799: 2017/05/31(水) 00:38:45.85 ID:NN77NdBm0.net
少し聞いてほしいことがあるんだがいいだろうか
>>799
どうぞ
どうぞ
ありがとう。
少し嫁のことで相談に乗って欲しい。
最近発覚したんだが、嫁が神経質すぎるというか、キッチリしすぎていて働くのに向いていない。
と言っても結婚前までは大企業に務めていてかなり優秀だったし、本人も楽しく働いてたんだよ
けど毎日終電帰り、しかも飲み会も多く家事なんかとても無理って状態
だから本人の希望もあってパートになって、今は近所に事務として行ってる
そしたら働き始めてたった2週間で胃炎になり、毎日ひどい胃痛で起き上がれなくなった
原因は上司含め他社員がだらしなさすぎ、気つかなすぎ、言い方も最悪というのが嫁の言い分
少し嫁のことで相談に乗って欲しい。
最近発覚したんだが、嫁が神経質すぎるというか、キッチリしすぎていて働くのに向いていない。
と言っても結婚前までは大企業に務めていてかなり優秀だったし、本人も楽しく働いてたんだよ
けど毎日終電帰り、しかも飲み会も多く家事なんかとても無理って状態
だから本人の希望もあってパートになって、今は近所に事務として行ってる
そしたら働き始めてたった2週間で胃炎になり、毎日ひどい胃痛で起き上がれなくなった
原因は上司含め他社員がだらしなさすぎ、気つかなすぎ、言い方も最悪というのが嫁の言い分
具体的には
嫁が郵便局など使いで外出してる時に処理された案件でも、ミスや記入漏れがあれば嫁のミスのように注意される
先週も言ったけど覚えてないの?!など言われるらしい
受付事務のような仕事なので、来客対応をするためのスペースで嫁は働いているんだが、片付けても片付けてもすぐめちゃくちゃになる
触ったものは元に戻してから次の仕事ってことすら出来ないのかと激怒
他にも色々あるが、そんなことでそこまで怒らなくてもというのが正直な気持ち
嫁が働いていた時は自分も激務なのもあって、外食オンリーな生活で、共働きのメリットが何もなかったからパートになったんだ
だから自分が働くから主夫になってくれと打診されてる
前の会社に戻るからと
確かに嫁が前の会社に戻ったら嫁のほうが収入はいい
けどやっぱり男として養われるのには抵抗がある
なんとか嫁を宥める方法はないだろうか
嫁が郵便局など使いで外出してる時に処理された案件でも、ミスや記入漏れがあれば嫁のミスのように注意される
先週も言ったけど覚えてないの?!など言われるらしい
受付事務のような仕事なので、来客対応をするためのスペースで嫁は働いているんだが、片付けても片付けてもすぐめちゃくちゃになる
触ったものは元に戻してから次の仕事ってことすら出来ないのかと激怒
他にも色々あるが、そんなことでそこまで怒らなくてもというのが正直な気持ち
嫁が働いていた時は自分も激務なのもあって、外食オンリーな生活で、共働きのメリットが何もなかったからパートになったんだ
だから自分が働くから主夫になってくれと打診されてる
前の会社に戻るからと
確かに嫁が前の会社に戻ったら嫁のほうが収入はいい
けどやっぱり男として養われるのには抵抗がある
なんとか嫁を宥める方法はないだろうか
生活スタイルは人それぞれだし嫁さんの方が稼げるなら主夫でパートでもいいんじゃね?
養われるのに抵抗あるって嫁さんより稼げるようになってから言おうね
養われるのに抵抗あるって嫁さんより稼げるようになってから言おうね
まず、嫁さんの方が収入があるとして定年までその仕事・サラリーで働けるか?だよね。
プライドが邪魔して、主夫になりたくないならその辺から説得してみれば?
仕事のレベルが違いすぎて今の職場とうまくいってないだろうから、メンタルやられる前に辞めさせたほうがいいと思う。
プライドが邪魔して、主夫になりたくないならその辺から説得してみれば?
