スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性125
626: 2018/09/28(金) 08:42:23.18 ID:UMgnIOPa0.net
はじめまして。結婚3年目25歳男年収は460万くらいです。
子供を作る時期とそれにかかる金銭面の問題があり迷っています
個人的には早い方がいいかなと思いますが、ちょうど妻が転職を考えていて、今作ると育休産休は取れず退職になる感じです。
そうなると専業になってもらうことになりますが、金銭面で心配なのと、いつ再就職するかの問題があります。
27歳くらいで子作りをすれば、妻が転職した先で育休など取れるのかなと思うのですが、作り始めてすぐにできる確証がないので少し心配です。それに27歳だと第二子は30歳すぎるかもしれません。
今使って大丈夫なのか、延期した方がいいのか意見や経験談をくださると助かります。
子供を作る時期とそれにかかる金銭面の問題があり迷っています
個人的には早い方がいいかなと思いますが、ちょうど妻が転職を考えていて、今作ると育休産休は取れず退職になる感じです。
そうなると専業になってもらうことになりますが、金銭面で心配なのと、いつ再就職するかの問題があります。
27歳くらいで子作りをすれば、妻が転職した先で育休など取れるのかなと思うのですが、作り始めてすぐにできる確証がないので少し心配です。それに27歳だと第二子は30歳すぎるかもしれません。
今使って大丈夫なのか、延期した方がいいのか意見や経験談をくださると助かります。
出産後専業になった場合の家計を計算してみましたが、正直かなり厳しいと感じています。
以下に内訳を書いてみます
収入
22.5万プラス子供手当1.5万の計24万円
支出
家賃7.5万円
食費6万円
日用品、赤ちゃん用品込3万円
高熱通信携帯3.5万
保険1.5万
小遣い各1万
雑費0.5万
これですっからかんになりボーナスでしか貯金できない試算です
車はありません。
以下に内訳を書いてみます
収入
22.5万プラス子供手当1.5万の計24万円
支出
家賃7.5万円
食費6万円
日用品、赤ちゃん用品込3万円
高熱通信携帯3.5万
保険1.5万
小遣い各1万
雑費0.5万
これですっからかんになりボーナスでしか貯金できない試算です
車はありません。
それくらいで産んでる奴は山ほどいる
けどきついだろーな
けどきついだろーな
成長するにつれ出費が増えるからなー
年収400ないぐらいで子供幼稚園で嫁専業だけど今のところ問題はないぞ
アドバイスとしては人生設計もっとしっかり立ててみたらどうかな?それと嫁としっかり話し合え
子供は1人だと作れないからなだから嫁としっかり話し合え
アドバイスとしては人生設計もっとしっかり立ててみたらどうかな?それと嫁としっかり話し合え
子供は1人だと作れないからなだから嫁としっかり話し合え
>>628
ありがとうございます
やはりきついですよね。共働きのほうが安心感はありますし待つべきでしょうか
>>629
ありがとうございます。
長い目で見てどうかですよね・・・
ありがとうございます
やはりきついですよね。共働きのほうが安心感はありますし待つべきでしょうか
>>629
ありがとうございます。
長い目で見てどうかですよね・・・
>>630
ありがとうございます
出産時期によるいろいろな設計をたててはみてますが、なかなか難しいですね
将来年収がぐっと上がる見込みもないですし・・・
たしかに話し合いはあまりしてないかもしれません
妻はべつにいつでもいいよというスタンスなので・・・
ありがとうございます
出産時期によるいろいろな設計をたててはみてますが、なかなか難しいですね
将来年収がぐっと上がる見込みもないですし・・・
たしかに話し合いはあまりしてないかもしれません
妻はべつにいつでもいいよというスタンスなので・・・
転職して数年後に妊娠するのが社会的にも経済的にも良さげ
再就職して信頼を得てからじゃないと職場からの心証も良くないし
再就職して信頼を得てからじゃないと職場からの心証も良くないし
嫁さんの転職を先延ばしにする
すぐ子供作る
育休フルで使って退職して転職すればいいんでない?
