1278498

結婚生活に疲れた人・・・91人目

479: 2022/05/05(木) 21:28:00.96 ID:YjTB+vqk00505
愚痴るわ
嫁は妊娠初期段階
両親が他県から遊びに来て、嫁も一緒に県内観光してた
ずっと義親と一緒にいたら気疲れするだろうし、妊娠初期だからあまり連れ回すのも良くないと思って
14時ぐらいには嫁だけ家に帰させて休んで貰ってた
んで、親と軽い夕飯だけ食べて19時前には帰宅
(17時ぐらいには、軽く夕飯食べてくることを連絡)
帰宅前になんか買って帰ろうかと連絡するも無視
帰宅したらキレてていつもの完全無視モードで手をつけられん

479: 2022/05/05(木) 21:28:00.96 ID:YjTB+vqk00505
嫁曰く、妊娠中の嫁を待たせて外で夕飯食べてくるなんて、俺も義親も有り得ないんだと。
もう一生義親なんかと会わないとガチギレ
これって俺は何か悪いことしたか?
夜中に帰るならまだしも、嫁が夕飯食べる時間には帰ってるし、事前連絡もしてある。
俺としては、むしろ気を遣って義親から離してあげたのに。
もうワケわからんわ、、

480: 2022/05/05(木) 21:47:38.12 ID:vHdowFvl00505
>>479
そんなの怒るに決まってるじゃん
ご飯を食べる前に、嫁に「体調どう?体調が良いならご飯は外食しよう。」って連絡を一本入れるだけで結果が全く違った
そもそも、親は大人なんだから14時に嫁とお前が帰宅すれば良かったんだよ
妊娠初期に家に来るだけでもKYな親だけど、親だけで出掛けられないのかと

481: 2022/05/05(木) 22:05:26.21 ID:YjTB+vqk0
>>480
言ってることは分かる
電話1本いれときゃ結果は違っただろえね

親は大人なんだから先に帰せってのには同意できん
たまにしか会わないんだから、せっかく来たときぐらい親孝行して何が問題あるのか
それこそ嫁も大人なんだから、自分の夕飯ぐらいを勝手に食べろよと思う
何もできないほど体調不良とかなら怒るのも分かるけどね。

482: 2022/05/05(木) 22:10:41.26 ID:0Cbebtec0
いやそれは旦那が悪いだろ
久しぶりだし親子水入らずで…っていうのはまあ分からんでもないが、嫁にはその思いを事前に説明したんか?
嫁に聞いた上でそれでもいいよってんならそれでもいいが、「嫁に着いてこられると困るな」って思いが裏にあって聞いてないなら旦那の落ち度だろう。察してちゃんは男女問わず嫌われるぞ

483: 2022/05/05(木) 22:11:58.33 ID:wiH/H6OQ0
コロナ禍の今ってタイミングで御両親は何しに来たんだ?
わざわざ妊婦のいる家に寄らなきゃならない緊急の用事でもあったのか?

484: 2022/05/05(木) 22:13:52.27 ID:YjTB+vqk0
後出しで悪いが
嫁は基本的には親戚付き合いとかをしたくない人
だから義親との食事なんてそもそも望んでない
だから、気を遣って先に帰したって経緯。
その事自体は、嫁も義理親から開放されて嬉しかったはず。
問題は夕飯だけ

485: 2022/05/05(木) 22:16:41.11 ID:YbUQThiI0
まぁ女は面倒くさい生き物だからな
気持ちはわかる
子供産まれたらもっと大変だろうな

486: 2022/05/05(木) 22:17:43.12 ID:YjTB+vqk0
>>483
妊娠発覚前から来ることは決まってたから、別に急ぎの用があったわけではない

488: 2022/05/05(木) 22:20:57.56 ID:ORsPSVYWr
>>482
そうだね、「目と目で通じ合う」「以心伝心」「アイコンタクト」とかは
事前の打ち合わせ根回しが無いと成立しないわ

489: 2022/05/05(木) 22:26:52.38 ID:YjTB+vqk0
反応みる限り俺が悪いんだろうな
それでも、何か悪いことをしたときには、普通に指摘してくれて、
改善ポイントを話し合えば良いだけのこと。
何日も無視を続けるのは何も良いことないから辞めてほしいわ

490: 2022/05/05(木) 22:27:49.50 ID:0Cbebtec0
前日の段階で「親とあんまり関わりたくないのは知っている。一区切り付く14時に帰る時点で帰りながら弁当でも買って夜になったら家で食べてくれ。悪いけど俺は親と酒を飲みたい、それでも良いか?」って一言言っておけば全部済んだ話

