communication_nigate_shifuku

684: 2017/12/27(水) 09:01:22.87 ID:WsSeX50yM
パパが嫌われていると知ったら息子が悲しむから嫌われないように努力している



689: 2017/12/27(水) 15:09:44.30 ID:+Klr07x5a
>>684
おれの心に響いたわ、息子のためにちゃんとしなきゃな…
人を殴ったりはしないけど、ちゃんとお金を持って帰るけど、
それだけじゃ足りないんだな

重たい宿題だ、保育園の息子が物心付くまでに、頑張ってみるよ

693: 2017/12/27(水) 17:38:26.07 ID:0lfe1av/d
友達って、だいたい最終学歴が中心じゃない?
だから、大学まで行くなら高校や中学のときに友達なんてできなくてもいいし、何度もやり直せるし。
さらに、40越えると友達は減るばかりだし、5-10年毎の年賀状のやり取りくらいで充分よ。

>>684
自分が正しいことをしているのなら、人に好かれる必要なんてないさ。(* ̄∇ ̄)ノ

705: 2017/12/27(水) 23:15:56.65 ID:0i6FCdTi0
>>693
うちの地元の友達は小学校からの付き合いだな

最終学歴のみだと成人式とかどうだったの?

707: 2017/12/28(木) 08:09:54.20 ID:EM2MtItHd
>>705
行ってない。
当時は大学は地方、実家と住民票は中学高校と別のところで、同級会でもないし。

小学校の友達は名前検索すると出てくるやつもいるかな程度で別に連絡もとらないしな。

685: 2017/12/27(水) 09:20:56.54 ID:z4fjv6QRd
2歳の息子はお父さんに友達が一人もいないと知ったらどう思うんだろうか…
昔から人付き合いが苦手だったから息子には友達たくさんつくってほしい

688: 2017/12/27(水) 11:53:50.43 ID:4xzNQdxK0
>>685
社交性は遺伝するよな。
俺も友達少ないから結婚式は親戚だけにしたわ。

694: 2017/12/27(水) 18:17:12.76 ID:Wk9TUuVRa
>>685
友達が多いことが良いことだという価値観に縛られると生きづらいことこの上ない
その価値観から解放してやることのほうが重要そうだがね


編集元: 息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 52軒目