family_hankouki_haha_musuko

213: 2017/11/28(火) 08:06:15.20 ID:TbJ+hHazd
二歳寸前の息子が数日前から嫁が近寄るといやいや、おとーしゃん!つって嫁を避けるようになってきて嫁の機嫌がめちゃくちゃ悪い
俺が何言っても嫁は完全にネガティブモードで聞く耳を持たない
これどうしたらいいんだよほんとここ数日なんだわ
それまではおかーしゃん!あそぼ!つって手をひっぱって連れていくほどだったのに



214: 2017/11/28(火) 08:31:53.38 ID:xNyp4qIxa
>>213
面倒くさいから、お前が一歩引けば良い

215: 2017/11/28(火) 08:33:19.48 ID:TbJ+hHazd
>>214
引くってどういう感じ?
よってくるこどもを無視するわけにもいかんし嫁からも「お父さんって呼んでるでしょ!」ってキレられるし

217: 2017/11/28(火) 08:45:04.15 ID:xNyp4qIxa
>>215
嫁は敵じゃないよな?敵なら引く必要もないけど…
「お父さんは今ちょっと忙しいんだよ。お母さんは〇〇君と遊びたいみたいだよ?」的に誘導しては?って意味ね

222: 2017/11/28(火) 10:41:12.21 ID:t1JQL42J0
>>215
それうちもあった。
「じゃあお母さんいらないなら、お父さんがお母さんもらうわー」
って言って嫁に抱きついたら、ダッシュで阻止しに来たわww
嫁も機嫌良くなるし一石二鳥。

234: 2017/11/29(水) 05:58:37.14 ID:rkHsUd9M0
>>222
お前すごいな・・・

218: 2017/11/28(火) 08:45:31.39 ID:VfbyQyhY0
>>213
全く気にしなくていい
って奥さんに伝えてやれ
単なる子どもの気まぐれだから
そしてそんな現象はどこの家庭でもあるもんだ
奥さんからしたら普段面倒見てる自分にこそ懐いて当たり前と思ってるから余計に機嫌悪くなるんだろうけど
そしてたまには子どもくっつかないから気が楽でしょ?とか労いの言葉をかけてあげればいいかと

242: 2017/11/29(水) 14:02:48.01 ID:PZ00sEXPdNIKU
>>213
自立ための一歩だろ?
母親の愛情を一杯受けてたから、安心して自立をめざしはじめたんだよ。

まずはそれまでの母親のお世話を労ってあげて、子供の成長を2人でよろこびなよ。

これから、戻ったり離れたりしてうまく成長していくはず。(* ̄∇ ̄)ノ

243: 2017/11/29(水) 19:19:23.13 ID:jRf2Sqlp0NIKU
>>213
だけどみんなありがとう
あの後嫁もネット検索したり職場の人に相談したりしてなんとか納得はしたみたい
それでも息子は「お母さんばいばいするー!」とか泣くもんだからしくしく泣いてるけど…

でも今日は息子の誕生日で、休みをとってお出掛けしたら息子が俺と嫁の手を自分から両方繋いで引っ張ってくれて嫁も嬉しくてしょうがなかったみたいで全力で息子と遊んでたよ
とりあえずよかった

245: 2017/11/29(水) 20:55:19.86 ID:iKKXDuNgpNIKU
>>243
他所のご家庭のことだけどいつかは我が事になるかも知れないと思って読んでたら泣けてくるぜ
よかったね

216: 2017/11/28(火) 08:37:25.66 ID:kP1qlINw0
イヤイヤ期なんてそんなもんだ
次の日にはパパイヤ!でママべったりになったりするし真剣に考えたら疲弊するだけだよ
そういう時期だね~つって笑顔で対応してやるのが一番いいよ


編集元: 息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 52軒目