5月4日つづきです。
念願の隧道で感激し(☆∀☆) 奥の戸石部落まで歩いて行きます。
1
 

緑しかなかった道に、やっと人間のあとが。
『林道 戸石天ヶ峠線』
ここからおそらく旧小松町になるんでしょうー

この天ヶ峠を越えたら、四国八十八箇所60番札所「横峰寺」へ行きます。影無のおじさんの話では、横峰寺まで林道を作っているだとか・・・そしたらこの道も遍路道になるね〜

 

2

途中左手の水場で虹が〜〜〜〜〜♪

写真ではわかりづらいけど、真ん中よりちょっと下のほうがカラフルでしょ?まーきれい!心も洗われたわ〜( ´-`)

はー。でもずいぶん歩くなぁ・・・マミーがダウンしたら引き返そうと思ったけど、案外元気なので歩き続ける・・・きれいな山野草が咲いてたり、新緑はきれいだし、歩いててつまらなくはないよ。

 

3

おお!!民家の気配!廃車がありましたーー
古そうな車種だけど、車検は13年だったような・・・フォードでしょうか??
こんな山奥で赤い車とはおしゃれですねー♪

そして民家も見えてきました!

 

 4
いい感じ・・・・・(・∀・) まだ原型はとどめてます!

 

 

 

5
これなんかいい物件じゃありませんか!ベランダもカーテンもありますよ!
1階の右の方に小窓が開いてる・・・

 

6

これ、網戸代わりの金編みも風雨にさらされてポロっととれそうです。
比較的新しい紙の「停電のお知らせ」が( ̄▽ ̄)これ、最近置かれたと思うんだけど・・今でも電気は通ってるのかな?誰もいないの見ればわかるのに四国電力の人置いていったんだろうか?
あと石垣の上の方にも民家が数軒。5,6軒しかない部落だったんだなー。

 

7

立派なお墓もあるけど墓石だけ持っていったのか、ないΣ( ̄ロ ̄;)
かわりに手をあわせておきましょう〜(´人`)なむなむ。。。

 

 

 

8

民家の先は広場になってる。ここに畑があったんだろうね〜とマミーが。
そうよね、こんな山奥畑がないとおかしいね。ほぼ自給自足だったんだろうか。

先にガードレールが見えるのは橋で、林道はまだまだ続いてます。
しかし、「災害のため立ち入り禁止」ち看板が。そして林道使用者は2t以下500円。とか書かれてましたーーー!行きはせんけど・・・行くとしたらどこにお金払うの??まさか無人で賽銭箱みたいの置いてるはずないし。。。勝手に通ってもわからんとおもうけど。。ここがいずれ横峰寺に続くのだろうか・・・
ここで標高500mなのでそう高くはない。

 

9
よく歩いたし、のんびり帰ろう。 歩く予定なかったのでまたワンピです♪ま、崖みたいなとこは歩かんからいいでしょ。ここが有料林道の橋です( ̄▽ ̄)って人はただよね・・

 

10

帰る途中、さっきいた影無地区が丸見え!!ほんと見晴らしのいいとこに建っとるわ〜
おじさん見てるかな、と一応手を振ってみる。。見てるはずない。。。

 

 

11

枝打ちせず、伸び放題の杉林はこんなに真っ暗!!森林があったら真夏でも涼しいんよね〜
なのにダートや野原をアスファルトにして、熱くなってエアコンかけてますます暑くなって。人間は何をしてるのだろう?と日々思うけれど、それにさからって生活するのは不可能な時代にまでなってる。

えーえー高速通りましたわ。だってあるんだもん。地球を壊したぶん返ってくるんだから、その罪をうけるしかないのでしょうか。

 

12

それでも緑はきれいです。ありがとう〜

あー当たりでしたねー!マミーも喜んでくれてなにより。
また地図を見ておもしろそうなとこ行ったらアップしまーす♪

こんなブログなんですが、テレビ局の記者の方もご覧になってくれてたようで、ブログやめたときありがたいメールをいただきました。みなさんのコメントやその方のメールを見て、ブログは続けなければ!と思ったのですよ。アクションなくてもずっと見てくれてる方がいるんだなーと思いました。こんなマイナーなとこもあるブログですけど(;´∀`)・・・

ほんとは今日の3つの記事、ひとつにしたかったんだけど画像が重いのでわけました。わたしも何度も何度もパソ固まりながら更新してます。。
これからもトップページがなくならない程度に更新していきたいのでよろぴく♪所長さんからのお菓子も小豆島も更新できそうにないです。。これからも是非みんなに知らせたいおいしいものと、マイナーな道があれば更新していきまーす!それではしばらく雲隠れします。oO○