1396778

家を建てる予定の人が集まるスレ 76軒目
12: 2017/05/28(日) 23:10:49.09 ID:iOM0P87a0.net
ついに蚊が侵入してきた…あいつら寄せ付けない工夫とかしてる? 

調べた感じ、カレン草・ユーカリなど植物植える、網戸のメッシュ目を小さいのに替えるとかだな…これから家建てる身だけど、最近の住宅はアイツラ対策でどんなものがあるのかな?


13: 2017/05/29(月) 03:05:27.20 ID:58AGron30.net
家の周囲に水溜りを作らない
田舎ならどうしようもないけど

14: 2017/05/29(月) 06:08:04.46 ID:iqixbQIv0.net
>>12
木酢液いいよ

48: 2017/05/29(月) 23:20:26.80 ID:xLc1t4A70NIKU.net
>>14
木酢液ならえころじーかもね ちょっとホムセン覗いてみるよ

52: 2017/05/30(火) 06:05:52.00 ID:Y4am9die0.net
>>48
木酢液って匂いは嫌いな人いるけど、薄めた液につけたタオルを外に吊したり霧吹きするだけで段違いだよ

546: 2017/06/06(火) 18:20:11.42 ID:vjclvll1d0606.net
虫対策ってどうしたらいい?
コバエ、ゴキ、蚊はなんとかしたい

549: 2017/06/06(火) 20:14:11.57 ID:mlcb9xrLd0606.net
>>546
基本的に人間がドアや窓開けた隙に入ってくるから100%防ぐのは無理
どうしても防ぎたいなら窓は絶対に開けないようにして玄関とリビングの間にも扉を設置
玄関から入ったら殺虫スプレーを撒き散らしてしばらくしてからリビングに入るとかしないと無理

550: 2017/06/06(火) 20:17:17.88 ID:g4uXFior00606.net
ただしコバエは餌がなかったら増えないんだから基本的に生ゴミを放置しなければ発生はしないだろう

551: 2017/06/06(火) 20:35:52.63 ID:wmel73LOx0606.net
悪い虫の防ぎかたもお願い

552: 2017/06/06(火) 20:36:18.80 ID:X2Yrli+900606.net
>>546
小バエとゴキブリは、生ゴミを冷凍すれば解決
冷凍ストッカーならそれほど高くないしおすすめ

あと、常温保存食品・野菜を密閉容器や冷蔵庫に保存するのも忘れずに

553: 2017/06/06(火) 20:46:29.43 ID:pHjB8/6D00606.net
>>552
生ゴミ冷凍とか目から鱗
ありがとうございます

蚊対策はなんかないですか?

555: 2017/06/06(火) 20:57:25.99 ID:MUiyIE8c00606.net
>>553
経験上アースノーマット年中つけてれば大丈夫
中身がなくなった途端刺されるから効果抜群

558: 2017/06/06(火) 21:37:09.24 ID:FwgDSxQ400606.net
>>553
>>12みたいに植物で対策できないかな いやぜひ人柱としてお試しいただきたい

559: 2017/06/06(火) 21:46:36.16 ID:g4uXFior00606.net
蚊の幼虫であるボウフラは水溜まりで増えるから近くに川や溝があったら終了
どんなに気を付けても開けた瞬間に入ってくる
家の中に水がたまる場所があるとそこでも増える。例えば観葉植物の受け皿にたまった水でも増える。

完全にシャットアウトするしか方法はないのでやはり玄関に入ったら殺虫剤を撒き散らしてからリビングのドアを開けるくらい

最近ではワンプッシュしたら部屋の中の蚊が全部死ぬスプレーあるからそれ使うといい

560: 2017/06/06(火) 21:47:01.37 ID:H34n9Zfqa0606.net
ゴキだけに関して言えば猫を飼うと寄り付かない
その代わりクロス壁にはできない

561: 2017/06/06(火) 21:54:37.69 ID:g4uXFior00606.net
>>560
猫が若い頃はゴキブリの死体量産してくれてたけど年取ったら普通にゴキブリ出るようになったぞ
それとゴキブリ散々噛んだ口で舐めてくるから気を付けろよ

564: 2017/06/06(火) 22:16:15.75 ID:W+HgBKIa0.net
>>560
アシダカ軍曹ならクロス壁でも平気
2週間程度で駆逐して知らない間に消えていく
逆に猫がいると軍曹が殺られる

566: 2017/06/06(火) 22:21:30.24 ID:pHjB8/6D0.net
虫対策は対処法が効果的で
家の構造での防除的な解決法は無いんですね

567: 2017/06/06(火) 22:22:56.95 ID:R+SfHG9T0.net
Gよりましだけど、軍曹も怖いんだよなぁ・・

568: 2017/06/06(火) 22:25:24.13 ID:R+SfHG9T0.net
>>566
セルロースファイバーで断熱した家は
それに含有するホウ酸によってG抑制効果があると聞いた
嘘かマコトかは不明w

570: 2017/06/06(火) 22:53:16.16 ID:ou4CEj170.net
あんなでかい蜘蛛と共存するの無理だわ!!

571: 2017/06/06(火) 23:49:04.19 ID:FwgDSxQ40.net
嫁が軍曹見て発狂してたわ

579: 2017/06/07(水) 09:03:37.45 ID:EME8sy+g0.net
軍曹って何?カエル?

580: 2017/06/07(水) 09:08:22.74 ID:QgM0+K2b0.net
>>579
クモやで
アシダカグモ

581: 2017/06/07(水) 09:10:14.54 ID:1pxCb76F0.net
見た目はGより害虫だと思う

582: 2017/06/07(水) 09:29:53.77 ID:OTJvoQl70.net
>>564の人も言っていたが、うちの猫にとって軍曹はオヤツorz
かわいい顔して、ペロッて食べちゃうw
見た目はキョーレツだけど、クモは益虫だってのをわすれないでね

830: 2017/06/11(日) 18:30:16.33 ID:KvG6XAz70.net
新築でもやっぱりゴキブリとか出る?
それともなんか対策してんのかな?

831: 2017/06/11(日) 19:14:51.86 ID:MaJlZMS7p.net
でるよ
コンバット置けば大抵いなくなる

832: 2017/06/11(日) 19:18:30.26 ID:/aTiFidw0.net
住んで1ヶ月後に、ちっちゃいのが出たわ
前に住んでた所は1回も出た事無かったから軽くショック受けた

834: 2017/06/11(日) 20:43:35.62 ID:SA6wLwVN0.net
>>830
ゴキブリは庭にはいるけど、
家の中では見たことない

836: 2017/06/11(日) 21:54:07.75 ID:MM+IbQUQ0.net
>>830
新築とかより周囲の環境によるらしい。
うちは裏の家の爺さんが家庭菜園やら自家製腐葉土やら作ってるんで諦めた


編集元: 家を建てる予定の人が集まるスレ 76軒目