ナンバーが隠された車を使ってまで出入口をふさぐ入念さだ。


DSC_4422

バリケードにくっつき、奥のダム建設予定地を眺める。
手前に写っている竹製のバリケードは、反対派の方々が設置したものである。


DSC_4418

そして、そのバリケードの左横には大きなテントが設置されていた。
室外機も見受けられるので、どうやらエアコン付きらしい。
このテントの入口には垂れ幕がかけられており、ダム建設反対的な言葉が書かれていた。
(この写真は道路から撮影したものです)


名称未設定-1

そのテントからホースが伸びており、道路際までひかれていた。
ホースの太さを見ると、高圧水用っぽい。
反対派のブログにも記載されているが、建設業者や長崎県職員に向かって水をかけるのだという。
後日、県職員から聞いたが、間違いなく高圧水で、ここに書くのもおぞましいことが繰り広げられているのだという。
(この写真は道路から撮影したものです)


ダム建設現場は騒がしい雰囲気だと思っていたが、どうやら土日は休みらしい。
結構拍子抜けしてしまった。
時間が迫っていたのでこの現場を離れ、ダム建設事務所へと向かった。


DSC_4445

ダム建設事務所の敷地から道路を眺めた写真。
この写真を撮っている時、ちょうど建設事務所から職員のかたが出てこられた。
職員さん曰く、左側に写っているビニールハウスは反対派の方々が設置した監視小屋だという。
毎週月曜日から金曜日のサラリーマンタイムに稼働しているとのこと。
その規則正しさに、思わず笑ってしまった。


DSC_4442

監視小屋のアップ。
透けて見えるビニール越しに見ても、今日は確かに人の気配はない。
念のために言っておくが、建物には肖像権はない。



翌日の12日(火)、朝8:30頃、再びダム建設事務所と現場に訪れてみた。


DSC_4487

この写真はダム管理事務所から撮影したもの。
昨日とは異なり、監視小屋に横断幕が掲げられている。
営業中ということか。


DSC_4490

この写真ではわからないが、なんとなく人がいらっしゃるのが見える。
今の季節はいいが、夏場は暑いだろうなぁと心配してしまう。


建設事務所のかたに挨拶し、建設予定地へ向かうことにした。
多分、通報されているんだろうな。


建設予定地につくと、
http://image.rakuten.co.jp/ankorock/cabinet/item68/ar-t-3284.jpg
こんなマスクをつけた女性が10名ほど、バリケードの前に椅子を並べて座っていた。

私は車を停車し、その方々へ近寄った。

「おはようございまーす!」

と挨拶したが一切返事無し。もう一度繰り返すが無反応。
私の方を意識はしているが、反応はしてくれないのである。
これでは、もし中立派のかたがやってきても、評価を落とすだけだろうなと思った。

「写真撮らせてもらってもいいですか?」

私は思いっきり質問してみた。
すると、やっと返事をいただいた。

「だめ!」

想像通りだった。
本当は、反対する方々からもお話を聞きたかったが、これでは期待通りにいきそうもない。
仕方がないので、柵越しにダム建設予定地の写真を撮っていると、別件で注意された。

「そこに車を停めるな!」
「いや、ここ、停車禁止じゃないですから。直ちに車を動かせる状態ですので。」

などの問答をしながら写真を撮っていると、

「髪の毛フサフサねー」と言いながら私の髪を触ってくる女性が。
これ、完全にセクハラですよね。
男性が女性に同じ行為をしたら警察沙汰ですよ。
私は思わず、「触るな!」と叫んでしまった。

そのうち、「何しにきたんだ!」と質問されたので、「取材です。」とお答えした。
すると、

「私たちの集会所に来なさい!」

と言われた。

挨拶もしてくれない異様な雰囲気から始まり、顔を覆って目しか出ていない大勢の人々のアジトなんて普通は行かないですよ。
ましては、しょっぱなから取材拒否を受けたんですから。
私は、

