2005年05月

2005年05月31日

続き4

・徳川 慶寅
弱体化、というか正常化。

変更点
牡丹の着地硬直がついた。
夕顔の隙が増大。
JCの発生が変わった?
屈Bの二段目がキャンセル可能になった。
6Dの発生が遅くなり、非ダウン属性に。当ててからのキャンセル牡丹も出せなくなった。

まぁこんなとこ。
目玉は屈B二段目のキャンセルポイント。
二段目空中ヒット>白百合が空中で連続ヒットしたので飛び潰しに良いかもしれない。
全般的に弱体化されたけど弱キャラというわけではなく、普通に戦える。
結構面白くなっていたが、中距離戦が弱めなのは相変わらず。
投げ暴れの強さ(前述)のせいで飛び込みのプレッシャーも落ち気味。
横押しと、距離調整をしっかりした落とせない飛び込みを使い、
固まった相手を夕顔や投げ、6D牡丹で崩し、
相手の飛びや逃げは、白百合や大撫子でしっかり落とす。
そういうキャラになりそう。いい感じではある。


damopo12 at 23:54|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メモ 

2005年05月30日

続き3

まず使ったキャラのレポ

・黒河内 夢路
通常技はダッシュ攻撃以外、右京互換。
だけど完全互換じゃなくて、若干短かったり発生が遅かったりした。
とは言え普通のキャラとは一線を画す強さ。

ダッシュ攻撃は
ダッシュA…遠Aのモーション。隙が無く長いので強い。
ダッシュB…ささめゆき中段部分のモーション。二段技でキャンセルがかかる。
ダッシュC…ささめゆき最上段部分のモーション。飛び潰しにもなる。
ダッシュD…右京互換のスライディング。受身とらないと追い討ち確定。
全般的に長く、使いやすい。
弾かれは無い(というか全キャラダッシュ攻撃に弾かれは無い)
あと遠立Cに弾かれがあった。右京もだけど。
なので斬鉄みたいに遠目の中距離で相手の動きを抑制するように振ると強いかも。
遠屈Cは振りぬきで隙があるので注意。ガードされるように出すヤツは普通、いないが。
Jは低く、ダッシュも速いので右京よりも全然、扱いやすい。

通常技
近立A…弾かれなし。キャンセル可
近立B…弾かれあり。キャンセル可
近立C…弾かれあり。キャンセル不可。二段技。
近屈A…弾かれなし。キャンセル可
近屈B…未確認。
近屈C…弾かれあり。キャンセル不可。二段技。下段。

遠立A…弾かれあり。キャンセル可
遠立B…弾かれあり。キャンセル不可。
遠立C…弾かれあり。キャンセル不可。
遠屈A…弾かれあり。キャンセル可。
遠屈B…弾かれあり。キャンセル可。
遠屈C…弾かれなし。キャンセル不可。

4D…キャンセル不可。
2D…キャンセル不可。下段。
3D…キャンセル不可。ダウン。
6D…キャンセル不可。下段。ダウン。

6B…キャンセル不可。中段。いわゆる不意打ち。

以上の通常技と、ジャンプ攻撃は全て右京互換。
主力牽制は遠立A。ニコチンとかの小さいキャラにはスカるので遠屈A。
相手、状況によっては遠立Bも使える。垂直JCも長く、強い。
反撃用には遠立Bと遠屈C、遠立C、ダッシュB、ダッシュC等。

☆必殺技
陽炎  236+斬り
地面を這う飛び道具。出は遅いが隙は少ない。
射程が短く、強で出しても端-端には届かない。
威力は高め。

ささめゆき閃  214+斬り
羅刹右京、無印夢路のアレ。
右京のささめは強化(出が速くなり、前進しながら出す。ダウン属性付き)されているので
ささめゆき>ささめゆき閃。
現状最後の削り用か暴発用。イラン。

