263404_s

家を建てる予定の人が集まるスレ 92軒目 
553: 2018/08/20(月) 21:49:46.45 ID:u7U97hAz0.net
子供部屋や主寝室はダウンライトにするか悩む 
どーしてる?


554: 2018/08/20(月) 21:59:06.75 ID:mro9N3U30.net
寝室はシーリングでいいんじゃない?
調光できるし、自分で電球変えれるし

555: 2018/08/20(月) 22:10:43.05 ID:yFfZSuoy0.net
>>553
ダウンのメリットがわからん 引っ掛けシーリングにして好きなの吊るせばいい

うちの主寝室は寝るだけなんでシーリングせずにフロアライトだけでどうにかなってる

557: 2018/08/20(月) 22:35:07.96 ID:rJPFs1Ot0.net
>>553
子供部屋はシーリングでいいだろ
主寝室はダウンライトでも調光できるのにしたらいい

558: 2018/08/20(月) 23:09:30.93 ID:vDKQGig0M.net
>>553
ダウンとシーリングのコラボおすすめ

559: 2018/08/20(月) 23:21:59.53 ID:L3H++3PN0.net
全部ホタルスイッチにしてくれたけど、真っ暗な寝室だと気になるな

560: 2018/08/20(月) 23:34:38.19 ID:HHoNYRLX0.net
>>553
子供部屋はシーリングで白い色で
その他はすべてダウンライト
もちろん部屋は調光も全て備えてる

562: 2018/08/21(火) 04:18:57.49 ID:XMwwxgRer.net
寝室のダウンライトは普通光量の調整ができるよ

563: 2018/08/21(火) 06:23:06.01 ID:UtDAH+pqM.net
>>562
横になったときに光源が視界にはいるのは気持ちいいもんじゃないぞ

564: 2018/08/21(火) 06:56:14.31 ID:64clXHTy0.net
>>563
アホ

566: 2018/08/21(火) 07:13:40.26 ID:XMwwxgRer.net
>>563
枕元にはスタンドもあるし、寝る時はダウンライトを消しますから

568: 2018/08/21(火) 07:31:47.53 ID:HuVU6dDG0.net
>>563
おまおれ

569: 2018/08/21(火) 07:46:12.56 ID:6y1bfqP5a.net
いくら調光したところでダウンライトはダウンライトだからなぁ
寝室は間接照明かシーリングライトのほうがいい

572: 2018/08/21(火) 08:04:12.36 ID:j1wJc5eR0.net
今どきまだシーリングとか言ってる連中が多いことに衝撃
さすが日本の戸建て
LEDダウンライトの配置はハウスメーカーが高めのオプション料を取るんだろうなw

シーリング → 貧乏くさいニッポン人らしい家

573: 2018/08/21(火) 08:12:57.05 ID:Mnv9JMzc0.net
シーリングはほんとダサ過ぎる

574: 2018/08/21(火) 08:20:45.20 ID:FqouemTGp.net
どっちだっていいから好きなの付けろよ
正解なんて無いんだから

575: 2018/08/21(火) 08:40:09.78 ID:dMHTwoqb0.net
寝室のダウンライトは失敗だった。調光最弱でも直接光が見えるので眩しい
消すと真っ暗なので明かりをつけずにトイレに行くには足元を照らす行灯が必要になる
シーリングライトなら調光、二燭光、タイマー、リモコンと多機能で便利
人が寝るところはシーリングライトと贅沢を言えば間接照明があればいいかな

576: 2018/08/21(火) 08:45:48.48 ID:It8T5Epz0.net
>>575
角度を変えれるようにしておけば良かったのでは?
普通のダウンが寝るときには眩しく感じるのは以前から言われていることだろう

577: 2018/08/21(火) 08:52:34.40 ID:Ug2CPpQQM.net
うちは間接照明

579: 2018/08/21(火) 09:28:30.14 ID:Jytl1Y1n0.net
照明器具についてまじでよくわかってないから結局何をつけたらいいかわからないわ

580: 2018/08/21(火) 09:45:10.32 ID:ijm9kykF0.net
普通ダウンライトってのは部屋の周囲近辺に配置して間接照明的に使うのがセオリー

もちろん中央付近に持ってきてもよいがその場合には拡散光タイプを使ったり取り付け角を調節できるタイプを多用する
シーリングソケットはもはやファンの取り付けやペンダント用のレール以外では使うことは少ないはずだ


編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 92軒目