愚痴だが吐き出させて欲しい。
イヤイヤ期真っ盛りの子供に妻が怒鳴ってるの辞めさせられないだろうか、、、
たしかに聞き分けも無いし、ワガママだけど、2歳じゃ仕方ない時期じゃないかと思ている。
何度も話し合ってるが堪えきれないみたいで、妻への信頼感がゼロになりつつある。
イヤイヤ期真っ盛りの子供に妻が怒鳴ってるの辞めさせられないだろうか、、、
たしかに聞き分けも無いし、ワガママだけど、2歳じゃ仕方ない時期じゃないかと思ている。
何度も話し合ってるが堪えきれないみたいで、妻への信頼感がゼロになりつつある。
>>198
嫁さんは、怒鳴っちゃいけないと思いつつ我慢が出来ない感じ?それともしつけとかの一環として怒鳴っている?
あと、どういう時に怒鳴ることが多い?いろいろ聞いてすまん。
うちはイヤイヤ期は出来ることが増えてあれもしたい、これもしたいになってる状態だから親の言うことなんか聞くわけ無いよね、てことで極力自由にさせてる。身の危険がある時くらいかな、怒鳴るというか大きな声を出すのは。
嫁さんは、怒鳴っちゃいけないと思いつつ我慢が出来ない感じ?それともしつけとかの一環として怒鳴っている?
あと、どういう時に怒鳴ることが多い?いろいろ聞いてすまん。
うちはイヤイヤ期は出来ることが増えてあれもしたい、これもしたいになってる状態だから親の言うことなんか聞くわけ無いよね、てことで極力自由にさせてる。身の危険がある時くらいかな、怒鳴るというか大きな声を出すのは。
>>198
イライラはとてもよくわかる
でも2歳に怒鳴っても意味はない、それはわかるよね?
イラついたらオレに腹パンでなんとか解消してくれ
って言えばいい
イライラはとてもよくわかる
でも2歳に怒鳴っても意味はない、それはわかるよね?
イラついたらオレに腹パンでなんとか解消してくれ
って言えばいい
>>198
何に対してイヤイヤしてるか分からないけど、嫁さんがキレ始めたら、子のイヤイヤを肯定しつつ別ルートに誤魔化すようにフォロー
落ち着いたら嫁さん抱きしめて少し落ち着こう、お茶でも飲むかい?とでも聞いてやれ
何に対してイヤイヤしてるか分からないけど、嫁さんがキレ始めたら、子のイヤイヤを肯定しつつ別ルートに誤魔化すようにフォロー
落ち着いたら嫁さん抱きしめて少し落ち着こう、お茶でも飲むかい?とでも聞いてやれ
2人目産まれてコロナで在宅始まってから感じたことだけど
在宅してると子供の面倒見る事も増える(仕事中に何してるんだよというツッコミは無しで)
俺が子供の面倒をみる割合が増えるほど妻の子供へのストレスが減ってくのは実感してる
なので、怒鳴る妻を何とかするとしたら
うちの場合は在宅の割合増やして、子供の面倒をみて
妻の休める時間を増やしてあげるとかになるかな
>>203のような抱きしめてお茶の飲むかい?は嫁を煽ってるようにしかみえんw
俺が逆の立場ならお茶飲む暇あるならお前が子供の食事作って風呂入れて洗濯して寝かしつけろとか言いたくなるw
在宅してると子供の面倒見る事も増える(仕事中に何してるんだよというツッコミは無しで)
俺が子供の面倒をみる割合が増えるほど妻の子供へのストレスが減ってくのは実感してる
なので、怒鳴る妻を何とかするとしたら
うちの場合は在宅の割合増やして、子供の面倒をみて
妻の休める時間を増やしてあげるとかになるかな
>>203のような抱きしめてお茶の飲むかい?は嫁を煽ってるようにしかみえんw
俺が逆の立場ならお茶飲む暇あるならお前が子供の食事作って風呂入れて洗濯して寝かしつけろとか言いたくなるw
>>207
俺もそれ煽りだよなぁと思って見てた
普通にてめぇがやれやってなるよね
実家に一泊二日で帰ってこいって言った方が早い
俺もそれ煽りだよなぁと思って見てた
普通にてめぇがやれやってなるよね
実家に一泊二日で帰ってこいって言った方が早い
>>208
これは有りかも
嫁実家に帰省させるのは賛成
ただし、間違っても旦那実家に行かせない事だが
これは有りかも
嫁実家に帰省させるのは賛成
ただし、間違っても旦那実家に行かせない事だが
>>207
仕事しながら家事育児できるようなら手伝えばいいんじゃない?
