家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目
251: 2019/03/16(土) 21:13:32.34 ID:9tviy9LB0.net
ウォークインクローゼットの棚をこないた見に行ったんだが、簡易なやつはホームセンターで自分でつけられるよね?
他にも照明など自分で用意した人いますか?
他にも照明など自分で用意した人いますか?
>>251
電ドリと下地センサーがあれば棚受けレールくらいチャチャっと付けられる。
自信がないならプロに任せた方がいい
照明はアパート時代のを流用。
ペンダントはとりあえずレールだけつけてそのままだわ
電ドリと下地センサーがあれば棚受けレールくらいチャチャっと付けられる。
自信がないならプロに任せた方がいい
照明はアパート時代のを流用。
ペンダントはとりあえずレールだけつけてそのままだわ
下地センサーなんかなくてもコツコツ叩いて音変わる場所が間柱でしょう。
ウチは46cm間隔で柱か間柱があると大工さんに聞いた
>>254
在来工法はそれが普通
在来工法はそれが普通
>>254
455mmな
45.5cm
5mmの差でも数本いけば下地なくなるから変な知識入れない方がいいよ
市販のメジャーでも455ピッチで印付いてるからご参考まで
455mmな
45.5cm
5mmの差でも数本いけば下地なくなるから変な知識入れない方がいいよ
市販のメジャーでも455ピッチで印付いてるからご参考まで
>>254
460ピッチってそれ本当に大工かよw
1尺5寸で455だろ
組み立て工は尺すらわからない時代になったのか?w
460ピッチってそれ本当に大工かよw
1尺5寸で455だろ
組み立て工は尺すらわからない時代になったのか?w
1000円ちょっと(シンワ測定)で買えて幅まで正確に分かるんだから下地センサー使えば良い
壁をスイーってなぞれば複数の柱の場所まで分かる
壁をスイーってなぞれば複数の柱の場所まで分かる
お、おう
メジャーだけで芯出すのはプロでもむずいぞ
棚板レールのビス打ちなんて、大体でいいんだよ
棚板レールのビス打ちなんて、大体でいいんだよ
編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 98軒目