491: 2022/05/05(木) 22:32:45.12 ID:YjTB+vqk0
>>490
それはその通りね
事前の根回し不足だったよ

ただ、少なくとも逆の立場なら俺はなんとも思わない
むしろ、親が来てるならちゃんと親孝行してきてねと送り出す
この辺はお互いの価値観の違いもあるから、
お互い話し合いながら改善していければ良いのにと思う

492: 2022/05/05(木) 22:37:37.12 ID:uGQOfzel0
17時に連絡してその状態って、端から理解する気ないだろ
俺だったら徹底的に詰めるか無視するわ

493: 2022/05/05(木) 22:42:23.29 ID:YjTB+vqk0
そういえば、本筋とは関係ないけど
こっちは妊娠したばっかでいろいろ不安なのにとか言われたな
不安なのは分かるが、じゃあお前は俺の持病のことを少しでも気にかけてくれたことはあったのかと。
どういう病名・症状で、何を食べたらいけないかとか、まったく気にかけたこと無いくせに、
自分のことになったら不安を共有しようみたいな都合の良いこといってんじゃねーよとも思ってしまったわん
これは口には出してないけど。

494: 2022/05/05(木) 22:45:39.70 ID:jIxdtSsz0
妊娠して、子供が生まれるのって、二人の共同作業の結果だから
持病と妊娠を一緒にするのは違うと思う。

495: 2022/05/05(木) 22:49:15.93 ID:Io5HL3SP0
>>493
言えよ
喧嘩しろよ
お互いに我慢してても何も良いことないやろ
嫁だってどうせ県内観光に最初から行きたくなかっただろうしな
本音を言えない相手と結婚生活続けようとするなんて頭おかしいのか?

496: 2022/05/05(木) 22:49:22.78 ID:0Cbebtec0
後から色々情報出すなよ
俺らがどうしたら理解できるかとか、順追って説明したほうが分かるんじゃないかみたいに普段から考えてないから嫁にもあーだこーだ言われるんやで
多分新婚だと思うけど、もう少し事前に説明する、落ち着いた感情論で話すとか身につけたほうがええで

497: 2022/05/05(木) 22:50:22.74 ID:YjTB+vqk0
違うのは分かるよ
だから病院調べたり本買ったりして一緒に勉強してる
なのにたった一度の過ち?で、妊娠してる私を気遣ってない!みたいなこと言われたら
こんな発想になっちゃうよ

498: 2022/05/05(木) 22:52:10.82 ID:C8jfQUpgd
>>494
自分が心配なことを相手も共感して、気にかけてもらうっていうことを嫁からもしてほしいってだけだろう。

持病だから違うとかじゃなくて。

499: 2022/05/05(木) 22:53:54.05 ID:YjTB+vqk0
>>496
んなもん今までの色んな積み重ねがあってのこの状態だから、
初めからぜんぶの情報出すのなんか無理やろw
何十行にもなるわw
ざっくり愚痴っただけなんだから

500: 2022/05/05(木) 23:06:58.33 ID:uGQOfzel0
>>496
お前煽りたいだけだろうぜーよ

501: 2022/05/05(木) 23:23:16.27 ID:jIxdtSsz0
>>497
気持ちは分からなくないが、一度でそのような気持ちになると
今後やっていけないぞ。
子どもが生まれたら、もっと理不尽なことになるから
今から耐性つけておかないと、耐えられなくなる。

502: 2022/05/05(木) 23:42:11.40 ID:7Up8hQe/d
毎日早く帰ってきてなんで早く帰れないの寂しい相手して
できないわからない面倒だから嫌
俺のために頑張ろうとかねぎらう気持ちないんだなって

504: 2022/05/06(金) 01:20:35.41 ID:M9vZvJFB0
子供生まれたら益々同じような状況頻発するよ
お互いそうなった時にどうするかってある程度事前に話しとくべき

508: 2022/05/06(金) 02:11:32.01 ID:Hcv9vLyY0
妊娠段階からそれだと生まれたらもっとひどいことになるぞ
初産だろ?嫁はとんでもない攻撃的な人間になる可能性大
しかも旦那のお前だけにな。脅しでもなんでもないからな
元々どんな嫁さんなのさ。妊娠前からそんな怒りやすい人なの?

544: 2022/05/06(金) 19:13:14.31 ID:W9c32x82d
>>508
「旦那のお前だけに」これほんとわかるわ。
それがまた辛いんよなー


編集元: 結婚生活に疲れた人・・・91人目