オレは在宅してないしコロナ前にイヤイヤ期過ぎてるから、如何にして嫁さんがキレずに子の世話を出来るか?を
イヤイヤのフォローの仕方や怒りたい気持ちのベクトルを変える方法を考えたよ
休日の家にいる時は手を貸すけど、平日に手を貸せない間どうすんだ?
今の状況で在宅してる夫が嫁さんを甘やかせるならいいけどさ
仕事しながら家事育児できるようなら手伝えばいいんじゃない?
オレは在宅してないしコロナ前にイヤイヤ期過ぎてるから、如何にして嫁さんがキレずに子の世話を出来るか?を
イヤイヤのフォローの仕方や怒りたい気持ちのベクトルを変える方法を考えたよ
休日の家にいる時は手を貸すけど、平日に手を貸せない間どうすんだ?
今の状況で在宅してる夫が嫁さんを甘やかせるならいいけどさ
>>198
元々感情的な人でないなら一概に言えないけど産後のホルモンバランスの変化や日々の家事育児の忙しさの具合、高齢出産なら更年期障害の可能性
同年代の月齢近い人の体験談を本人が見聞きする機会があったかどうか
話し合っても堪えきれずってのなら理詰めしたりせず責めずに奥さんのストレスの原因潰してくしかないかね
うちは更年期障害に効くもの試して相性いいやつを継続して、母子のみの時間を減らすことで減少した
更年期障害の話はデリケートだから慎重にね
元々感情的な人でないなら一概に言えないけど産後のホルモンバランスの変化や日々の家事育児の忙しさの具合、高齢出産なら更年期障害の可能性
同年代の月齢近い人の体験談を本人が見聞きする機会があったかどうか
話し合っても堪えきれずってのなら理詰めしたりせず責めずに奥さんのストレスの原因潰してくしかないかね
うちは更年期障害に効くもの試して相性いいやつを継続して、母子のみの時間を減らすことで減少した
更年期障害の話はデリケートだから慎重にね
>>198
代わりに貴方が子供の面倒みてみ
多分嫁の気持ちわかると思うよ
代わりに貴方が子供の面倒みてみ
多分嫁の気持ちわかると思うよ
>>198
俺は妻が娘に怒ってるのを見るのが嫌だから俺が率先して娘を注意してる。
俺の主観だから妻にも言い分あると思うけど、妻がまだ幼い娘を理詰めで叱るのが見てて辛いんだよな。
なんで俺が率先して娘を叱って妻には娘を慰めてもらう役割をしてもらってる。
俺は妻が娘に怒ってるのを見るのが嫌だから俺が率先して娘を注意してる。
俺の主観だから妻にも言い分あると思うけど、妻がまだ幼い娘を理詰めで叱るのが見てて辛いんだよな。
なんで俺が率先して娘を叱って妻には娘を慰めてもらう役割をしてもらってる。
俺も気がついたら>>212の手法をやってる
嫁より先に俺が子供を怒る
嫁のストレス軽減しないとそのまんまこっちにも降りかかってくるからな
自分のためでもある
嫁より先に俺が子供を怒る
嫁のストレス軽減しないとそのまんまこっちにも降りかかってくるからな
自分のためでもある
>>217
これ、選択式にしてやると良いか書いてるけど
そんなんでイヤイヤ期の「いや!」が解決するなら苦労しないんだよな
パパとママどっちでやる?→いや!いや!
1人でやる?いや!
いつもと同じ事をするって例もあげてるけど
そもそもいつもと同じ事をするのにイヤイヤだし
まぁ綺麗事書いてるよねとは思う
丁度いま2歳、3歳がいるからよくわかる
これ、選択式にしてやると良いか書いてるけど
そんなんでイヤイヤ期の「いや!」が解決するなら苦労しないんだよな
パパとママどっちでやる?→いや!いや!
1人でやる?いや!