すぐ子供作る
育休フルで使って退職して転職すればいいんでない?
>>633
ありがとうございます
もちろん転職するならば妊娠は数年後の予定です
ただしそうすると30手前になってしまうのが少し怖いんですよね
>>634
ありがとうございます
選択肢としてはその二つしかありませんよね
今の会社で育休使ってすぐ辞めるなんて許されるんですか?
ありがとうございます
もちろん転職するならば妊娠は数年後の予定です
ただしそうすると30手前になってしまうのが少し怖いんですよね
>>634
ありがとうございます
選択肢としてはその二つしかありませんよね
今の会社で育休使ってすぐ辞めるなんて許されるんですか?
>>638
育休使って復帰して嫌だったら辞めれば良いだけだろ
さっさと子供作れ
育休使って復帰して嫌だったら辞めれば良いだけだろ
さっさと子供作れ
>>628
25歳で460万貰える職場なら10年後には550万くらいにはなるだろ
嫁もパート出れば100万は稼げるし
なんの問題もない
子供は作れる時に作っとかないとヤバい
いつ病気になるか分からんのに先延ばしにする奴はバカだと思う
25歳で460万貰える職場なら10年後には550万くらいにはなるだろ
嫁もパート出れば100万は稼げるし
なんの問題もない
子供は作れる時に作っとかないとヤバい
いつ病気になるか分からんのに先延ばしにする奴はバカだと思う
>>639
ありがとうございます
早めに子供が欲しいのが本音ですが、長い目で見てデメリットが多いのであれば延期せざるを得ないと思っています。
>>644
ありがとうございます。
おっしゃるとおり35歳だと550かと思います
ただパーとしてもらっても世帯年収で650万円、これで家のローンや子供の学費、貯金をまかなえるのかどうか不安があります。
いろいろ調べている最中ですが、私大まで進学させるとなると借金が必要な気がしてます。
個人的には若いうちに作ってしまいたいのですけどね・・・
ありがとうございます
早めに子供が欲しいのが本音ですが、長い目で見てデメリットが多いのであれば延期せざるを得ないと思っています。
>>644
ありがとうございます。
おっしゃるとおり35歳だと550かと思います
ただパーとしてもらっても世帯年収で650万円、これで家のローンや子供の学費、貯金をまかなえるのかどうか不安があります。
いろいろ調べている最中ですが、私大まで進学させるとなると借金が必要な気がしてます。
個人的には若いうちに作ってしまいたいのですけどね・・・
育休フル使用して復帰後退職、もしくは契約、パートタイムになるなんてざらだから気にしなくていいし
そもそも給料減るけど時短勤務とかあるでしょ
嫁さんの転職理由がなんなのかしらんけど
そもそも給料減るけど時短勤務とかあるでしょ
嫁さんの転職理由がなんなのかしらんけど
子供は若いうちに作るが吉、子供はどんどんデカくなるけど
自分はどんどん体力無くなって衰えていくからな
自分はどんどん体力無くなって衰えていくからな
若いうちに作った方がいい
35で第一子が生まれたけどなんちゅーか子供と言うか孫を見てるような気分
体力的にもきつい
男でも27ぐらいがベストだと思う
35で第一子が生まれたけどなんちゅーか子供と言うか孫を見てるような気分
体力的にもきつい
男でも27ぐらいがベストだと思う
>>648
ありがとうございます
育休明けでやめることについて調べてみましたがやっぱりあまり好ましくないとのことですし、妻もそういうのは嫌うと思います・・・
時短勤務などはあまり認めてくれなさそうです。
転職理由は通勤が比較的遠いのと、詳しくはかけませんが職場環境の問題です。
>>649
ありがとうございます。
お金の問題さえなければはやくつくりたいんですが・・
