嫁に「今夜何食べたい?」って聞かれた
なんでもいいよ、と答えると主婦は困るみたいだし
ちゃんと色々考えて「最近食べてないしかた焼きそばとかどうかな」って言ったら
フッ、って鼻で笑ってどっか行った。別のもの作るらしい。じゃ聞くなよ。
なんでもいいよ、と答えると主婦は困るみたいだし
ちゃんと色々考えて「最近食べてないしかた焼きそばとかどうかな」って言ったら
フッ、って鼻で笑ってどっか行った。別のもの作るらしい。じゃ聞くなよ。
長崎風の既製品かた焼きそばなら楽メニューなんだけど、焼きそば麺の方は揚げなきゃいけないからめんどいんだよねぇ、アレ
ウチもそんな感じだったから麺類、卵料理、魚料理って言うようにしたらストレス減ったわ
魚食いたいときは大体刺身が食いたいんだけど、こればかりはその日ででなぃ…
魚食いたいときは大体刺身が食いたいんだけど、こればかりはその日ででなぃ…
肉と答えると何肉か問われるので鳥と答える
帰宅すると豚肉料理が出てくる
美味いから何でもいいから弄りネタにしてる
帰宅すると豚肉料理が出てくる
美味いから何でもいいから弄りネタにしてる
何食いたいか?って聞かれた時は
「魚or豚肉or鶏肉」
「あっさりor味の濃い」
「和or洋or中」
「麺or米」
この辺2つ組み合わせときゃいいのよ
「魚or豚肉or鶏肉」
「あっさりor味の濃い」
「和or洋or中」
「麺or米」
この辺2つ組み合わせときゃいいのよ
うちは詳細な感じになるなぁ
主菜決めないと副菜やら汁物やら、サラダにもう一品…と、他を決めるにも影響するし
主菜決めないと副菜やら汁物やら、サラダにもう一品…と、他を決めるにも影響するし
何食べたいとよく聞かれるけど俺の案が採用されることはまずない
じゃあ聞くなよ
じゃあ聞くなよ
>>331
一応聞かれるだけでもヨシと思う。もしかしたら後日作ってくれるかもしれないしね
一応聞かれるだけでもヨシと思う。もしかしたら後日作ってくれるかもしれないしね
炊事は俺の担当だが誕生日とかイベント以外で何を食べたいか聞くことはない
子どもが食べるもの食べる可能性のあるものを作るだけだ
嫁が作ると到底子どもが食べなさそうなものを平気で作るから、気乗りしたからって気分で食材消費しないでくれと内心思ってる
子どもが食べるもの食べる可能性のあるものを作るだけだ
嫁が作ると到底子どもが食べなさそうなものを平気で作るから、気乗りしたからって気分で食材消費しないでくれと内心思ってる
なに食べたい?系は単にアリバイ作りなんだよな。
本当はもう決まっていて、
一応アナタの意見を聞きました。
という事実が欲しいだけ。
洋服選びや家電でもそう。
聞くときにはもはや決定しているケースが多い。
散々言われてる、じゃあ聞くなや!は意味ない。妻は自己満したいだけなので。
本当はもう決まっていて、
一応アナタの意見を聞きました。
という事実が欲しいだけ。
洋服選びや家電でもそう。
聞くときにはもはや決定しているケースが多い。
散々言われてる、じゃあ聞くなや!は意味ない。妻は自己満したいだけなので。
>>333
まぁそういう感じで自分の考えを察し肯定してもらい承認欲求を満たすのと
あとは既に言われてる感じで万が一クレームが出た時の逃げ道づくりなんだろうなと思ってる
まぁそういう感じで自分の考えを察し肯定してもらい承認欲求を満たすのと
あとは既に言われてる感じで万が一クレームが出た時の逃げ道づくりなんだろうなと思ってる
「なにたべたい?(注:冷蔵庫などの賞味期限やポイントがお得な日の店、特売品などを考慮して)」
↑これだから正解なんてないと思ってる
↑これだから正解なんてないと思ってる
B'zのzeroの歌詞を何食べたいに変えてみろ。それが答えだ
何食べたい?
(建前)「愛情たっぷりの料理ならなんでもだよ」
(本心)「プロが作った金に糸目をかけない料理」
(建前)「愛情たっぷりの料理ならなんでもだよ」
(本心)「プロが作った金に糸目をかけない料理」
何食べたい?の返事は冷蔵庫何あったっけ?が正解と思っている
例えば鶏肉があるとして、時間あるなら唐揚げとかだし無さそうなら茹で鶏とかチキンライスとかって感じかな。
まあおれが聞いて作る側なんだけどな。
例えば鶏肉があるとして、時間あるなら唐揚げとかだし無さそうなら茹で鶏とかチキンライスとかって感じかな。
まあおれが聞いて作る側なんだけどな。
ちなみに作る側からすると時間と材料があるならそのとおりに作るけどそうじゃない時はある程度変換して作るよ。例えば唐揚げが食べたいって言われて豚肉しかないなら時間の余裕があればトンカツみたいなものにするし無いなら味付けのしっかりした肉料理ってことで生姜焼きとかポークチャップにする。それは作る側としては参考にした結果なんだけどね
コメント一覧 (1)
danseisama
が
しました