結婚前の自分の口座で投資信託していて、毎年100 万ぐらい分配金が入るのを嫁に黙っていた
毎月俺の給与からは、20万を家計に入れ小遣いとして俺・嫁平等に毎月5万を分配している
後は貯金に回していた
毎月俺の給与からは、20万を家計に入れ小遣いとして俺・嫁平等に毎月5万を分配している
後は貯金に回していた
嫁は専業主婦
家計の管理は主に俺がしている感じ
(嫁も自由にカード・通帳見れるし使える)
ある時家計の口座からたまたま残高不足で落ちてない公共料金があった
家庭の貯金から出すのが嫌だし、今後こんな事が起こらないように俺が自分の口座から40万入れておいた
その事に嫁が気付いて、俺が毎年別に100万の収入があるのがバレた
知らなかった!騙していた!ずるい!と怒りくるってるんだが
俺そんなに悪いか?
毎月の俺への5万の小遣いをなくす方向で話してくるんたけど不条理すぎない?
家計の管理は主に俺がしている感じ
(嫁も自由にカード・通帳見れるし使える)
ある時家計の口座からたまたま残高不足で落ちてない公共料金があった
家庭の貯金から出すのが嫌だし、今後こんな事が起こらないように俺が自分の口座から40万入れておいた
その事に嫁が気付いて、俺が毎年別に100万の収入があるのがバレた
知らなかった!騙していた!ずるい!と怒りくるってるんだが
俺そんなに悪いか?
毎月の俺への5万の小遣いをなくす方向で話してくるんたけど不条理すぎない?
>>497
家計の管理をお前がやってるのになんで小遣い5万減るんだよw
それは管理しているとは言わない
ちゃんと嫁の躾しとけ
家計の管理をお前がやってるのになんで小遣い5万減るんだよw
それは管理しているとは言わない
ちゃんと嫁の躾しとけ
>>498
嫁の理屈
毎年100万もあるなら毎月小遣いいらんやん
それを貯金に回そう
らしい
嫁の理屈
毎年100万もあるなら毎月小遣いいらんやん
それを貯金に回そう
らしい
>>499
管理者じゃないやつの言うこと聞く必要ないよね?
嫁が納得してなくても何の問題もないやろ
さっさと嫁の小遣い減らしとけ
管理者じゃないやつの言うこと聞く必要ないよね?
嫁が納得してなくても何の問題もないやろ
さっさと嫁の小遣い減らしとけ
>>499
毎年100万って元手どのくらい?3000万くらいあるのか
毎年100万って元手どのくらい?3000万くらいあるのか
>>506
あー、ちゃんと書くと投資信託の合計が2000万ぐらい、
年間180円程度の分配がある株を2000株持ってて
総額2600万ぐらいや
あー、ちゃんと書くと投資信託の合計が2000万ぐらい、
年間180円程度の分配がある株を2000株持ってて
総額2600万ぐらいや
>>497
結婚前の金だから法的?にはどうしようと自由なんだろうけど道義的には奥さんが怒るのはわかるよ。お金が足りなくて自分の小遣いから補填したなんて事はあってもおかしくないし、やりたかったけど諦めた事なんかもあると思う。それでも夫も同じ小遣いで頑張ってるし、て思ってたら月に8万くらい別に使える金が有るってなったら怒るのは理解できるけどなあ。
決着が小遣い無しにする、が正解かはわからないけどお互い納得できる妥協点は話し合うべきかなと思うよ。
自分ならだけど、結婚前に話し合っとく案件だと思う。
結婚前の金だから法的?にはどうしようと自由なんだろうけど道義的には奥さんが怒るのはわかるよ。お金が足りなくて自分の小遣いから補填したなんて事はあってもおかしくないし、やりたかったけど諦めた事なんかもあると思う。それでも夫も同じ小遣いで頑張ってるし、て思ってたら月に8万くらい別に使える金が有るってなったら怒るのは理解できるけどなあ。
決着が小遣い無しにする、が正解かはわからないけどお互い納得できる妥協点は話し合うべきかなと思うよ。