>>650
ありがとうございます
経験者の意見は参考になります。妻も同級生でしたので現在25歳です
あとは、ママさんは若い方がいいなあと言う勝手な希望もあります
ありがとうございます
育休明けでやめることについて調べてみましたがやっぱりあまり好ましくないとのことですし、妻もそういうのは嫌うと思います・・・
時短勤務などはあまり認めてくれなさそうです。
転職理由は通勤が比較的遠いのと、詳しくはかけませんが職場環境の問題です。
>>649
ありがとうございます。
お金の問題さえなければはやくつくりたいんですが・・
>>650
ありがとうございます
経験者の意見は参考になります。妻も同級生でしたので現在25歳です
あとは、ママさんは若い方がいいなあと言う勝手な希望もあります
育児休暇中の手当ては会社じゃなくて雇用保険から支給されるから気にすんな
まあ妊娠して臨月近くまで働かなきゃそもそも手当てもらえないんだけどね
まあ妊娠して臨月近くまで働かなきゃそもそも手当てもらえないんだけどね
>>652
ほんとこれ
ほんとこれ
>>646
いつ子供を作っても教育に掛かる金額は変わらないし、お前の年収の上がるスピードも変わらない
大学なんていざとなれば奨学金制度あるんだから心配することないよ
もし不妊治療をすることになったら無駄に100万単位で金が吹っ飛ぶことを理解しておけ
いつ子供を作っても教育に掛かる金額は変わらないし、お前の年収の上がるスピードも変わらない
大学なんていざとなれば奨学金制度あるんだから心配することないよ
もし不妊治療をすることになったら無駄に100万単位で金が吹っ飛ぶことを理解しておけ
早めに産んで落ち着いたら再就職、じゃダメなんかね
ちゃうねん、自分が納得できるやらない言い訳をお前らに教えてほしいねん。
自分も思い込めるくらいの嘘なら嫁も説得できるやん、ってな。
ダメなヤツってのは常にやらない言い訳探してんねん。
自分も思い込めるくらいの嘘なら嫁も説得できるやん、ってな。
ダメなヤツってのは常にやらない言い訳探してんねん。
そもそも貯金って言ってるけど
なんのために貯金してるんかねって思います
カネカネ言うんだから副業でもすれば良いのにとも思うし
本当に子供作る以前の問題だと思うよ
なんのために貯金してるんかねって思います
カネカネ言うんだから副業でもすれば良いのにとも思うし
本当に子供作る以前の問題だと思うよ
>>652
ありがとうございます
そうなると妻は早く辞めたがっていますので厳しそうです
>>653
ありがとうございます
おっしゃる通りです
ただし2~3年後に作るとすると、貯金も共働き2年分350万以上は貯められると言うメリットがあるので、そこが悩みの種です。
>>654
ありがとうございます
いますぐ子作りを始めるならその方向で行こうと思っています
ただ最初に書いた通り再就職の時期はいつがベストなのかよくわかりません
>>655
ありがとうございます
お言葉ですが自分の本意は全く逆で、いま妊娠させてその後も大きな問題なくやっていけるという一押しが欲しい感じです
>>656
ありがとうございます
まずマイホームの頭金として貯金しておきたいと思っています
現状400万程度しかありませんのでこれではなんの足しにもなりません
ありがとうございます
そうなると妻は早く辞めたがっていますので厳しそうです
>>653
ありがとうございます
おっしゃる通りです
ただし2~3年後に作るとすると、貯金も共働き2年分350万以上は貯められると言うメリットがあるので、そこが悩みの種です。
>>654
ありがとうございます
いますぐ子作りを始めるならその方向で行こうと思っています
ただ最初に書いた通り再就職の時期はいつがベストなのかよくわかりません
