2023年03月24日

いよいよ春到来のにいがたです。!(^^)!

IMG_3079

このところぐっと気温も上がり、先週末は半袖でも良いんじゃない?との日差しが燦々と降り注いでいました。万代シティ広場から見上げる空がまさに抜けるような青空です。

近況をいくつかご報告です。まず弊社「塩あんおやき」が特産品部門にノミネートされた新潟ガストロノミーアワードに行ってきました。

IMG_2987

IMG_2981

地域の風土、歴史や文化を料理に表現する「ローカル・ガストロノミー」。この理念を体現し、地域社会との関わりに積極的な新潟県内の飲食店や宿泊施設、お酒やお土産品等を発掘し、表彰する取り組み、それが「新潟ガストロノミーアワード」です。※公式サイトより。

塩あんおやきは、自然塩だけを味付けにして炊いた小豆餡を、上新粉(粳米粉)の生地で包んだ素朴なお団子です。かつては笹だんごと同じく各家庭で作られた郷土菓子ですが、日持ちもせずどちらかと云えば忘れられつつあると思わないでもなかった。そんなお菓子にスポットを当てていただいたアワードに感謝申し上げます。

続いて先日佐渡に行ってきた話題です。尾畑酒造さんの学校蔵見学ツアーでした。

IMG_3059

IMG_3062

IMG_3063

廃校になった小学校を学校蔵にリノベート。酒造り体験はもちろん、地域活性化に向けた「共生」「交流」「学び」と併せた4本の柱で運営される施設です。元々小学校の校舎ですから何とも懐かしい空気の中、明るく元気なスタッフにご案内いただきとても勉強になった次第です。

さて、その尾畑酒造さんもメンバーの新潟県酒造組合による「にいがた酒の陣」が3年振り盛大に開催されましたね!この絵は当日の朝、会場になった朱鷺メッセ近くの信濃川河畔です。

IMG_3007

会場に向かう行列ですが、この絵の右方向(河口側)に位置する朱鷺メッセから行列は長く伸びて、この河畔では会場と逆方向に並んでいます。開場前の朝の時点でこの人気でしたねえ。

会場内の様子などは各種報道の通り大変な盛り上がりだったようです。コロナ禍という苦難が完全に去った訳ではありませんが、少しずつ日常を取り戻す機運が高まっているんですね。

IMG_3008

ということで、弊社店舗では当日サッカーJ1アルビレックス新潟のホーム初戦が重なったこともあり、サポートユニフォームでお迎えしましたよ。

最後のレポートは、りゅーとぴあで盛大に開催された「古町芸妓育成支援協議会 第10回成果発表会『華つなぐ道』」。唄・演奏・踊りの成果を広く市民に見ていただく為、毎年この春先に開催されますが何と入場無料。申し込み多数の場合抽選とあって市民の関心もひと際でした。

IMG_3088

コロナ禍でこの芸を披露できるお座敷などの場が低迷してきましたが、かつての賑わいを取り戻すべく一歩ずつ進んでほしいですし、市民として出来得る限りのサポートをして行かねばと思いました。

そんなことで、桜開花前にもう春到来の新潟模様をお伝えしました。

ラストは弊社本社工場より弥彦・角田の両山を望む夕暮れ。まもなくの田植えを待つ越後亀田郷の圃場を包む夕陽です。

IMG_2952



dangoya_tanakaya at 11:53|PermalinkComments(0) 社長日記 

2023年03月13日

東日本大震災復興支援餅へのご支援ご協力誠にありがとうございました。

あの東日本大震災から12年。3月11日と12日の両日、弊社直営店にて草しんこ餅を復興支援餅として販売させていただいた結果です。

2,498個お買い上げいただき、299,760円(税別)を売上義援金としてお預かり致しました。

早速「東日本大震災ふくしまこども寄附金」に託し送金させていただきます。多くの皆さまのご支援ご協力に厚く御礼申し上げます。

田中屋本店店主敬白


草しんこ餅大


dangoya_tanakaya at 09:33|PermalinkComments(0) お知らせ 

2023年03月08日

本年も東日本大震災の被災地支援として「復興支援餅」を販売させていただきます。

お客様へ
日頃のお引き立てにありがたく厚く御礼申し上げます。

東日本大震災から12年経とうとしています。あの惨禍を忘れることなく被災地に心を寄せ続ける為にも、3月11日、12日の両日、復興支援餅として草しんこ餅を販売し、本年もその売上全額を福島県主催の「ふくしまこども寄附金」に寄附させていただきます。

上新粉(うるち米)で作る草しんこ餅の原料ヨモギが、古来より邪気を払い健康を育むものとして珍重されてきました。この草しんこ餅を通して、皆さまの被災地支援に向けた思いを本年もまた一つに紡いでまいりたいと思います。

昨年は2日間合計で2,103個お買い上げいただき、252,360円送金することができました。2011年にこの取り組みを始めて以来、11年間で売上義援金として累計3,591,735円をお預かりし被災地にお届けして参りました。改めて、お買い上げいただいたすべてのお客様に厚く御礼申し上げますと共に、また本年も変わらぬご支援ご協力をお願い申し上げます。
店主敬白