仕事のレベルが違いすぎて今の職場とうまくいってないだろうから、メンタルやられる前に辞めさせたほうがいいと思う。
>>802
つか、そんな職場で働きたくないよ。
嫁かわいそう
つか、そんな職場で働きたくないよ。
嫁かわいそう
>>802
出産子育ても考慮して、これから一生嫁が大黒柱としてやっていけるかの見通しがたてばいいんじゃない?
その見通しがたてばオレなら喜んで主夫業やるけどな
ウチは嫁が稼げないからオレが大黒柱やってるが、
専業主婦なのに家は片付けないしさ
出産子育ても考慮して、これから一生嫁が大黒柱としてやっていけるかの見通しがたてばいいんじゃない?
その見通しがたてばオレなら喜んで主夫業やるけどな
ウチは嫁が稼げないからオレが大黒柱やってるが、
専業主婦なのに家は片付けないしさ
>>802
男のプライドで専業主婦してもらって十分に養えるならそうすれば良いけどね
共働きのメリットがないから辞めてもらったって、何様なんだろなw
夫婦である意味がわかってないんだろうね、ふたりして。
男のプライドで専業主婦してもらって十分に養えるならそうすれば良いけどね
共働きのメリットがないから辞めてもらったって、何様なんだろなw
夫婦である意味がわかってないんだろうね、ふたりして。
きじょおつ
こどもができたら大変だけど
絶対こども作らないって言うんなら
主夫やればいい
絶対こども作らないって言うんなら
主夫やればいい
その職場はあってないみたいだから転職した方がいいと思うが
前と同じところである必要はないだろう
奥さんは仕事できるから余計、小さいとこには向いてないのかもね
小さい会社って、会社の仕組みやルールも適当だし社員のレベルも低い…といったら聞こえが悪いけど
自由がきく分、好き勝手する奴が絶対いるし、そういうのをスルーする上司までがセット
しっかりした企業のパートを探してみたら?
前と同じところである必要はないだろう
奥さんは仕事できるから余計、小さいとこには向いてないのかもね
小さい会社って、会社の仕組みやルールも適当だし社員のレベルも低い…といったら聞こえが悪いけど
自由がきく分、好き勝手する奴が絶対いるし、そういうのをスルーする上司までがセット
しっかりした企業のパートを探してみたら?
レベルの高いところにいた人が
レベルの低い人と仕事をするのに苦痛を感じている、ってことだよね
元の会社が今後産後復帰できるところなら
あなたが在宅やヘルパーの資格とって
主夫になる準備してみたら?
主夫だから働けないって訳じゃないんだし
レベルの低い人と仕事をするのに苦痛を感じている、ってことだよね
元の会社が今後産後復帰できるところなら
あなたが在宅やヘルパーの資格とって
主夫になる準備してみたら?
主夫だから働けないって訳じゃないんだし
本当にデキる人はどんな会社でも、どんな人達に囲まれてても
ソツなくうまくこなすのかもしれないけどね
800の奥さんは性格もキッチリしてて、周りもキッチリしててほしいタイプなのかもね
中小零細は何もかもが適当でユルイイメージあるが
それを自由がきく、融通がきくとは思えずに
許せない!腹立つ!て思っちゃうんだろうな
ソツなくうまくこなすのかもしれないけどね
800の奥さんは性格もキッチリしてて、周りもキッチリしててほしいタイプなのかもね
中小零細は何もかもが適当でユルイイメージあるが
それを自由がきく、融通がきくとは思えずに
許せない!腹立つ!て思っちゃうんだろうな
もしくはね
二人とも仕事人間なら離婚するしかないよ
気になったんだけど
住まいを職場の近くにするとか、家事サービスがあるマンションとか
仕事やめさせる前にできることがあったんじゃないの?
二人とも仕事人間なら離婚するしかないよ
気になったんだけど
住まいを職場の近くにするとか、家事サービスがあるマンションとか
仕事やめさせる前にできることがあったんじゃないの?
800嫁はいっそ起業した方が良さそう。
優秀ならそこそこ稼げるし取引先がやらかす分にはそれも仕事のうちと割り切れるタイプじゃね?