「最初に拒否されたので行きません。」

とお答えし、車に戻った。
すると、背後から「逃げるなー!」の大バッシング。
最後に、

「お邪魔しましたー」

と別れをつけ、石木ダム建設予定地をあとにした。


ということで、マスクの方々の写真は撮れなかった。

マスクのかたがた、もっと普通の雰囲気で接した方が仲間が増えると思った。
これじゃぁ、ダム建設反対の思考を持っている人も一歩引いてしまうことだろう。

マスコミが書かない、石木ダム建設現場のレポートでした。

永遠の趣味にするために語るわけだが。

10年ほど前、ダムはとても閉ざされたところでした。

ダムはムダだ。

ダムは環境破壊だ。

ダムがあっても役に立たない。

そんな事を言われ続けたダムやダム管理者は、人々の訪問を拒み、見学の機会も与えてはくれませんでした。


そんな中、ダム愛好家の先人たちは、ホームページ等でダムの魅力を伝え、ダムの役割を少しづつ人々に伝えてきました。

やがてその活動は広がり、ダムのトークライブや、ダムの写真集、ダムのDVDなどが発売されるほどになりました。

ダム管理者は、ダム愛好家の活動を見て、卑下され続けたダム管理という仕事に自信を持つようになりました。

それとともに、ダムは少しづつ開放的になりました。

立入禁止は解除され、見学会も開催されるようになったのは、つい数年前の話です。


基本的にダムは危険が多い所です。

管理者なら、できるだけ人を入れたくないことでしょう。

しかしながら、ダムの働きを知ってもらうため、できるだけその危険を排除し、人々を受け入れるようになりました。


ダムは好意で見学者を受け入れてくれています。

このことを肝に銘じていたいと、私はいつも思っています。


自分の行動がきっかけで、再びダムが閉ざされてほしくはないですから。

名称未設定 1のコピー

自分の仕事にプライドを持てと思うわけだが。

例えばテレビ局。
テレビに出してやるから無報酬で番組に協力しろ。

例えば映画撮影。
制作協力テロップに店の名前を出してやるから無料で店舗を使わせろ。

例えば雑誌。
名前を載せてやるからタダで記事提供しろ。

例えばイベント。
出演させてやるから無報酬で舞台に上がれ。

例えばグッズ製作。
名誉をやるからボランティアでデザインしろ。


素人に対するマスコミのやりかたは、数回テレビやラジオに出演したことがある人にはわかると思が、非常に一方的で、完全にボランティア的な仕事に過ぎない。
名誉と引き換えに、自分の時間(=報酬)を削ってゆく。

本来なら、マスコミはスポンサーから番組制作費をもらい、出演者などに配分する費用もあるはず。
しかしながら、出演者が素人となると、なぜか無報酬とされてしまう。

この素人に対するマスコミのやりかたは、私はどうしても賛同できない。
貴重な時間を割いて番組作りに協力しているのだから、最低でも交通費ぐらいは出してあげてもいいと思う。


グッズ製作。
販売するグッズ、もしくは、無料で配るグッズなのかもしれない。
いずれにせよ、グッズを作る費用があることは事実だ。
グッズ製作費の一部を削って、デザイナーに報酬を出す考えは毛頭ないのかも。
名誉をやるから無料で働けと言わんばかりに。

この風潮、どうにかならないかな。

2015やぎならレポートを発表するわけだが。

2015年5月17日、群馬県の矢木沢ダムと奈良俣ダムで点検放流がおこなわれた。
ここに詰めかけた人は、公式発表によると、なんと、矢木沢ダムに1400人、奈良俣ダムに700人だったという。
ちなみに、昨年は1200人、600人。17%の増加である。

これに伴い、私は人々の動向に興味を持ったので、小生のサイトでアンケートをとらせてもらった。
やっと集計できたので発表したいと思う。

1.集客数

公式発表は上記のとおり。
矢木沢の半分しか奈良俣に集まらなかった。
しかし、アンケートの結果は違った。

どのダムを見学したか
矢木沢&奈良俣83.4%
矢木沢のみ12.1%
奈良俣のみ4.5%

矢木沢ダムに行った8割以上の人が奈良俣ダムに行ったという結果になった。
これは、小生のサイトでアンケートをおこなった事が原因だと思われる。
ダムが好きな人が集まるサイトなので、どうせ行くなら2基見ようと思うのは当然である。