自分ならだけど、結婚前に話し合っとく案件だと思う。
>>508
毎月20万を家計に入れてて苦しくなる事がまずないんだ
持ち家ローンなし・車ローンなし・車維持費と携帯代は俺の会社経費で落としてるので
食費と保険・光熱費・雑費(子供のおむつ・嫁の化粧品含む)を払っても毎月数万余ってる時もある
新しく家電を買ったのを忘れてて今回たまたま残高不足になってしまい、こういう事があると面倒臭えな、と思って俺が自分の金から40万振り込んどいただけで毎月足りなくなることはまずない
結婚前に美容院・化粧品以外に自由に使えるお金は5万でいい?って聞いたら嫁は喜んで同意してた
それが俺が自分よりも使える金が多いと知ると、不公平だと騒ぎ出した
なんかがめつ過ぎて醜いというか醒めたってのが本音
毎月20万を家計に入れてて苦しくなる事がまずないんだ
持ち家ローンなし・車ローンなし・車維持費と携帯代は俺の会社経費で落としてるので
食費と保険・光熱費・雑費(子供のおむつ・嫁の化粧品含む)を払っても毎月数万余ってる時もある
新しく家電を買ったのを忘れてて今回たまたま残高不足になってしまい、こういう事があると面倒臭えな、と思って俺が自分の金から40万振り込んどいただけで毎月足りなくなることはまずない
結婚前に美容院・化粧品以外に自由に使えるお金は5万でいい?って聞いたら嫁は喜んで同意してた
それが俺が自分よりも使える金が多いと知ると、不公平だと騒ぎ出した
なんかがめつ過ぎて醜いというか醒めたってのが本音
>>510
最後の一行、よくわかるよその気持ち
最後の一行、よくわかるよその気持ち
>>510
家の経済状況のことはお子さんいるなら共有しておきたかったんじゃないか?
今足りる足りないっていうより信頼されてないと感じたのかもしれん
家の経済状況のことはお子さんいるなら共有しておきたかったんじゃないか?
今足りる足りないっていうより信頼されてないと感じたのかもしれん
>>529
それは違うでしょ
人は贅沢してもすぐそれに慣れ、もっと贅沢を求める
の典型では?
結婚資金の時に気づけて良かったのに、これは困ったものだね
528みたいに、訳の分からない理由で煙に巻くのが精一杯だろうね
まあひとまず子供も小さいし、ここで不満をぶちまけて憂さ晴らしして、離婚は少し先延ばしにして様子見にしなよ
それは違うでしょ
人は贅沢してもすぐそれに慣れ、もっと贅沢を求める
の典型では?
結婚資金の時に気づけて良かったのに、これは困ったものだね
528みたいに、訳の分からない理由で煙に巻くのが精一杯だろうね
まあひとまず子供も小さいし、ここで不満をぶちまけて憂さ晴らしして、離婚は少し先延ばしにして様子見にしなよ
>>530
そうなんだよ
嫁は生活水準を上げると多分歯止めがかからない
あればあるだけ使うと思う
今回は金の件でだが、正直嫁に対する不満はこれだけではないのでまた愚痴りにくるわ
そうなんだよ
嫁は生活水準を上げると多分歯止めがかからない
あればあるだけ使うと思う
今回は金の件でだが、正直嫁に対する不満はこれだけではないのでまた愚痴りにくるわ
>>529
子供の将来を論点にされたらまあ納得はいくが、
不公平だ、騙された!みたいな自己中心的な主張だから、俺が嫁のがめつさに嫌悪感を抱いてしまっている
子供の将来を論点にされたらまあ納得はいくが、
不公平だ、騙された!みたいな自己中心的な主張だから、俺が嫁のがめつさに嫌悪感を抱いてしまっている
5万で済むなら安い安い
しかし、嫁、専業主婦だしな
俺ならそんなこと言うなら働けと思うだろうな
俺ならそんなこと言うなら働けと思うだろうな
おれは金に関して夫婦で隠してることがあってほうが信じられないわ
そんなんで生涯の信頼関係なんて築けない
そんなんで生涯の信頼関係なんて築けない
>>513
お互いの結婚前の資産とか知ってるのが普通なのか?
