
学生時代一緒に過ごしてた友達がある時から突然「俺ら非リア充だからなぁ」を連呼するようになりうんざりした。
いつもゲーセンばかりでつまらないというので「俺カラオケ好きなんだけどいかない?」「子供の時ぶりにディズニーランド行きたい」と提案しても
「そんなの非リア充の俺らが行っても仕方ないでしょう」とか言ってきて結局ゲーセン行くだけ。
憧れのリア充様に近づいては行くけど、一人マウント取れる相手がいないと不安で仕方ないみたいで俺を巻き添えにしようとしてきて鬱陶しいし
一緒に居てもはっきり言ってまったく意味がないと思ったので大変だったけど離れた
「そんなの非リア充の俺らが行っても仕方ないでしょう」とか言ってきて結局ゲーセン行くだけ。
憧れのリア充様に近づいては行くけど、一人マウント取れる相手がいないと不安で仕方ないみたいで俺を巻き添えにしようとしてきて鬱陶しいし
一緒に居てもはっきり言ってまったく意味がないと思ったので大変だったけど離れた
>>980
環境を変えようと必死で頑張ってる人の足つかんで離さない人っているよね
そういうのに共依存してるときが一番悲惨だった
環境を変えようと必死で頑張ってる人の足つかんで離さない人っているよね
そういうのに共依存してるときが一番悲惨だった
新しい環境や人、方法を取り入れる人は収入も高いらしいな。ダイバーシティってやつか。保守的なのと付き合うとつられて悪い方へ転落していくよ。
リアルでもネットでもその手の人にしがみつかれた事あるなあ
一緒に駄目でいて欲しい心理から、勝手に自分と同じ駄目(もしくは自分より格下)と思い込んでくる人
何かのきっかけで自分と同じor下ではなかったと気付くと攻撃性出してきたりする
一緒に駄目でいて欲しい心理から、勝手に自分と同じ駄目(もしくは自分より格下)と思い込んでくる人
何かのきっかけで自分と同じor下ではなかったと気付くと攻撃性出してきたりする
編集元: 友達をやめるとき127