2.矢木沢ダムへの到着時間と徒歩での移動距離

矢木沢ダムは駐車場が少なく、昨年も管理用道路にまで縦列駐車がおよんだが、今年も例外ではなかった。
到着時間と見学スポットまでの距離を集計した結果が下記の表だ。

駐車できた時間矢木沢橋までの距離(天端駐車は除く)
6:00開門並び組天端駐車場〜150m
6:00〜6:2980〜240m
6:30〜6:59350m
7:00〜7:29240m〜500m
7:30〜7:59400m〜1000m
8:00〜8:29800m〜1600m
8:30〜8:591300m〜1600m
9:00〜9:291400m〜1700m
9:30〜9:591600m〜2000m
10:00〜あきらめ

人は、1分間に80m歩くと言われている。
10分歩くぐらいが快適の限界だろうか。
そう考えると、8時前には到着していないと快適な見学ができたとは言い難い。
また、放流開始の10時近くに到着した場合、25分は歩くことになるので、見学スポットには10時25分着ということになる。これでは十分に放流を楽しめないだろう。

3.食事

見学者のみなさんが、どこでどの様な食事をしたのか気になった。
下記の表がアンケート結果である。

食事場所距離(km)割合備考
奈良俣ダム売店025% 
矢木沢ダム屋台024% 
持参018% 
ホテルサンバード1.113% 
旅館たにがわ17.93% 
宝川温泉5.21% 
すえひろ食堂34.61% 
森の茶屋01% 
谷川岳ドライブイン18.51% 
水紀行館17.83%奈良俣見ず
GARBA Cafe14.31%奈良俣見ず
食べず 1% 
食べず 4%奈良俣見ず

約半数の人が矢木沢ダムの屋台と奈良俣ダムの売店で食事を済ませている。
持参のかたは、食事処が少ないことを知っているのだろうか。それとも、安上がりに済ませたいからだろうか。

私としては、距離が近い、宝川温泉、水上高原ホテル200、森の茶屋、ラーメン武尊さんで食べた人が少ないことが気になった。

4.ご意見

色々なご意見をいただいたが、代表的なものをジャンル別に列挙する。

■移動に関すること

・矢木沢ダムの移動が大変かと思いました。100円くらいで乗車できるシャトルバス等があると、洪水吐きだけ見ずに天端に行く人も増えるんではないかなぁと思いました。

・天端と下流側のシャトル便があったらいいなと思いました。

■駐車に関すること

・矢木沢ダム近くに駐車場が欲しい。

・他の方で最短でも3km以上歩かされた来訪者がいたわけで、これを改善してほしい。

・矢木沢ではどこに停めてよいか解らず右往左往している車がいたのを見ました。誘導する方がいると混乱も起きないかと思います。

・周知するなら駐車場についてももうちょっと親切な案内や交通整理があってもよかったのでは。高齢の母を連れて行ったので、歩くのが大変でした。

■安全に関すること

・点検終了頃に登ってくる車両への案内してほしい。大変危ないです。

・矢木沢の見学終了後、管理用道路が歩行者と車(対向もあり)で非常に混雑していて危ないなと思いました。対向車を入れないなど、工夫が必要かと思います。

■販売に関すること

・矢木沢ダムでもお土産売っていると買うと思います。

・ダムマンガはもっとあってほしかったです…!

・ダムグッズ販売希望!

■食事に関すること

・矢木沢受付時にダムカレーを食べられる施設の一覧を配布するだけでだいぶ違う。

■告知に関すること

・初めてのやぎなら点検放流見学でしたが、宮島さんのブログが参考になりました。

・(このブログの)見学アドバイスが参考になりました。

■その他

・便所が大行列だったので、やはりプレミアム公衆便所の設置が必要だと感じました。

・三脚立てて撮影するマニアの方のマナーが非常に悪い。最前列を独占してダムマニアとして失格だと思う。

・矢木沢で電波入ると有難いですね。

・奈良俣ダムのクレストゲートは1mぐらい開けてほしい。

・藤原のホロージェットも紹介しては?



以上が当サイトでおこなったアンケート結果である。
このアンケートが、次回のやぎなら祭りをより良くするものになってくれれば幸いである。

アンケートにご回答くださった皆様、ありがとうございました。

ダム有るところ、熊もいるわけで、放流注意クマよけ鈴を作ったわけだが。

ダム有るところ、熊もいる。ご自身の身を守るのは自分なのです!