>>655
ありがとうございます
お言葉ですが自分の本意は全く逆で、いま妊娠させてその後も大きな問題なくやっていけるという一押しが欲しい感じです
>>656
ありがとうございます
まずマイホームの頭金として貯金しておきたいと思っています
現状400万程度しかありませんのでこれではなんの足しにもなりません
なんだこのありがとうございます連呼はw
選挙かと
>>658
マジレスすると適当で良いんだよ
細かく設定なんかしててもイチから崩壊する事もよくある
災害とかどうしようも無い事とかもある
子供なんかも誰しも普通に妊娠・出産が無事に出来るとは限らない
なので大雑把にしとけば良い
なんとかなる時はなるし、ならない時はならない
大事なのは優先順位とそれに対して対応の仕方
本末転倒とか訳の分からん事にならんようにすりゃ良いの
マジレスすると適当で良いんだよ
細かく設定なんかしててもイチから崩壊する事もよくある
災害とかどうしようも無い事とかもある
子供なんかも誰しも普通に妊娠・出産が無事に出来るとは限らない
なので大雑把にしとけば良い
なんとかなる時はなるし、ならない時はならない
大事なのは優先順位とそれに対して対応の仕方
本末転倒とか訳の分からん事にならんようにすりゃ良いの
というか25なのに俺より稼いでてワロタ
>>658
お金とライフプランを専門に扱う仕事があるのでそう言う人に相談しましょう
何がしたいのか意味不明だからここに居ても欲しい答えは返ってこないと思うよ
お金とライフプランを専門に扱う仕事があるのでそう言う人に相談しましょう
何がしたいのか意味不明だからここに居ても欲しい答えは返ってこないと思うよ
>>661
ありがとうございます
計画通りにいかないとは承知してます。
ただまず優先順位の時点で妊娠してもらうのが先なのか、貯金を優先するのか、それすら決定できていません
優柔不断だといえばそれまでですが、自分だけのことではないので・・・心配で・・・
>>663
ありがとうございます
プランナーさんとかに相談して決めるようなことなのかなと思っていましたが、なかなか結論も出せないのでそれも一つの選択でしたね
自分はここで経験談を聞けたら助かります
その年収でなんとかなったよとか、貯金しとくべきだったとか.
いただいた返レスを読み返したところ、早い方がいいとか早くてもいいとの意見が多いので
自分の中では早めに作る方方針で計画を立ててみようかと思います。
ありがとうございます
計画通りにいかないとは承知してます。
ただまず優先順位の時点で妊娠してもらうのが先なのか、貯金を優先するのか、それすら決定できていません
優柔不断だといえばそれまでですが、自分だけのことではないので・・・心配で・・・
>>663
ありがとうございます
プランナーさんとかに相談して決めるようなことなのかなと思っていましたが、なかなか結論も出せないのでそれも一つの選択でしたね
自分はここで経験談を聞けたら助かります
その年収でなんとかなったよとか、貯金しとくべきだったとか.
いただいた返レスを読み返したところ、早い方がいいとか早くてもいいとの意見が多いので
自分の中では早めに作る方方針で計画を立ててみようかと思います。
普通に生活するならなんとかなるぞ
>>665
26歳460万は平均以上だからね
嫁が仕事辞めたい理由は分からんが子供産んで育休取ってから考えれば良いこと
権利があるのに何を遠慮してんのか分からんな
男だって育休取って良いんだぞ
26歳460万は平均以上だからね
嫁が仕事辞めたい理由は分からんが子供産んで育休取ってから考えれば良いこと
権利があるのに何を遠慮してんのか分からんな
男だって育休取って良いんだぞ
金ねーなら親頼れっつーのは無責任かな?
