家を建てる予定の人が集まるスレ 51軒目
180: 2016/07/01(金) 21:03:27.05 .net
あー間取りきまんねー
お前ら何かこだわった部屋とか作った?
その辺の建て売りとかわらん間取りでつまんね
お前ら何かこだわった部屋とか作った?
その辺の建て売りとかわらん間取りでつまんね
>>180
奇をてらった間取りはいらん
使いやすさがすべて
奇をてらった間取りはいらん
使いやすさがすべて
>>181
なら建売買うわなw
建売と差別化したいんで注文にした
なら建売買うわなw
建売と差別化したいんで注文にした
>>181
家に合わせて生活するならそれでいいだろうが
俺は俺の生活に合わせた家が欲しい
家に合わせて生活するならそれでいいだろうが
俺は俺の生活に合わせた家が欲しい
>>198
名言でました
名言でました
>>198
その通り!『使いやすい間取り』ってのは住む人の生活スタイル、趣味とかに合わせたプランのこと
だから注文住宅って価値あるよね
その通り!『使いやすい間取り』ってのは住む人の生活スタイル、趣味とかに合わせたプランのこと
だから注文住宅って価値あるよね
>>180
明日3回目の図面見に行く
何度でも無料でやり直してくれるから助かる
どうにか5回くらいまでには完璧になるといいんだが
明日3回目の図面見に行く
何度でも無料でやり直してくれるから助かる
どうにか5回くらいまでには完璧になるといいんだが
>>182
うちの親は実家造り直したとき15回くらい書き直させたと言ってた。
HMに聞いたことあるけど20~30回は普通にあると言ってたし、全然苦にならない。むしろどんどん修正要求してきてほしいとさえ言ってた。
うちの親は実家造り直したとき15回くらい書き直させたと言ってた。
HMに聞いたことあるけど20~30回は普通にあると言ってたし、全然苦にならない。むしろどんどん修正要求してきてほしいとさえ言ってた。
正直15回も図面書くようなことしない
それは営業の聞き取り不足でしかないぞ
お客さんに取って一番住みやすい家はなんなのかをイメージさせてなさすぎだわ
そこまでプラン書いたらお客さんもなにが良かったのかわからんようになってしまう
何回でもプラン書くのが誠意ではない。
お客の気に入ったプランを最短で提案する為に聞き取りをしっかりするのが営業の仕事
それは営業の聞き取り不足でしかないぞ
お客さんに取って一番住みやすい家はなんなのかをイメージさせてなさすぎだわ
そこまでプラン書いたらお客さんもなにが良かったのかわからんようになってしまう
何回でもプラン書くのが誠意ではない。
お客の気に入ったプランを最短で提案する為に聞き取りをしっかりするのが営業の仕事
コの字の平屋にしようぜ、満足度高いぞ!
広い土地と金があれば楽しい間取りにしたいけど狭い土地で効率考えたら間取り限定されるんだよなあ
うちは変形地買ったからL字型の家になってしまって、玄関入るとしょうめんに和室があるという間取りだから解放感出したくて扉を透明な格子扉にしてみた
うちは変形地買ったからL字型の家になってしまって、玄関入るとしょうめんに和室があるという間取りだから解放感出したくて扉を透明な格子扉にしてみた
仕事終わった後で徹夜してぼくのかんがえたさいきょうの間取りを作っても嫁の一言で即却下されるのが切ない
ロ型の家にして、パティオ
北側の壁に注意、藻が湧く事もあるからね
視線を気にせず好きなことが出来る
北側の壁に注意、藻が湧く事もあるからね
視線を気にせず好きなことが出来る
自分はメーカーの営業と設計、昔はカントクもやってて家建てたけど基本は使い易さと収納を最優先した
コの字は耐震、断熱に不利
ロの字はコスト、断熱に不利ってことは覚えておいてね
今は新省エネ基準が変わって断熱が不利になると窓の大きさに極端に制限できてしまうから表皮面積は増やさないほうがいいかなぁ…
コの字は耐震、断熱に不利
ロの字はコスト、断熱に不利ってことは覚えておいてね
今は新省エネ基準が変わって断熱が不利になると窓の大きさに極端に制限できてしまうから表皮面積は増やさないほうがいいかなぁ…
スキップフロアと言うか、基礎のコンクリをそのまま床にした部屋の有るモデルハウスを見た
アレはアレで面白いと思った
地域によっては冬は寒いだろうが、夏は涼しいだろうな
アレはアレで面白いと思った
地域によっては冬は寒いだろうが、夏は涼しいだろうな
>>192
スキップフロアも使うイメージしっかり持てるならいいけど、面白い!とかオシャレ!とかで選ぶとただの物置になるから注意ね
もちろん床に大きい穴空いてるから耐震には不利
メリットは風を抜けさせることができるから192のいうように夏は涼しい
高気密高断熱なら冬の寒さは床暖房で解決できる
スキップフロアも使うイメージしっかり持てるならいいけど、面白い!とかオシャレ!とかで選ぶとただの物置になるから注意ね
もちろん床に大きい穴空いてるから耐震には不利
メリットは風を抜けさせることができるから192のいうように夏は涼しい
高気密高断熱なら冬の寒さは床暖房で解決できる
>>191
うちはコの字だけど、吐き出し窓25122だし、その他の窓もでかいぞ
うちはコの字だけど、吐き出し窓25122だし、その他の窓もでかいぞ
>>191
ロって言うか正方形に近い方がコスト安い気がするけど逆なんだ。
ロって言うか正方形に近い方がコスト安い気がするけど逆なんだ。
>>193
>>194
断熱、耐震、コスト共に最高なのは正立方体で正解
ごめん、ロの字が中庭かと思った
コの字のメリットは外皮面積大きいから光は取り入れ易い
外皮面積大きいとコストも高くなる。平屋も同じくね
だからローコスト住宅は総二階の建物が多いんだよ
だけど、それじゃつまんないよね?格好悪いし…
だから設計は性能とデザインのバランス取るのに頭捻るんだよ
断熱、耐震、コスト共に最高なのは正立方体で正解
ごめん、ロの字が中庭かと思った
コの字のメリットは外皮面積大きいから光は取り入れ易い
外皮面積大きいとコストも高くなる。平屋も同じくね
だからローコスト住宅は総二階の建物が多いんだよ
だけど、それじゃつまんないよね?格好悪いし…
だから設計は性能とデザインのバランス取るのに頭捻るんだよ
>>193
二年以上前に建てたのでは?
京都議定書のせいでどんどん省エネには厳しくなってるよ
二年以上前に建てたのでは?
京都議定書のせいでどんどん省エネには厳しくなってるよ
>>197
やっと基礎出来たとこだが
やっと基礎出来たとこだが
>>201
完全施行は20年からだったか?
201の間取りもわからんしあれこれ言うつもりはないんよ
気悪くしたら勘弁してくれな
せっかく家建てたんだから幸せになろうぜ
完全施行は20年からだったか?
201の間取りもわからんしあれこれ言うつもりはないんよ
気悪くしたら勘弁してくれな
せっかく家建てたんだから幸せになろうぜ
編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 51軒目