ダムと熊はつきもの。
このアイテムがあれば、熊との遭遇の危険も大幅に低減されることでしょう。


製造は、鋳造歴60年以上の歴史を持つ老舗専門業者に委託。
熟練した技術を持つ職人達が、一つ一つ丹精をこめて作り上げた熊よけの鈴です。

美しい音色があなたの心を和ませると同時に、危険な熊を寄せ付けません。


鈴には「放流注意」と「ダム愛好家」のロゴが刻印されており、ダム愛好家の必須アイテムとなること間違いなし。 ダム好きならではのオリジナルアイテムの一つとなることでしょう。


鈴は真鍮製で、本体上部がねじ込み式になっており、ネジを回すことによって音が鳴らなくなります。
持ち運びの際に周りに迷惑がかかることがないので大変便利です。

サイズ 直径42mm/全長160mm

kumasuzu02

オリジナルの鋳型を作るのに相当お金を使っちゃったので、この鈴の販売価格はちょっと高いですが・・・

ご購入は
こちらをクリック♪

2015.5.17 矢木沢ダム・奈良俣ダムの点検放流がおこなわれるわけだが。

昨年に引き続き、2015年5月17日(日)、群馬県の矢木沢ダム・奈良俣ダムにて点検放流がおこなわれます。
DSC_5847

昨年は1200人もの見学客が訪れ、駐車場は満杯、管理用道路に駐車された車の車列は4kmにもおよびました。
4kmという長さは、矢木沢ダム下流にある須田貝ダムの方が近いというレベルです。

「上手に点検放流を見学するためのアドバイスを書かせてもらおうかな」などと思い、この記事を書きました。



1.激混みを覚悟しろ

矢木沢ダム
大きな駐車場はありません。朝6時に矢木沢ダム管理用道路が開通しますが、相当早い時間に行かないと駐車場に車を停めることはできないと思ってください。
駐車場が満車になると、管理用道路に車を停めることになります。道路が渋滞し始めたらそろそろ駐車するという指標です。誘導員の指示に従ってください。
ちなみに、昨年は8時に到着しても1kmほど歩いた記憶があります。放流開始の10時には、駐車列は3km以上となっていました。


奈良俣ダム
下流の特設駐車場と、天端脇の常設駐車場があります。見学者の多くは、矢木沢ダムからの移動となるので、矢木沢の放流が終わると同時に、先を争うように駐車場に押しかけます。昨年は、放流が始まる前の時点で、県道が路上駐車であふれかえっていました。

ここが駐車場になる



2.ダム上流から下流の移動は困難


矢木沢ダム
天端横、もしくは下流に車を停めることになりますが、天端横から下流の移動は非常に大変です。ダムの高さ分の高低差を登り降りすることになります。降りの場合20分、登りの場合30分は要することでしょう。


奈良俣ダム
天端横、もしくは下流に車を停めることになりますが、天端横から下流の移動は非常に大変です。ダムの高さ分の高低差を登り降りすることになります。降りの場合30分、登りの場合40分は要することでしょう。

この遊歩道を昇り降りします



3.トイレは無いものだと思え

矢木沢ダム
昨年は、スキージャンプ放流を良いアングルで眺められる矢木沢橋付近に仮設トイレがありました。
多分、今年も設置されると思いますが、期待しないでおきましょう。
また、矢木沢ダム管理所となりの資料館にもトイレはありますが、数が少ないです。

昨年はこの辺りに公衆便所が設置されていました


奈良俣ダム
記憶によると、昨年はダム天端横の、資料館となりにしか無かったように思います。
もしかしたら、下流駐車場にも仮設トイレが設置されていたかもしれませんが記憶にありません。

この先にトイレあり

また、間違っても立小便などをしてはいけません。この場で立小便をすると、利根川に流れ込み、首都圏の皆様に飲んでいただく事になります。



4.昼食は高競争率

矢木沢ダム見学と奈良俣ダム見学の合間に昼食を食べることを考えている人が多いと思います。
昨年は、矢木沢ダム資料館の前で、みなかみ町商工会さんによる、豚汁とおにぎりの販売がおこなわれていました。今年も販売してくれるそうです。ちなみに、昨年は160食販売されましたが、放流終了時には売り切れていました。
また、矢木沢橋より下流に車を停めた場合、資料館に行くのは大変困難となります。ですので、ここでの食事をお考えの方は計画的に行動して下さい。