※取り扱いは弊社直営11店舗での店頭販売限定です。地方発送を含むお届け等でのお買い上げはできません。

草しんこ餅大




dangoya_tanakaya at 12:29|PermalinkComments(0) お知らせ 

2023年02月27日

トルコ・シリア復興支援餅の結果ご報告です。

この度のトルコ・シリア大地震に際し、被災地復興の一助となるべく2月25、26日の両日、草大福餅「復興支援餅」 として販売させていただいた結果です。

1,993個 お買い上げいただき、239,160円(税別)を売上義援金としてお預かり致しました。

早速「国連UNHCR協会」に託し送金させていただきます。多くの皆さまのご支援ご協力に厚く御礼申し上げます。

田中屋本店店主敬白


国連UNHCR協会 ⇒ https://www.japanforunhcr.org/campaign/Turkiye-Syria-earthquake-emergency

草大福(大)


dangoya_tanakaya at 09:13|PermalinkComments(0) お知らせ 

2023年02月22日

トルコ・シリア大地震の被災地支援として「復興支援餅」を販売させていただきます。

この度のトルコ・シリア大地震にて、お亡くなりになられた方々に謹んで哀悼の意を表しますとともに、被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。被災地の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。

田中屋本店では、被災地復興への一助となりますようこの2月25、26日の両日、草大福餅を「復興支援餅」として販売し、その売上全額(税別)を国連UNHCR協会に義援金としてお届け致します。

草大福餅の原料ヨモギは、古来より邪気を払い健康を育むものとして珍重されてきました。この草大福餅を通して、皆さま方の被災地支援に向けたお志を紡いでまいりたいと存じますので、この機会にぜひ「復興支援餅」をご用命下さいますようお願い申し上げます。

国連UNHCR協会 ⇒ https://www.japanforunhcr.org/campaign/Turkiye-Syria-earthquake-emergency

※お取り扱いは弊社直営11店舗での店頭販売限定です。地方発送を含むお届け等でのお買い上げはできません。

草大福(大)


dangoya_tanakaya at 13:59|PermalinkComments(0) お知らせ 

2023年02月17日

春へと向かう足音が少しずつ・・・。

IMG_2875

新潟はこの季節でも、ある朝忽然と晴れて陽光が眩しいことがあります。雪国と云われる土地に住む者として、こういう日の何て嬉しいものか。有難さが格別ですね。

そんな時は街に各地に人が繰り出します。弊店が出店する新潟ふるさと村にも少しずつ来館者が増えてきました。

IMG_2880

コロナ禍前には、ここで三条市の本成寺鬼踊りが節分イベントとして披露されてきたものでした。因みに下の写真は感染拡大前の2020年1月に開催された模様です。

※今年ではありません。

IMG_7540

こういう賑わいがまた戻ってくる日が待ち遠しいですね。

ここでご報告ですが、昨夜遅く地元TV局TeNYの番組「嗚呼!NGTらーめん部」に弊店の笹だんごが登場しました!

NGT48のメンバー3名(大塚七海、清司麗菜、北村優羽)が笹だんごの笹巻き体験に挑戦、その自撮り映像を番組にしたものです。

IMG_2883

IMG_2899

IMG_2850

県内の美味しいラーメン店に突撃訪問しながら、近在の観光地や話題のアレコレにアタックする彼女達から目が離せませんね。

そんなことで、知らぬ間に夕暮れ時も遅くなってきた新潟。少しずつ春の足音が聞こえるようです。

IMG_2865


dangoya_tanakaya at 08:00|PermalinkComments(2) 社長日記 

2023年01月31日

あっという間に睦月も晦日。

IMG_2833

IMG_2840

初詣からしばらくして白山神社に詣でました。寒中のピリッとした空気が肌に心地良い日でしたね。

睦月という語源は「お正月に家族などが集って睦まじく過ごす月」とのこと。そういう意味では、コロナに大雪で集うこと自体少ない新年でしたが、ちょっとだけ晴れやかな会合があったので正直にアップしましょう。

IMG_2820

IMG_2822

当地自慢の新潟古町芸妓の舞。未だにマスク着用は無粋じゃないのとの声がありますが、彼女たちも命懸けで仕事をしています。いま少しの辛抱ですからね。(^-^;

ということで春の話題は和菓子から。

IMG_2826

IMG_2848

春を呼ぶ「桜まんじゅう」と「節分菓」。商品で季節を表現できる菓子屋は良い仕事だと思います。

新年明けたばかりと思っている内に明日から2月。立春も目の前となり日々朝が明るくなってきました。いま少しの辛抱ですね。

IMG_2823

田中屋本店オンラインショップは明日2月1日より販売を再開致します。大雪の影響とは言え大変お待たせ致しました。いましばらくは冷凍クール便のみの発送となりますがどうぞご用命下さい。


dangoya_tanakaya at 11:40|PermalinkComments(0) 社長日記 

2023年01月15日

小正月を迎えた新潟です。(^・^)

