publicdomainq-0020386xhh

82: 2022/06/06(月) 09:44:36.97 ID:3Df0xBts
吉野家の汁加減が店員によってまちまちなこと。

嫌なのは普通で頼んだらつゆ抜き状態のとき。


そして、そんなつゆ抜き状態にされたくなくてつゆだく頼むとお茶漬けみたいにごはん掘ったら崩れるほどつゆだくだくの時。

適度に普通がいいときはなんて頼めばいいんだ?
普通頼んでつゆ抜きがきたら、つゆだけくれって言えばいいのか?
断られたら「つゆ抜きは頼んでねーよ!普通を頼んだんだ!普通にしてくれ!!」てクレーム入れればいいんか?

実際店で騒ぐほどのことじゃないからこちらで投下

83: 2022/06/06(月) 10:02:50.82 ID:z4IqFitg
>>82
「適度にフツー」の状態が
そもそも万人に共通認識がないから
それは仕方ないのではと。

最良の解決策は、提供時の「フツー」を
店が一方的に決めてしまうこと。

すでに決まってるうえでの苦言なら
仕方ないが

86: 2022/06/06(月) 11:40:14.34 ID:s2pKCbn9
>>82
これ自分もたまに感じてた
肉の量はマニュアルあるんだろうし汁もあっておかしくないと思う

104: 2022/06/08(水) 13:04:52.56 ID:S3u+dxSz
>>82
御飯と牛皿に分けて注文し、自分で好きな具合いに混ぜる!

84: 2022/06/06(月) 10:05:41.52 ID:z4IqFitg
念のため補足すれば、
提供時のフツーを店が決めさえすれば、
「決められているフツー」と
「各個人が思うフツー」との誤差を、
利用者が指定して注文すれば
カスタムが可能になるからね。

85: 2022/06/06(月) 11:01:09.44 ID:1gbEggBl
吉野家行ったことないからわからないけど
店員にとってどのくらいがベースなのかを把握して
つゆ抜きが前提の「普通」なら「普通、少しだけつゆかけて」
とかこっちでカスタマイズ伝えるしかないんだろうね

編集元: 些細だけど気に障ったこと Part279