business_taisyoku_todoke

656: 2019/07/30(火) 21:02:00.77 ID:nJMB4C1T0
退職金も財産分与の対象になるって書いてあるんだけど、退職まで20年以上ある場合も財産分与しないといけないの?
流石にしたくないんだが。



657: 2019/07/30(火) 21:50:42.52 ID:5kvmA1sN0
>>656
最近の判例で負けてるんだよな
取られる

658: 2019/07/30(火) 21:51:02.56 ID:5kvmA1sN0
>>656
後、年金も

659: 2019/07/30(火) 22:07:16.22 ID:8rgILojTM
>>658
適当な回答すんなよ

660: 2019/07/30(火) 22:08:54.61 ID:u6csHGPJ0
>>656
婚姻期間の分を折半だろ。何年かしらんけどさっさと別れたらいいんだよ

662: 2019/07/30(火) 22:47:22.89 ID:Z7eYd8NH0
>>656
よく聞く話だが、旦那の退職金が出るまで我慢に我慢を重ねたというもの
60になるまでは辛くてもジーッと我慢、出たタイミングで別れるのがベスト、出ちゃえばこっちのもの、退職金を貰う前に別れてしまうのはダメとよく見聞きしないか?

663: 2019/07/30(火) 23:35:57.68 ID:nJMB4C1T0
>>656です。皆さんありがとう。
調べると、婚姻期間分だけ支払う必要があると書いてあったり、退職まで長い場合は財産分与の対象外と書いてあったりしてわからん。

確かに、夫の定年まで待つってよく聞く話だよな。

要は話し合いでどうにかなる部分で、支払いたくないなら弁護士雇えってことなのか。

664: 2019/07/31(水) 00:04:50.51 ID:Pk5dDKy8r
>>663
20年後に会社が存続することを相手に証明させること。
論理的に証明できない限り、退職金は払えないの主張をし続けること。
これである程度は黙らせることは出来る。

公務員だったら判例でてるから諦めろ。

私は定年まで10年前後だが、調停時に払
う必要があると調停員に言われた。
じゃあ会社がつぶれて退職金が出なかったらお前や裁判所が責任とるのか?
と聞いたら黙ったw

671: 2019/07/31(水) 11:38:41.95 ID:e7O+wSDA6
>>664
詳しくありがとうございます。

今の職場にずっと勤め続けるか不明で不安定な職なのでその論法でいけるかもしれません。
とても参考になりました。

676: 2019/07/31(水) 19:49:04.32 ID:gZg/rIwA0
>>663
同じ境遇です、自分はすでに弁護士雇ってますが、退職金は婚姻期間を考慮した比率で取られちゃうみたいです、日本の司法は女に甘い印象です

661: 2019/07/30(火) 22:18:34.34 ID:BdE1aUdWr
年金は法律あるから分割請求されたら婚姻期間分は分割されて取られる
退職金は条件が多様すぎて分からないね


編集元: 離婚する!そう決意した男の集会所 Part.10