泡影   623+斬り
残像踏み込みのような技。
零の変身技モーションを見せた後、一瞬消えて相手の目の前に出現。
Aで柄打ち、Bで近Bモーションの切り上げ、Cでめくりながら近B。
Aは隙がないので弾かれキャンセルから出せれば隙消しに使える。
カウンターでAが当たると近Bや連斬入り込みが連続ヒットする。
出掛かりの変身モーション中に無防備な時間があるが、移動中は打撃無敵な模様。ツヨス。

口伝・雪風巻  421+AorB 追加入力AorB
二段蛇使いのような技。
Aは上段を、Bは下段を居合いで斬り払う。
追加入力をしないと遠屈A位のリーチで止まる。隙は少なく、これも隙消しに使える。なお、Bは下段。
追加入力はAはさらに上段に、Bはさらに下段に斬り払い、リーチを伸ばす。
A>Bが遠距離中段、B>Bが遠距離下段。
A>Aはかなり上まで届くのでバックジャンプや、雲飛の逃げを捕らえられたりする。
B>Aは使う意味があんまり無いかも。上にちょっとだけ厚いので、B>Bを避けようとした6Eや4Eを捕らえれそう。
ちなみに中斬クラスから連続ヒット。
B>Bが連続技にするのには安定するが、端でA>Aを決めると追い討ちが出来るのでこれもアリ(当然、受身で避けられるが)
連斬BBCからはA>Aが安定する。
追加入力は隙が増えて、ガードされたり、空振りしたら痛い反撃をもらうので注意。
だが、キャラによっては先端ガード時は、痛い反撃を入れれないので遠距離二択として多用もあり。超ツヨス。

草蛍   空中1236+斬り
まぁツバメ返し。飛び道具付きで飛び道具部分まで中段w
小足から連続ヒットしたりはしない。
射程はそれほどでもなく画面半分程度で消える。
前Jから出しても必ず出した後に、後ろに跳ねるので毎回12369入力でいいかも知れない。俺はバクステから出してたけどw
二段技で斬り>飛び道具となっているが、斬り部分はダウン属性がないので
狙って飛び道具部分を当てないように出来ると境地中での崩しがやばくなる。
狙わないで飛び道具部分が当たらないと反撃を食らう。
着地に右京のツバメ程ではないにしろ隙があるので、
近距離で出してガードされたり、ツバメ部分を飛び越したりされると反撃をもらう。


★武器飛ばし
御神薙   236+AB
まぁ零と変わらない。夢想残光霞。
無敵時間は皆無だが発生がかなり早いので割り込み、連続技用。
ガードされると遠大食らう位の隙がある。

■秘奥義
垣神   236+BC
雪風巻の強化版のような技。
中段を斬り払った後、上中下同時に二段目の切り払いを出す。
これも連続技専用っぽい。続きを読む

damopo12 at 17:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メモ 

続き

追い討ちとか投げについては前と同じ。
基本的な部分は変わってない。ただ全般的に減りがでかくなった気がする
もしかしたらモード毎に攻撃力補正があったりするのか?
で、剣モードは攻撃力が低い(つーかゲージ溜めで攻めるから剣気か?)だけだったのかも。

で、今回新たに気づいた点。

・カウンターでのけぞりがかなり伸びる。
小足(CH)>小足で二斬が出たりした。
J攻撃もCHだと打点が低く無くても余裕で大が間に合ったり。
カウンター確認が重要になってくると思う。
ダッシュA等のCHから近Bとかが繋がったりすると面白い。次回あったら試してみよう。