教育資金の贈与税免除は期限付きだっけか
教育資金の贈与税免除は期限付きだっけか
>>664
子供が産まれたら もっと早く産んでおけば良かった と思うよ、きっと
なるはやで産むことをお薦めする
というか平均値より上で生活が不安ならそれ以下の人はどうやって生活してんのか、と
子供が産まれたら もっと早く産んでおけば良かった と思うよ、きっと
なるはやで産むことをお薦めする
というか平均値より上で生活が不安ならそれ以下の人はどうやって生活してんのか、と
>>667
教育資金なんて孫名義で年100万も銀行口座にぶち込んどきゃ余裕だろ
つーかこの相談者は倹約家で金持ちの部類だからなw
25歳で400万も貯金してれば十分だろ
教育資金なんて孫名義で年100万も銀行口座にぶち込んどきゃ余裕だろ
つーかこの相談者は倹約家で金持ちの部類だからなw
25歳で400万も貯金してれば十分だろ
転職してからの妊娠をおすすめする
なぜなら子持ちの就職が一番難しいから
なぜなら子持ちの就職が一番難しいから
>>673
いやいや転職してすぐ妊娠とかあり得んわ
いやいや転職してすぐ妊娠とかあり得んわ
>>674
すぐとは言ってない、まあ1年くらいは様子見だろうな
子持ちでの就職の難易度は恐ろしいほど高いぞ、俺は(というか嫁が)かなり苦労した
今の会社の環境が良くないなら、まだ20代だし産休育休取りやすい会社に転職してからの出産がベストだと思う
すぐとは言ってない、まあ1年くらいは様子見だろうな
子持ちでの就職の難易度は恐ろしいほど高いぞ、俺は(というか嫁が)かなり苦労した
今の会社の環境が良くないなら、まだ20代だし産休育休取りやすい会社に転職してからの出産がベストだと思う
嫁を専業やパートにするつもりがないなら転職してしばらくしてから妊活じゃね
専業やパートでもいいやなら今日から仕込んじゃえよ
専業やパートでもいいやなら今日から仕込んじゃえよ
結婚をするのも子供をつくるのも
結局心配事なんて考え出せば尽きることはないんだよね
まぁそういう時は思いきりが大事だよ
「もしかするとちょっと苦労するかも知れないが
まぁ何とか頑張ってうまくやってやる!」
ぐらいの気持ちがあればいいんだよ
何とか頑張る自信が無ければさっぱり諦めましょう
結局心配事なんて考え出せば尽きることはないんだよね
まぁそういう時は思いきりが大事だよ
「もしかするとちょっと苦労するかも知れないが
まぁ何とか頑張ってうまくやってやる!」
ぐらいの気持ちがあればいいんだよ
何とか頑張る自信が無ければさっぱり諦めましょう
>>674
誰もすぐとはいってないが?
あたま大丈夫か?
誰もすぐとはいってないが?
あたま大丈夫か?
>>665
ありがとうございます
その日暮らしならなんとかなるでしょうが将来的にどうなのかなといった不安があります
>>666
ありがとうございます
今は多少高めの年収でも上がり幅が良くなく、役職についても手当の分残業代が出なくなるのであまり収入は変わらないらしいです。
退職金で少し色がついてもあまり明るい会社ではないです。
>>667
ありがとうございます
親はあまり頼れません
多少の援助はありますが裕福な方ではないです。
>>668
ありがとうございます
やはり早めの出産がいいですよね
前述した通りあまり年収が上がる会社ではありませんので、慎重になります。
>>669
ありがとうございます
400万ではすぐになくなってしまうし、家も私の地域では3000万以上はしますのでとても金持ちの部類にはならないと思います。
ありがとうございます
その日暮らしならなんとかなるでしょうが将来的にどうなのかなといった不安があります
>>666
ありがとうございます
今は多少高めの年収でも上がり幅が良くなく、役職についても手当の分残業代が出なくなるのであまり収入は変わらないらしいです。
退職金で少し色がついてもあまり明るい会社ではないです。
>>667
ありがとうございます
親はあまり頼れません
多少の援助はありますが裕福な方ではないです。
>>668
ありがとうございます
やはり早めの出産がいいですよね
前述した通りあまり年収が上がる会社ではありませんので、慎重になります。
>>669
ありがとうございます
400万ではすぐになくなってしまうし、家も私の地域では3000万以上はしますのでとても金持ちの部類にはならないと思います。
>>673
ありがとうございます
正直この意見が一番恐れていたものです
自分で調べた限りでも子持ちでの就活は大変かつろくな企業に入れず、さらに年収で考えるとかなりの損と書かれており恐怖です。