いつもと同じ事をするって例もあげてるけど
そもそもいつもと同じ事をするのにイヤイヤだし
まぁ綺麗事書いてるよねとは思う
丁度いま2歳、3歳がいるからよくわかる
>>218
そ、そうなんか…どうすりゃええんだ…
そ、そうなんか…どうすりゃええんだ…
>>219
ホントにどうにもならんよ?
はいはいイヤだねー、とか言いながら強制連行する以外に手はない
マトモに説得しようとか相手をするのが間違ってる
うちは外でイヤイヤが始まったら脇に抱えて強制帰宅してたな
ホントにどうにもならんよ?
はいはいイヤだねー、とか言いながら強制連行する以外に手はない
マトモに説得しようとか相手をするのが間違ってる
うちは外でイヤイヤが始まったら脇に抱えて強制帰宅してたな
>>220
同志よ
同志よ
>>219
やらなくて良いものは諦める
必要だなと思うもの(歯磨きとか)は抑えつけてでもやってるw
外で帰りたくないみたいなワガママ言い出して泣き出したら
そのまま抱えて帰宅
そんな感じで最後は割り切ってます
やらなくて良いものは諦める
必要だなと思うもの(歯磨きとか)は抑えつけてでもやってるw
外で帰りたくないみたいなワガママ言い出して泣き出したら
そのまま抱えて帰宅
そんな感じで最後は割り切ってます
>>219
気が済むまでさせるってパターンもある
外で帰りたくないってなったら帰りたくなるまでトコトン付き合うとか、風呂入りたくないって言ったら入りたくなるまで遊びに付き合うとか。
イヤイヤ言ってるけど、本当に嫌なわけではなくて他にやりたいことがあるっていうのが大部分だからそれが終われば意外と言うこと聞いてくれる事もあるよ。
どうしても無理な時も当然多々あるけどね。
気が済むまでさせるってパターンもある
外で帰りたくないってなったら帰りたくなるまでトコトン付き合うとか、風呂入りたくないって言ったら入りたくなるまで遊びに付き合うとか。
イヤイヤ言ってるけど、本当に嫌なわけではなくて他にやりたいことがあるっていうのが大部分だからそれが終われば意外と言うこと聞いてくれる事もあるよ。
どうしても無理な時も当然多々あるけどね。
>>230
正直、気がすむまでやらせるで済むパターンなら
そんなにイライラもしないよな。
何故なら延長出来ないから帰らなければ行けない状況と言うのが殆どなわけで
そのまま好きに遊ばせられるなら遊ばせてあげたいw
正直、気がすむまでやらせるで済むパターンなら
そんなにイライラもしないよな。
何故なら延長出来ないから帰らなければ行けない状況と言うのが殆どなわけで
そのまま好きに遊ばせられるなら遊ばせてあげたいw
>>232
なので「帰らなければいけない」事が極力無いようにはしてる。遊びに行くときは他の予定は入れないとか、ご飯は前もって全て作っておくとか。
買って欲しがってるときはさっさと離れるしかないな笑
なので「帰らなければいけない」事が極力無いようにはしてる。遊びに行くときは他の予定は入れないとか、ご飯は前もって全て作っておくとか。
買って欲しがってるときはさっさと離れるしかないな笑
>>217
これで解決するイヤイヤ期なら
対応が楽なイヤイヤ期だよね
これで解決するイヤイヤ期なら
対応が楽なイヤイヤ期だよね
科学的根拠もないのに決めつける嫁にイライラする
嫁が妊活中に体調崩したから薬を飲めと言ったら赤ちゃんに影響あるから絶対嫌とかキレてきたから公式サイト調べたり問い合わせたりして影響はないと教えても嫌だとキレる
こういう奴が自然療法とか変な宗教にハマるんだろうなと思った
嫁が妊活中に体調崩したから薬を飲めと言ったら赤ちゃんに影響あるから絶対嫌とかキレてきたから公式サイト調べたり問い合わせたりして影響はないと教えても嫌だとキレる
こういう奴が自然療法とか変な宗教にハマるんだろうなと思った
イヤイヤ期の子供なんて方っておけばいいんだよ
嫁さんを実家に帰すのは一時的な休養にはなるかもだけど根本的な解決にはならなくないか?
