はじめての出産で嫁が里帰り出産せずに夫婦二人で産後を乗り切りたいと言ってるんだが、現実はかなり厳しいのかね
平日は俺の家出るのが7時前、帰りが20時~21時30くらいで、家にいる時間が少なめ
これだと自分のことは自分でしたとしても、あんまり育児に参加できない気がする
必然的に嫁に負荷がかかるが、地域の育児サポートやベビーシッターを活用すればなんとかなるもんなのかね
平日は俺の家出るのが7時前、帰りが20時~21時30くらいで、家にいる時間が少なめ
これだと自分のことは自分でしたとしても、あんまり育児に参加できない気がする
必然的に嫁に負荷がかかるが、地域の育児サポートやベビーシッターを活用すればなんとかなるもんなのかね
>>528
それでは無理だろ
育休取れよ
自分自身がサポートするならまだしも
奥さんに全部押し付けとか…
最低過ぎる
それでは無理だろ
育休取れよ
自分自身がサポートするならまだしも
奥さんに全部押し付けとか…
最低過ぎる
>>530
確かに無理だと思うけど言い過ぎ
確かに無理だと思うけど言い過ぎ
>>528
自分の事しかしないなら無理だろなぁ
産後1ヶ月に必要なのは
嫁さんが赤ちゃんの世話に集中できるようにする
=家事を全部引き受ける な訳だ
家事とは料理、洗濯、掃除(ゴミの始末含む)、買物
宅配宅食ヘルパーとか外注で何とかできるのもある
が、お前が自分の面倒しか見る気無いなら却ってお荷物里帰りするのはお前だよ
自分の事しかしないなら無理だろなぁ
産後1ヶ月に必要なのは
嫁さんが赤ちゃんの世話に集中できるようにする
=家事を全部引き受ける な訳だ
家事とは料理、洗濯、掃除(ゴミの始末含む)、買物
宅配宅食ヘルパーとか外注で何とかできるのもある
が、お前が自分の面倒しか見る気無いなら却ってお荷物里帰りするのはお前だよ
>>528
育休がとれず、そのスケジュールになって、嫁がほとんどすべて1人でやらなきゃいけないってことは、嫁も納得してる?
だとすれば嫁の見通しが甘い
里帰りするかお前が育休とるかしないと厳しいぞ
うちは育児のため残業なしにしてもらって、そのうえ最初の1ヶ月だけ嫁母が来てくれた。それでも嫁の負担がかかるから、月に一度か二度くらいは有給とって、俺が丸一日家のこと一人でやる日を作ってる。
育休がとれず、そのスケジュールになって、嫁がほとんどすべて1人でやらなきゃいけないってことは、嫁も納得してる?
だとすれば嫁の見通しが甘い
里帰りするかお前が育休とるかしないと厳しいぞ
うちは育児のため残業なしにしてもらって、そのうえ最初の1ヶ月だけ嫁母が来てくれた。それでも嫁の負担がかかるから、月に一度か二度くらいは有給とって、俺が丸一日家のこと一人でやる日を作ってる。
>>528に書いてあるのは夫側の意見だけなんだが、嫁がどう思って里帰りしないのか書いてないのに勘ぐりが多すぎないか
>>528だが、いろいろレスありがとう
仕事の時間に融通効きそうにないから嫁に里帰りを推奨してるんだが、嫁の親が高齢(60代後半)だから嫁が頼りたくないそうだ
みんなの書き込み見てると随分見通しが甘かったことがわかった
育休はまず無理だろうから、最初の1ヶ月だけでも早めに帰れるように職場に掛け合ってみようと思う
それが無理なら、平日は外部に頼らざるをえないな
仕事の時間に融通効きそうにないから嫁に里帰りを推奨してるんだが、嫁の親が高齢(60代後半)だから嫁が頼りたくないそうだ
みんなの書き込み見てると随分見通しが甘かったことがわかった
育休はまず無理だろうから、最初の1ヶ月だけでも早めに帰れるように職場に掛け合ってみようと思う
それが無理なら、平日は外部に頼らざるをえないな
>>544
その世代だと頼れるかどうかは個人差が大きいな
場合によっては嫁さんが産後の回復しない体で育児+実家で家事労働
嫁さんの気持ちを汲んでやれるお前さんはエライ
頑張れ!
その世代だと頼れるかどうかは個人差が大きいな
場合によっては嫁さんが産後の回復しない体で育児+実家で家事労働
嫁さんの気持ちを汲んでやれるお前さんはエライ
頑張れ!
>>544
なによりも、よーく嫁と相談するといいよ
回らなくなって困るのは嫁本人と子供本人だから
本人がどの程度見通せてるか、いざってときどうしようとしてるか、よく話し合うといい
外で仕事してると限界あるからね
なによりも、よーく嫁と相談するといいよ
回らなくなって困るのは嫁本人と子供本人だから
本人がどの程度見通せてるか、いざってときどうしようとしてるか、よく話し合うといい
外で仕事してると限界あるからね
編集元: 嫁が妊娠した★8