優秀ならそこそこ稼げるし取引先がやらかす分にはそれも仕事のうちと割り切れるタイプじゃね?
800だ
みんなありがとう
昼休憩中で一人一人レスするのは厳しそうだから、まとめて返させてもらう
すまない
まず、共働きのメリットがないって言い出したのは嫁だよ
お互い職場の近くに安く食べられるところがない状態で、昼も夜も外食だったから
田舎の方なら充分暮らせるくらいの食費が掛ってるから、それなら自分が家に入ってちゃんと自炊するって言い出した
家事代行サービスは提案したけど嫁が嫌った
嫁家事好きなんだよ
時間と体力さえ追いつけば、掃除も洗濯も料理も大好きってタイプ
長年利用し続けて信頼関係もできてる相手ならまだしも、見ず知らずの人に鍵渡すとか無理
休みの日に来てもらうなら私がやるから、結局来てもらう日がないだって。
嫁が激怒して胃炎の原因になってるのは主に2つ
誰のミスかも確認しないまま、受付関連は嫁が一番触るからって理由で嫁のミスのように指導されるのが納得できない
効率がいいやり方が目の前にあるのに、なぜ前時代的で非効率なやり方で通すのか
嫁がやるからといっても、やり方を変えさせてもらえないらしい
みんなありがとう
昼休憩中で一人一人レスするのは厳しそうだから、まとめて返させてもらう
すまない
まず、共働きのメリットがないって言い出したのは嫁だよ
お互い職場の近くに安く食べられるところがない状態で、昼も夜も外食だったから
田舎の方なら充分暮らせるくらいの食費が掛ってるから、それなら自分が家に入ってちゃんと自炊するって言い出した
家事代行サービスは提案したけど嫁が嫌った
嫁家事好きなんだよ
時間と体力さえ追いつけば、掃除も洗濯も料理も大好きってタイプ
長年利用し続けて信頼関係もできてる相手ならまだしも、見ず知らずの人に鍵渡すとか無理
休みの日に来てもらうなら私がやるから、結局来てもらう日がないだって。
嫁が激怒して胃炎の原因になってるのは主に2つ
誰のミスかも確認しないまま、受付関連は嫁が一番触るからって理由で嫁のミスのように指導されるのが納得できない
効率がいいやり方が目の前にあるのに、なぜ前時代的で非効率なやり方で通すのか
嫁がやるからといっても、やり方を変えさせてもらえないらしい
効率とか非効率っていうのは、なんか色々エクセルで管理しているらしいが、根本は同じ物をすべて別々のエクセルシートで管理しているらしい
で、嫁は一枚のシートにまとまる内容だから、シート作りなおしましょうか?と提案したところ、いきなり変わったら使い勝手が悪くなるからこのままでという指示だったそうだ
しかしそのシートを活用するのも管理してるのも嫁の仕事の範囲内
よって非効率なことで苦労するのも嫁
他社員の人たちは確認の時にチラ見するくらいなんだから、私の時間が無駄すぎる、なぜ効率的になるのに許されない?といって激怒してる
他にも手洗い場のペーパータオルの補充がなってないとか、処理済み案件の付箋メモがそのままで捨てもしないとか
とにかく毎日怒り狂ってて、そのうち無理って言い出すだろうなと思ってた矢先の急性胃炎
やっぱり大企業のパートだったり、他のところ提案するのが一番だよな
起業したらって言ったことあるけど、嫁が起業家に大事なのは仕事できるかどうかじゃなくて、アイデアだから
0から1を生める人間が成功するもの
自分は1を100にする能力はあっても、無から有を生み出すのは苦手だから向いてないってバッサリだったよ
で、嫁は一枚のシートにまとまる内容だから、シート作りなおしましょうか?と提案したところ、いきなり変わったら使い勝手が悪くなるからこのままでという指示だったそうだ
しかしそのシートを活用するのも管理してるのも嫁の仕事の範囲内
よって非効率なことで苦労するのも嫁
他社員の人たちは確認の時にチラ見するくらいなんだから、私の時間が無駄すぎる、なぜ効率的になるのに許されない?といって激怒してる
他にも手洗い場のペーパータオルの補充がなってないとか、処理済み案件の付箋メモがそのままで捨てもしないとか