夫婦のイヤイヤを解決するスキルは全く変わらないじゃない。しばらくしたらまた怒鳴り出すよ。
本人がこないとわからないけど、時間の問題なのかスキルの問題なのか、など明らかにして適切に対応する必要があると思うな。
夫婦のイヤイヤを解決するスキルは全く変わらないじゃない。しばらくしたらまた怒鳴り出すよ。
本人がこないとわからないけど、時間の問題なのかスキルの問題なのか、など明らかにして適切に対応する必要があると思うな。
イヤイヤ期ねえ、保育所にあづけるとかどうなの?ちょうど今来年度の募集してる頃だろ。
近所のイヤイヤ期の子どもの泣き叫ぶ声とか聞こえてくるといつか通報されるんじゃないかとハラハラすることあるから気をつけなよー
近所のイヤイヤ期の子どもの泣き叫ぶ声とか聞こえてくるといつか通報されるんじゃないかとハラハラすることあるから気をつけなよー
嫁本人だって判ってるけどどうしようもない場合は有効だよ
ガス抜きってやつ
一々抜本的な改革なんてことやってられんしょ
ガス抜きってやつ
一々抜本的な改革なんてことやってられんしょ
3人育てたけど外で床に大の字になるようなイヤイヤ無かったから楽だった。
>>225に出てきた床に大の字の話だと
例えば買って買って!と泣いてる場合に
気がすむまで泣かせるわけなもいかないしね
本当にケースバイケース
例えば買って買って!と泣いてる場合に
気がすむまで泣かせるわけなもいかないしね
本当にケースバイケース
>>225
一人目は無かったけど
二人目がやってるよ
こないだの日曜もやってた、つらみ
一人目は無かったけど
二人目がやってるよ
こないだの日曜もやってた、つらみ
イオンで保険の見直ししてる時に
後ろでイヤイヤ期のよその子供がギャーギャー叫んでたけど、
うちもそういう時期があったなぁむしろ懐かしい両親頑張って
って余裕で背中で聞いていた
自分も当時はかなりイライラしてたくせに(笑)
後ろでイヤイヤ期のよその子供がギャーギャー叫んでたけど、
うちもそういう時期があったなぁむしろ懐かしい両親頑張って
って余裕で背中で聞いていた
自分も当時はかなりイライラしてたくせに(笑)
スーパーでたまに見るけど
諭すでもなくただストレスをぶつけるように怒鳴って解決しようとしてるのは見てて気持ちよくないよな
怒鳴ってスッと子供が真顔になって
ロボットのように従順になる訳でもないのは分かってるだろうに
諭すでもなくただストレスをぶつけるように怒鳴って解決しようとしてるのは見てて気持ちよくないよな
怒鳴ってスッと子供が真顔になって
ロボットのように従順になる訳でもないのは分かってるだろうに
>>227
諭さずに連行するのが正解なんだなw
諭さずに連行するのが正解なんだなw
>>228
諭す
それで分かってくれるならOK
分からないなら
静かに連行する
諭す
それで分かってくれるならOK
分からないなら
静かに連行する
>>227
怒鳴ってる人だって好きで怒鳴ってるわけでもなく
目の前のことがだけが原因で怒鳴ってるわけでもないと思う
これまで育児ストレスが積み重なって
最後にそのワガママがトリガーになって怒鳴ってしまってるんだろうよ
怒鳴ってる人だって好きで怒鳴ってるわけでもなく
目の前のことがだけが原因で怒鳴ってるわけでもないと思う
これまで育児ストレスが積み重なって
最後にそのワガママがトリガーになって怒鳴ってしまってるんだろうよ
それが正解なのか、うちも子ども生まれたら
諭すのがだめそうならスッと抱えて去るのを心がけるぜ
大変そうだからできるだけ買い物付き合うようにするよ
諭すのがだめそうならスッと抱えて去るのを心がけるぜ
大変そうだからできるだけ買い物付き合うようにするよ
なるべく気がすむまでさせて、頃合いを見て拉致する
ホントに担いで拉致するw
ホントに担いで拉致するw
子供を叱る親はまだ良い方だな
世の中には叱らない育児!とか言って自由という放置をしてる親もいるから
そわなのに比べたら1000倍ましよ
世の中には叱らない育児!とか言って自由という放置をしてる親もいるから
そわなのに比べたら1000倍ましよ
コメント一覧 (1)
嫁子供に向き合わずに怒鳴ってるのを見るのヤダ~って言うだけで自分はどう動けば改善するかなんて少しも考えてない
danseisama
が
しました