IMG_2811

お年始も過ぎて、コロナ前はそろっと新年会が目白押しだった時節となりました。まだ小正月なのに白梅が咲く白山神社です。

IMG_2800

IMG_2803

年の瀬の大雪にはたまげましたが、その後は温かな年明けを過ごしています。それぞれの思いを胸に込めて迎える新年です。

そんな中、新潟市内のある老舗ホテルロビーに飾っていただいた弊社謹製お供え餅を写メしました。

IMG_2805

鏡開き前日だったこともあり、ひび割れて無残な姿に見えます。でもこれが自然なのです。真空パックなどでない明け拡げなお餅が、年末年始を過ごした勲章のような姿に見惚れますね。

正月3日に仰いだ新潟市上空の輝き!今年は良いことありそうなって空でしょう。(^^)/

IMG_2794


dangoya_tanakaya at 20:49|PermalinkComments(0) 社長日記 

2022年12月31日

本年も一年間ありがとうございました!

2022.12.31

まもなく2022年が暮れようとしています。この一年も本当に多くの方々から支えられ、活かされてまいりました。改めて厚く御礼申し上げます。

今年は何といっても、ロシアによるウクライナ侵略という暴挙と、これに円安を併せたエネルギー費をはじめとする諸物価高騰。そして3年続きのコロナ禍が吹き荒れる中を如何に乗り切るか!に明け暮れた一年でした。今目の前の糧を得るどころか、生死を彷徨わねばならない方々のご苦労に思いを馳せながら、明くる年はぜひ平穏にと願うばかりです。

私たちにできること。それは目の前の一本道を立ち止まることなく僅かずつでも前へ進むことでしょう。今は隠れて見えないけれど、必ずや現れてくるであろうひと筋のこの道を信じて、また明日より共々に歩んで行こうではありませんか。

皆さまよいお年を!
田中雅史 拝


dangoya_tanakaya at 22:03|PermalinkComments(0) 社長日記 

2022年12月26日

年の瀬にあれこれとご報告。(^^)/

IMG_2734

IMG_2757

流石に年の瀬ということで日々いろんなことが起こります。端折りながらのご報告です。

IMG_2745

IMG_2739

まずは信濃川河口部にて、朱鷺メッセ屋外イルミネーション「万代島光の航路1マイルVoyage2022」が始まりました。この街灯に照らされるように、3年振りに再開したBig Band Jazzコンサートも盛り上がりましたね。(^^♪

IMG_2765

IMG_2766

しかし冬本番。弊社新潟駅CoCoLo店では、ほぼ新潟駅西側連絡通路に面した外店ということもあり、防寒ウェアでお客様をお迎えしています。どうぞご了承下さい。

そんな中でも元気なのは野球人。新潟野球ドットコム様主催の「小学生野球教室」がこれも3年振り賑々しく開催され、弊社も心ばかりのスポンサーということでお邪魔してきました。

IMG_2782

IMG_2787

写真は前列左から、
●巨人・菊地大稀投手(佐渡市出身・佐渡高)
●横浜DeNA・知野直人内野手(三条市出身・第一学院高)
●阪神・渡邉雄大投手(三条市出身・中越高、新潟アルビレックスBC)
後列左から、
●元広島投手・今井啓介氏(長岡市出身・中越高)
●巨人・加藤健コーチ(聖籠町出身・新発田農高)
●元ヤクルト投手・本間忠氏(新潟市秋葉区出身・日本文理高)
●千葉ロッテ・田中晴也投手(長岡市出身・日本文理高)

近年、新潟県出身のNPB現役選手が増えています。OBも含めて、皆がその置かれたステージでの活躍を願ってやみません。

そんな中、本日のNHK総合TV「新潟ニュース610」で年の瀬の話題として、弊社の鏡餅製造をオンエアいただきました。

IMG_2788

IMG_2790

IMG_2792

IMG_2791

年々鏡餅をお供えする風習自体細り勝ちなところに、原材料とエネルギー費はじめ諸経費一切の高騰を受けて、商品価格値上げなど厳しい状況を捉えての取材です。マイナス面も率直にお伝えしたオンエアとなりました。

いずれにしても、取り上げていただくこと自体本当にありがたいと思います。日本文化の継承と新潟米で作るお餅の良さを発信し続けなきゃですね。

ということで、いよいよ新年を前にした白山神社新潟縣護國神社の模様です。

IMG_2774

IMG_2769

なお、直近の大雪以来宅配を委託するヤマト運輸の配送網の乱れから、HPオンラインショップの停止など、お客様に多大なるご迷惑をお掛けしておりますこと深くお詫び申し上げます。

HPオンラインショップは、年明け5日より冷凍クール便限定での販売再開を目指しております。事情をご賢察下さいますようお願い申し上げます。


dangoya_tanakaya at 22:19|PermalinkComments(2) 社長日記 
Archives