とにかく毎日怒り狂ってて、そのうち無理って言い出すだろうなと思ってた矢先の急性胃炎
やっぱり大企業のパートだったり、他のところ提案するのが一番だよな
起業したらって言ったことあるけど、嫁が起業家に大事なのは仕事できるかどうかじゃなくて、アイデアだから
0から1を生める人間が成功するもの
自分は1を100にする能力はあっても、無から有を生み出すのは苦手だから向いてないってバッサリだったよ
>>816
「起業した方が」ってレスはたぶん皮肉
奥様を随分買い被ってるけど、傍から見ると
「多少は有能だけど、プライドが高くて一緒に仕事したく無いタイプ」
「起業した方が」ってレスはたぶん皮肉
奥様を随分買い被ってるけど、傍から見ると
「多少は有能だけど、プライドが高くて一緒に仕事したく無いタイプ」
パートという立場をわきまえつう同僚、上役との付き合いを良好にしたうえで、受付の人達の質も上げ、データの効率化も角を立てず提案しながら、総じて少しずつ改善できるところをしていく
それが中小の生き方
なんか、職場で浮いてそうだ
それが中小の生き方
なんか、職場で浮いてそうだ
嫁が今後大黒柱として出産、育児して戻れるかってとこだけど、全く問題ない職場だから困ってる
育児中の人たちは時短勤務とか、忙しい部署だとフレックス制導入されてたりする
勤務時間の関係で出世は遠くなるだろうけど、働いていくだけならなにも問題ない
その上で自分が主夫したくないのは、男のプライドは第一なんだが、嫁レベルで家事できる気がしないというのもある
先にも書いたとおり、嫁家事好きなんだよ
趣味はパンやお菓子作りで掃除洗濯はもちろん、アイロン掛けまで完璧
ストレス溜まりすぎて辛かったからって手打ちうどんや豚角煮が出てくるような嫁
生地を踏んだり、肉叩きで塊肉叩いてると少しはすっきりするらしい
今はパートになったからって自炊してくれてるし、弁当も持たせてくれてるが冷食なんか入ってたことない
頑張っても親子丼やカレーが精一杯の自分が、嫁に代わって家事とか自信ないってのが正直なところ
休みの日は私がやるよ!料理もクックドゥでいいよ!って言っくれてるが、稼ぐの嫁、休みの日に嫁が家事する
平日嫁が手回らないところだけやってくれたらいいよって扱いはヒモと同等な気がして、俺いる?みたいな
今は嫁の復職の方が収入はいいけど、自分だってもう数年すれば嫁と並べるくらいには貰える会社に勤めてる
それなら主夫になるより仕事頑張らせて欲しいって思う
なんとか嫁に折れてもらうにはどう説得したらいいんだろう
育児中の人たちは時短勤務とか、忙しい部署だとフレックス制導入されてたりする
勤務時間の関係で出世は遠くなるだろうけど、働いていくだけならなにも問題ない
その上で自分が主夫したくないのは、男のプライドは第一なんだが、嫁レベルで家事できる気がしないというのもある
先にも書いたとおり、嫁家事好きなんだよ
趣味はパンやお菓子作りで掃除洗濯はもちろん、アイロン掛けまで完璧
ストレス溜まりすぎて辛かったからって手打ちうどんや豚角煮が出てくるような嫁
生地を踏んだり、肉叩きで塊肉叩いてると少しはすっきりするらしい
今はパートになったからって自炊してくれてるし、弁当も持たせてくれてるが冷食なんか入ってたことない
頑張っても親子丼やカレーが精一杯の自分が、嫁に代わって家事とか自信ないってのが正直なところ
休みの日は私がやるよ!料理もクックドゥでいいよ!って言っくれてるが、稼ぐの嫁、休みの日に嫁が家事する
平日嫁が手回らないところだけやってくれたらいいよって扱いはヒモと同等な気がして、俺いる?みたいな
今は嫁の復職の方が収入はいいけど、自分だってもう数年すれば嫁と並べるくらいには貰える会社に勤めてる
それなら主夫になるより仕事頑張らせて欲しいって思う
なんとか嫁に折れてもらうにはどう説得したらいいんだろう
>>819
お前が折れる
お前が折れる
>>819
つまり800はいまの家庭の生活水準を下げたくないって聞こえるけど、いいのかな?