やっぱり俺がズレてるのかな
お互いの結婚前の資産とか知ってるのが普通なのか?
やっぱり俺がズレてるのかな
>>514
うちは共働きだけど収入、貯金、資産運用の状況など定期的に話すからお互いほぼ把握しているよ。ずれてるとは思わないけど、元は他人である男女が夫婦として生活を営む上で大変だなとは思う。
君はおそらく金銭的な面では嫁さんを下にみてて信用してないんだろうな。まあ嫁さんが信用されるような言動してないのが大きいとは思うけど。
お金あまり使わないところを見ると100万は再投資なのかな?ある程度開示して、その上で嫁の金銭感覚に不安があるため今の状況を変えるつもりはないって言うかなー。めっちゃごねると思うけど。
うちは共働きだけど収入、貯金、資産運用の状況など定期的に話すからお互いほぼ把握しているよ。ずれてるとは思わないけど、元は他人である男女が夫婦として生活を営む上で大変だなとは思う。
君はおそらく金銭的な面では嫁さんを下にみてて信用してないんだろうな。まあ嫁さんが信用されるような言動してないのが大きいとは思うけど。
お金あまり使わないところを見ると100万は再投資なのかな?ある程度開示して、その上で嫁の金銭感覚に不安があるため今の状況を変えるつもりはないって言うかなー。めっちゃごねると思うけど。
>>523
確かに嫁の金銭感覚を信用はしていないな
2歳の子供のパジャマ買うね→1着1万のを買ってくる等
俺の金銭感覚からしたらウソやろ?みたいな事が多々ある
結婚して10年経つが毎年分配される100万や余った自分の小遣いは再投資もせずにずっと別口座に貯めている
事業をしているからもしもの時の自由に使える資金として貯めてたけど、
今回の事で万が一の離婚時の資金になりそう
確かに嫁の金銭感覚を信用はしていないな
2歳の子供のパジャマ買うね→1着1万のを買ってくる等
俺の金銭感覚からしたらウソやろ?みたいな事が多々ある
結婚して10年経つが毎年分配される100万や余った自分の小遣いは再投資もせずにずっと別口座に貯めている
事業をしているからもしもの時の自由に使える資金として貯めてたけど、
今回の事で万が一の離婚時の資金になりそう
>>524
まあバカ嫁のコントロールの仕方を間違えたんだから
ある意味自業自得だよな
バカにもプライドはあるし、パートナーとして認められていないとわかれば怒るのも理解はできる
次の結婚ではひた隠しにするんだぞ
まあバカ嫁のコントロールの仕方を間違えたんだから
ある意味自業自得だよな
バカにもプライドはあるし、パートナーとして認められていないとわかれば怒るのも理解はできる
次の結婚ではひた隠しにするんだぞ
>>524
パジャマ1万円??プチバトーかな??
うちは、肌触りがいいとのレビューから、プチバトーの肌着を個人輸入で買ったけど、、、。
日本国内は高いよね。というか、値段聞かなかったんですね。
お金に余裕があれば、使ってもいいけど、女性はお金かけるところいっぱいあるからね!化粧品とか、洋服とか。
パジャマ1万円??プチバトーかな??