・背面の仕様が変わったかも
振り向かないで背面向きっぱなしになった。
あとめくった時、最初の仰け反りだけこっちに吸い寄せられるように仰け反ったりと色々面白げ。

・ダウン受身の隙が変わった?
隙が減少したのか、低い位置に判定のある技しか当たらなくなったのかわからんけど
受身狩りがよくスカった。
コレも次回要調査。

・投げ暴れテラツヨス
小技とか無視して吸う上に、間合いも広がってるので
近距離での微妙な状況での投げ暴れというカードがすげー強い。
隙はでかいからバクステとかE行動、垂直ジャンプでかわせばいいんだけど
当然、打撃には負けるので強制じゃんけんになる。
寅のJCとかカラクリのJCみたいな多段技は深当てが難しい(というか無くなったかも)ので当てても投げ暴れの処理がめんどくさい。
今回、能動的に飛びこむって行為は控えた方が良いかも。
投げ自体のダメージはそれほどでも無いんだけど、その後の状況が悪いので・・・続きを読む

damopo12 at 16:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メモ 

ロケテ二回目

まずシステムとかの全キャラ共通事項から。


モードは怒、剣のほかに
天、斬、真、零が追加。それぞれの特性は

「天」
○ABで連斬入り込み。
出はそれなりに速いが、空振り・ガード時の隙は大きめ。
連斬構成はAAA、BBC、AABBCCCの三つを確認。
BBCは最後が浮かせ。キャンセルから色々入りそう。AABBCCCはダメージも大きく、怒ゲージの溜まりも良い。
AAAは暴発用?用途がよくわからん。
○ABCで爆発。爆発中ABCで一閃。爆発中は剣気ゲージの最大値が大幅増加
まぁ今までのとほぼ同じ。
爆発中は時間進行停止。
爆発持続時間は残り体力量に反比例。一閃の威力は残り爆発ゲージに比例。
爆発ゲージが0になると怒ゲージ自体が消滅。
○Eで避け。接近時6Eで回りこみ
どちらも終わり際に隙があるので注意。
投げ避けが出来るかどうかはわからんかった。
○怒ゲージMAX時に武器飛ばし発動可能。剣気最大値増加。
武器飛ばしのコマンドは236AB
武器飛ばしは「当てる」とゲージが0に。


「斬」
○ABで怒り溜め。
溜まる速度は思ったよりも遅い。
怒り持続時間が他のモードよりも短い気がする。
でも、キャラごとの怒り持続時間も零同様違うので、ソレなのかもしれない。
○Eで避け。接近時6Eで回りこみ。空中Eで空中ガード。
避けと回りこみは天と同じだと思う。空中ガードはメルブラの空中シールドみたいなもんだと思ってくれれば。
地上技でも問題なく空中ガードできるらしい。でもガードした後に攻撃は出せない仕様らしい。
○怒ゲージMAX時に武器飛ばし発動可能。剣気最大値増加。
武器飛ばしのコマンドは236AB
武器飛ばしを「当てる」と怒ゲージが0に。


「真」
○4Eで下段避け。1Eで後転。2Eで伏せ。3Eで前転。
6Eの飛び込みだけ存在しない。
性能自体は零の頃のD行動と同じだと思う。下段避け以外はキャンセルもかかる。
○怒ゲージMAX時に怒り頂点ポーズをとる。
取ってる最中は多分完全無敵。
投げ、必殺技でキャンセルしてたのを確認。
○怒ゲージMAX時に武器破壊技を出せる。剣気最大値増加
武器破壊のコマンドは236AB
性能は武器飛ばしと同じ。違うのは破壊する点だけ。
破壊された武器は5秒くらいすると黒子が投げてくれる。
武器破壊は「当たる」とゲージが0に。
○秘奥義が出せるらしい。
剣の特権かと思われていた秘奥義だが、真でも出せるらしい。
詳細は不明。
○ぬいぐるみ変化アリ
コマンドは6321463214Eとか。続きを読む

damopo12 at 14:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メモ 

2005年05月27日

なんか

関東で4日以内にでかい地震が来る予兆があるらしいですね

ロケテの最中に揺れたらヤバス

damopo12 at 17:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記のような 

2005年05月26日

mixiとか

俺管理のコミュニティの画像を差し替えました
興味のある方は是非ごらんください。


水曜はheyに行った。
ステブの段位をサクサクあげるつもりが肝心のカードを家に忘れてワロス
しょうがないので仁でやったら皆伝age
しかし直後、一八とジュリアにマークされて師範に落とされたw
その代わりファランが皆伝age
ボビさん、ごぢぞうざまでじだぁ
まぁそんな感じ。