子供をつくる予定があって復帰できる会社なら
嫁を元の会社に戻したほうがいいと思う
妊活で休職するかもしれないし、二人目が欲しくなって復帰が先延ばしになるかもしれない
選択肢が多い方を残したほうがいい
嫁は人をサポートする仕事に向かなさそうだね
相手のダメなところを許せないなら、失礼だけど子育て大丈夫か?って思ってしまった
あれもこれもやろうとするのは自己管理が出来てるのとは違う、と嫁に理解させて800がストッパーになってやろう
つまり800はいまの家庭の生活水準を下げたくないって聞こえるけど、いいのかな?
子供をつくる予定があって復帰できる会社なら
嫁を元の会社に戻したほうがいいと思う
妊活で休職するかもしれないし、二人目が欲しくなって復帰が先延ばしになるかもしれない
選択肢が多い方を残したほうがいい
嫁は人をサポートする仕事に向かなさそうだね
相手のダメなところを許せないなら、失礼だけど子育て大丈夫か?って思ってしまった
あれもこれもやろうとするのは自己管理が出来てるのとは違う、と嫁に理解させて800がストッパーになってやろう
>>816
有能でもなんでもねえw
有能でもなんでもねえw
800嫁は子供出来たら育児ノイローゼになりそうなタイプ
大企業やしっかりした企業はさ、仕組みがしっかりしてるから、仕事するにあたって無駄が少ないんだよね
(会議多いとか別の問題はあるかもだけど)
小さい会社は逆に、無駄が多い、人間関係濃密、上に変なのとか無能がいると厄介、逃げ道がない…
全く別の能力というかセンスが問われると思う
上にもあるけど周りと仲良くやってく力ね
特にパートだと、仕事できるかどうかよりそっちのが影響大きいかもしれん
800嫁はタスク志向の人なのかもね
(心理学?みたいなのでそういうのがある
ヒューマン志向とかタスク志向とか)
効率とかちゃんとやるとか、そういうのだけが求められてるわけじゃない時もあるから難しい
相性もあるから、いいとこみつかるまで何度でも変わっていいんじゃないの
子供できてから腰おちつけよう、くらいの心持ちでさ
(会議多いとか別の問題はあるかもだけど)
小さい会社は逆に、無駄が多い、人間関係濃密、上に変なのとか無能がいると厄介、逃げ道がない…
全く別の能力というかセンスが問われると思う
上にもあるけど周りと仲良くやってく力ね
特にパートだと、仕事できるかどうかよりそっちのが影響大きいかもしれん
800嫁はタスク志向の人なのかもね
(心理学?みたいなのでそういうのがある
ヒューマン志向とかタスク志向とか)
効率とかちゃんとやるとか、そういうのだけが求められてるわけじゃない時もあるから難しい
相性もあるから、いいとこみつかるまで何度でも変わっていいんじゃないの
子供できてから腰おちつけよう、くらいの心持ちでさ
>>816
その起業家の条件は、ベンチャーで上場目指すような奴の条件であって、パート並みの利益出す程度の規模ならそんな才能いらない。
普通に営業出来て普通に仕事して普通に納品できれば大丈夫。フリーランスに毛の生えたような起業なら優秀ならで出来る、と伝えてくれ。
その起業家の条件は、ベンチャーで上場目指すような奴の条件であって、パート並みの利益出す程度の規模ならそんな才能いらない。
普通に営業出来て普通に仕事して普通に納品できれば大丈夫。フリーランスに毛の生えたような起業なら優秀ならで出来る、と伝えてくれ。