うちは、肌触りがいいとのレビューから、プチバトーの肌着を個人輸入で買ったけど、、、。
日本国内は高いよね。というか、値段聞かなかったんですね。
お金に余裕があれば、使ってもいいけど、女性はお金かけるところいっぱいあるからね!化粧品とか、洋服とか。
>>531
こめん、服のブランドとか全然知らない
俺自身がユニクロとかでしか買わないし、私服で仕事してるからスーツも20年間買ってない
年間の俺の服飾費は1~2万だ
服飾費はほぼ子供と嫁で、確かめたら合わせて年で40万以上あった
これが高いのか安いのか判断つかん
みなさん色々アドバイスありがとうございます
とりあえずのらりくらり交渉してみて、深刻な状況に陥ったらまた愚痴らせてもらいますわ
こめん、服のブランドとか全然知らない
俺自身がユニクロとかでしか買わないし、私服で仕事してるからスーツも20年間買ってない
年間の俺の服飾費は1~2万だ
服飾費はほぼ子供と嫁で、確かめたら合わせて年で40万以上あった
これが高いのか安いのか判断つかん
みなさん色々アドバイスありがとうございます
とりあえずのらりくらり交渉してみて、深刻な状況に陥ったらまた愚痴らせてもらいますわ
結婚までの経緯や結婚生活は各家庭様々だし、色々な家庭があるのは不思議ではない
ただ、貯蓄や収入はある程度開示してるケースが多いかもね
その反面家計任せられない相手にバカ正直に話すのが怖いのも事実
ただ、貯蓄や収入はある程度開示してるケースが多いかもね
その反面家計任せられない相手にバカ正直に話すのが怖いのも事実
>>515
結婚時お互いに結婚資金をいくら出せるかの話をしたんだが、俺35嫁30の年齢で嫁が貯金全然ないのを知ってこいつに家計任せられんと思った
結婚時お互いに結婚資金をいくら出せるかの話をしたんだが、俺35嫁30の年齢で嫁が貯金全然ないのを知ってこいつに家計任せられんと思った
いや、いざという時にまとまった金を出せるのは大切だしな
嫁の性格にもよるが、節約家なら良いがそうではないなら、持ち金全部は見せないのが賢明
嫁の性格にもよるが、節約家なら良いがそうではないなら、持ち金全部は見せないのが賢明
>>516
嫁は毎月5万の小遣いを全部使い切ってるっぽくて全然節約家ではない
俺は月一飲みに行く・本買うぐらいで月に1~2万しか使わん
正直毎月5万の小遣いなくても俺は全然痛くないんだが、嫁の主張やその姿勢に辟易している感じ
子供がいなかったら別れてるわ
嫁は毎月5万の小遣いを全部使い切ってるっぽくて全然節約家ではない
俺は月一飲みに行く・本買うぐらいで月に1~2万しか使わん
正直毎月5万の小遣いなくても俺は全然痛くないんだが、嫁の主張やその姿勢に辟易している感じ
子供がいなかったら別れてるわ
別財布にしてた夫婦は老後の貧困問題を抱える傾向にあるらしい
お互い、相手が貯めてるだろうと油断するから
お互い、相手が貯めてるだろうと油断するから
家庭円満のために50万はそのまま自分の小遣いで50万は家計に入れる(貯金)ようにしたら
25万が妻に渡るような気がして癪に触るけど5万の小遣いなくされて60万減るよりマシだし、管理を自分でしてるなら家計扱いにしても自分で差配できるし
25万が妻に渡るような気がして癪に触るけど5万の小遣いなくされて60万減るよりマシだし、管理を自分でしてるなら家計扱いにしても自分で差配できるし
>>522
妥協案としてはそれでも全然のめる話なんだけど、自分が今まで損していたかのように一方的に責め立てる嫁のさもしさにこいつと一生やっていけるか疑念が出てきている
妥協案としてはそれでも全然のめる話なんだけど、自分が今まで損していたかのように一方的に責め立てる嫁のさもしさにこいつと一生やっていけるか疑念が出てきている
気をつけろ、金銭管理が酷いやつが家計に余裕あると知ったら借金して浪費するぞ
元本がペイできるまでは赤字だって言っとけばいいと思う
>>528
嫁はあんまり理解してないっぽいからそれも手だと思う
ありがとう
嫁はあんまり理解してないっぽいからそれも手だと思う
ありがとう