damopo12 at 04:37|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 日記のような 

2005年05月24日

あー

前蹴上げのトコが間違ってら

携帯からじゃ修正できぬ



damopo12 at 14:04|PermalinkComments(1)TrackBack(0) メモ 

使用キャラ基本コンボメモ@仁


・追い突き>羅喉二発止め>ステップイン6LP>ワンタテ>2RK (64〜59)
最速左始動は71〜66。前蹴上げ始動は62〜57。
左突き上げ始動、飛び二段始動は安定性重視の為6LPを省く。ダメージは3下がる。
2RKは確定。寝っぱなしには右踵でダメージアップを狙う(+4〜+3)。
後転でダメージ軽減されると少ないほうのダメージになる。後転は読めれば転掌で拾える。
追加ダメージは2RKと差し引きで15
ワンタテを転掌締めに変えると、後転で軽減された場合のダメージから-1。左突き上げ、飛び二段から6LPを挟んでも安定する。
軸ズレの影響を受けない安定性と相手を遠くへ吹っ飛ばすのが利点だが
攻めの継続にならないのが欠点。
一応右突き上げCHからも同様のコンボが可能だが狙ってCHを取れないので考えなくていいかも。

・踏み込み右下段回し蹴り>転掌 (43)
下段の主砲。ハイリスクミドルリターンなのでそこは注意。
キャラによっては距離限定になる。
安定するなら派生胴回しか前蹴りで追撃。ダメージは共に32。


・右前蹴りCHor転掌3段目>ステップイン右踵>2RK (43〜38)
後転の対処は同じなので省略。
最速その場起きをすると2RKが背面ヒットで浮くので転掌確定。
ダメージは38+40で78。

確定ダメージは若干落ちるが右踵以降を左突き上げ>etcに変えると結構強力な起き攻めが出来る。
右前蹴りCH>左突き上げで確定40ダメージ。
その後の左突き上げが左受身に確定。その後のコンボで合計ダメージは40+62。
右受身に確定はないので左突き上げと奈落で二択をかける。
寝っぱなしには左突き上げがスカる。反応してステ胴回しを入れるのがベストか?

また二回目の左突き上げを右踵に変えると
寝っぱなしはヒット、19〜13の追加ダメージ。
左受身には側面ヒット>飛び二段が確定。
合計ダメージは59+60。
右受身は右踵ガードで+3F。
どの選択肢にも対応できて強いので俺はコレ。

相手の体力を確実に奪いたいなら
・右前蹴りCH>転掌 (50)
がド安定続きを読む

damopo12 at 11:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) メモ 

2005年05月23日

とりあえず

基本コンボも安定してきたのでステブ作って見た。

九級
5勝4敗 55.6%
4敗は鉄拳王フェンのサブキャラステブ×2、拳豪ロジャー、あと忘れた。

感想
スカし強えー
攻撃力たけー
攻撃はえー
寝っぱ処理めんどくせー


とかなんとか


ついでに家庭用予約特典カードなので100000Gゲット

damopo12 at 01:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記のような 

2005年05月20日

花郎

とりあえず当初の目標だった師範まで昇格。

仁 747勝1122敗 40% 師範 過去最高段位:皆伝
ブラ 467勝443敗 51.3% 皆伝 過去最高段位:拳豪
ファラン 115勝71敗 62.8% 師範 過去最高段位:師範

やっと仁が40%に乗ったか
20%切ろうとしてた頃と比べれば随分と進歩したなぁ・・・


カードが一枚あまってるしファランも当面の目標段位まで行ったのでまた誰か作ろうかと考え中
ステブか一八、リーあたり?
とりあえず昨日の家鉄@友人邸でステブが結構使えてて、かなり猛威を振るったので
ノーカードステブでとりあえず黄色段までの相手に10連勝達成させてみよう。



damopo12 at 10:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 日記のような