矢木沢ダム見学終了後、近隣の飲食店で昼食をとろうと考えているかたもいらっしゃると思います。
おすすめの飲食店を列挙させていただきますので、ご参考にどうぞ。


■宝川温泉
群馬県利根郡みなかみ町藤原1899

ダムカレーが食べられます。

■ホテルサンバード
群馬県利根郡みなかみ町藤原4957

ダムカレーが食べられます(昨年は要予約でした)。また、ダムかき氷も昨年は販売されていました。


■水上高原ホテル200
群馬県利根郡みなかみ町藤原6152-1

ランチバイキングを楽しめます。ちょっと高級です。

ならまたサービスセンター
奈良俣ダム天端横

ダムカレーが食べられます。昨年は売り切れてしまいました。
下流駐車場に車を停めた場合、ここに行くのは困難になります。


■ラーメン武尊
群馬県利根郡みなかみ町藤原2055-1

スタミナラーメンがおすすめです。
提供に時間がかかる場合がありますので、余裕をもってご来店下さい。

■森の茶屋
群馬県利根郡みなかみ町藤原5893-1

うどんがメインの様です。
提供に時間がかかる場合がありますので、余裕をもってご来店下さい。

なお、コンビニエンスストアは、みなかみ温泉郷付近まで戻らないとありませんのでご注意ください。



5.ゆずりあえ

ダム見学の絶景ポイントは決まっています。写真撮影が終了したら、後ろの人に場所をゆずってあげましょう。特に、奈良俣ダムの導流部に架かる橋ではなおさらのことです。



6.ぜひマナーを守ってください

ゴミは持ち帰る、地元の人に迷惑をかけない、係員に文句を言わないなど、ぜひマナーを守ってください。
この放流に関与する人はダム関係者だけではなく、地元の人がボランティアで協力しています。ですので、「ありがとう」という気持ちを持って接してあげて下さい。



以上、昨年の見学体験をもとに書いてみました。
ご参考になれば幸いです。

ダム写真集

 ダムを愛する4名が作ったダム写真集。
 十人十色、十基十色。それぞれの感性で語ったダム達をお楽しみください。

「ダム本」書きました

 書籍を発売させていただくこととなりました。
 近年急速に増えつつあるダムファンに向けて、ダムの基礎知識や見どころを豊富な写真とマニア心をくすぐる文章で伝えるガイドブックらしいです。

ダムDVD
好評発売中

好評発売中
ダム写真集
Ako

 2005年5月にスタートしたCS放送の人気番組『山田五郎アワー マニア解体新書』と『新・マニア解体新書』。これまで登場した30人以上におよぶ強者たちの中から、とりわけディープな11人の対談を単行本化。博覧強記・趣味多彩な山田五郎の名司会で、一般人には想像もつかないマニアの迷宮世界が、感動とともにひも解かれます。
 もちろん私も、ダムマニア代表として出演させていただき、今回の記事となりました。
 自信を失い、混迷する日本を照らす光は本書の中にあります!
Amazonでお買い物
livedoor プロフィール

宮島咲

1972年、東京都生まれ。(一財)日本ダム協会認定元ダムマイスター、老舗割烹料理店「割烹三州家」5代目ダム事業部長。脱サラした28歳頃からダムめぐりを始め、関東地方を中心に600基ほどのダムを訪問、生涯の目標は国内のダム約2700基の制覇。
2002年ウェブサイト「ダムマニア」を開設後、ダム関係者に注目されることとなる。(一社)ダム工学会や(一財)日本ダム協会主催の講演や、フォトコンテスト審査委員などを務め、NHK「熱中夜話」やMONDO21「山田五郎のマニア解体新書」などテレビやラジオなどに多数出演してダムマニアとしての地位を確立する。著作に、「ダムマニア(オーム社)」や「ダムカード大全集(スモール出版)」「ダムを愛する者たちへ(スモール出版)」、日本ダム協会「月刊ダム日本」やオーム社「水と水技術」、井上よしひさ氏著の「ダムマンガ」にコラム連載など。
本業では各型式のダムを模したダムカレーを提供。全国からカレー目当てにダムファンが訪れる他、群馬県みなかみ町や、愛知県豊根村の町おこしにダムカレーが導入されるなど、さまざまな角度からダムや水源地をプロモーションする事業を展開し、ダムへの理解促進とダムファンの拡大に尽力している。

記事検索
Archives
Recent Comments
Dam News
Counter

    • ライブドアブログ