妻にはずっと専業でいてもらいたい気持ちもありますがマイホームを持って子供を大学まで行かせて、その後の祝い金などを用意しておくには働いて貰わざるを得ないのかなと思います・・・
あとはそのタイミングです。
>>679
ありがとうございます
パートだとしても頑張って年間120万円くらいでしょうし、共働きと比べてしまうとどうしてもデメリットが大きく感じます
が、子供たちといてもらえるメリットを考えるとそれも問題ないのか・・・
>>680
ありがとうございます
自分次第というのはよくわかっているつもりです
ただ今作るメリットデメリット、2年後に作るメリットデメリットを天秤にかけた場合どうなるのか全くわかりません
なるようになる精神に乏しい小さい男ですので余計に困ってます
ただ、決断するならこのタイミングだと思っており、今月中には決めます
ありがとうございます
正直この意見が一番恐れていたものです
自分で調べた限りでも子持ちでの就活は大変かつろくな企業に入れず、さらに年収で考えるとかなりの損と書かれており恐怖です。
妻にはずっと専業でいてもらいたい気持ちもありますがマイホームを持って子供を大学まで行かせて、その後の祝い金などを用意しておくには働いて貰わざるを得ないのかなと思います・・・
あとはそのタイミングです。
>>679
ありがとうございます
パートだとしても頑張って年間120万円くらいでしょうし、共働きと比べてしまうとどうしてもデメリットが大きく感じます
が、子供たちといてもらえるメリットを考えるとそれも問題ないのか・・・
>>680
ありがとうございます
自分次第というのはよくわかっているつもりです
ただ今作るメリットデメリット、2年後に作るメリットデメリットを天秤にかけた場合どうなるのか全くわかりません
なるようになる精神に乏しい小さい男ですので余計に困ってます
ただ、決断するならこのタイミングだと思っており、今月中には決めます
いつがベストなんてわかるわけないよ
妊活してすぐ授かる人もいればそうでない人もいるし
妊娠期間だってつわりや切迫で仕事続けるのが無理な人もいれば普段となんの変わりもなく過ごせる人もいるし
出産だって安産で数時間で産める人もいれば帝王切開になったり最悪死んじゃう産婦だっているし
産んだ後だってその日から動ける人もいれば貧血で入院長引く人だっているし
赤ちゃんだって育てやすい子育てにくい子いるし
全部その時になってみなきゃわかんないんだから
福利厚生良い職場に転職したって臨月間近まで働けなきゃ育休とれないし復帰もできない
そうなった時にこんなことならもっと早く妊娠すればよかった、って思わないなら
貯金が上乗せできて復帰できる可能性が高い分、転職後が良いと思う
ただそれだけ貯金があるなら早めに妊娠して最悪産休育休取得の前に辞めちゃっても、子どもが小さいうちはお金もそんなにかかるわけじゃないし、何とかなると思うよ
その後は保育園に入りやすい地域なら保育園入れて早めに働くでも良いし
幼稚園通わせながらパートしたり新しい資格とってから就活したり好きにすれば良いと思う
てか妊娠すんの嫁なんだから、嫁の希望をしっかり聞いてやれよ
妊活してすぐ授かる人もいればそうでない人もいるし
妊娠期間だってつわりや切迫で仕事続けるのが無理な人もいれば普段となんの変わりもなく過ごせる人もいるし
出産だって安産で数時間で産める人もいれば帝王切開になったり最悪死んじゃう産婦だっているし
産んだ後だってその日から動ける人もいれば貧血で入院長引く人だっているし
赤ちゃんだって育てやすい子育てにくい子いるし
全部その時になってみなきゃわかんないんだから
福利厚生良い職場に転職したって臨月間近まで働けなきゃ育休とれないし復帰もできない
そうなった時にこんなことならもっと早く妊娠すればよかった、って思わないなら
貯金が上乗せできて復帰できる可能性が高い分、転職後が良いと思う
ただそれだけ貯金があるなら早めに妊娠して最悪産休育休取得の前に辞めちゃっても、子どもが小さいうちはお金もそんなにかかるわけじゃないし、何とかなると思うよ
その後は保育園に入りやすい地域なら保育園入れて早めに働くでも良いし
幼稚園通わせながらパートしたり新しい資格とってから就活したり好きにすれば良いと思う
てか妊娠すんの嫁なんだから、嫁の希望をしっかり聞いてやれよ
公立病院の看護師を嫁をもらった俺はなんの不安もなかった
>>677
>>681
本人ずっと早めの出産って言ってただろ
日またいでまで言わないと気が済まなかったのか?
>>681
本人ずっと早めの出産って言ってただろ
日またいでまで言わないと気が済まなかったのか?
>>681
即否定されたのそんなに悔しかったのか?
スレの流れ的にみんな早よ産め早よ産め言ってたのに何言ってんだ?
空気読めなさ過ぎて生きづらそうだなお前
即否定されたのそんなに悔しかったのか?
スレの流れ的にみんな早よ産め早よ産め言ってたのに何言ってんだ?
空気読めなさ過ぎて生きづらそうだなお前
>>684
詳しくありがとうございます
確かにその時になって見ないとわからないことばかりです
いくら計画を立てても根から破綻する可能性もあるし・・・
今夜あたり妻ともしっかり話し合ってみます。助かりました
詳しくありがとうございます
確かにその時になって見ないとわからないことばかりです
いくら計画を立てても根から破綻する可能性もあるし・・・
今夜あたり妻ともしっかり話し合ってみます。助かりました
もう ありがとうございますしか頭に入らんわw
>>690
子供が幼稚園入るまで妻に子供とタップリ一緒にいさせてやれる幸せってのもあると思うよ。なんせすぐに大きくなっちゃうからね。一番可愛い時期は貴重だよー、と中学入学とともに部活で家に居なくなった娘のパパは思うわけです。
子供が幼稚園入るまで妻に子供とタップリ一緒にいさせてやれる幸せってのもあると思うよ。なんせすぐに大きくなっちゃうからね。一番可愛い時期は貴重だよー、と中学入学とともに部活で家に居なくなった娘のパパは思うわけです。
>>690
自分は早く産むに越したことはないと思うよ
妊娠出産はもちろんだけど、育児は本当に体力がいる
毎日寝不足、ホルモンバランスの乱れ、子供と遊ぶetc…いくらあっても足りんよ
25過ぎてからの体力の落ち方はでかいからな
あとは女性だといわゆるママ友というか、親のグループに入っていくのにも若い方がやりやすいだろう
支援センターとかでも若いママは積極的に話しかけに行ってるが、年上のママは隅で子供と二人っきりなんていうのも見かける
まぁ個人の性格にもよるとは思うし、嫁さんがママ友とか興味ないなら関係ないんだけどな
いくら金に余裕があっても親に余裕がないとしんどい
嫁さんがジムとかバリバリ通ってるってんなら話は別だがな
自分は早く産むに越したことはないと思うよ
妊娠出産はもちろんだけど、育児は本当に体力がいる
毎日寝不足、ホルモンバランスの乱れ、子供と遊ぶetc…いくらあっても足りんよ
25過ぎてからの体力の落ち方はでかいからな
あとは女性だといわゆるママ友というか、親のグループに入っていくのにも若い方がやりやすいだろう
支援センターとかでも若いママは積極的に話しかけに行ってるが、年上のママは隅で子供と二人っきりなんていうのも見かける
まぁ個人の性格にもよるとは思うし、嫁さんがママ友とか興味ないなら関係ないんだけどな
いくら金に余裕があっても親に余裕がないとしんどい
嫁さんがジムとかバリバリ通ってるってんなら話は別だがな
>>692
貴重な経験談ありがとうございます
子供のことばかり考えていて、妻が子供と一緒に居たいという気持ちは考えていませんでした。
大事なことでした
>>693
ありがとうございます
勝手な考えですが、若いママになんとなく憧れもあります。とはいっても25ですが・・・
そういうメリットもあるんですね、参考になります
あとはマイホームの資金をどうやって効率よく貯めるかですね・・
貴重な経験談ありがとうございます
子供のことばかり考えていて、妻が子供と一緒に居たいという気持ちは考えていませんでした。
大事なことでした
>>693
ありがとうございます
勝手な考えですが、若いママになんとなく憧れもあります。とはいっても25ですが・・・
そういうメリットもあるんですね、参考になります
あとはマイホームの資金をどうやって効率よく貯めるかですね・・