tatemono_myhome (42)

495: 2022/03/30(水) 13:26:24.28 ID:PrrbLMpXd
完成した家、概ね大満足なんだけど…
後悔している事は洗面台の高さと太陽光についての情報不足による判断ミスの2点だな
太陽光は何が正解なのか全然分からんわ



500: 2022/03/30(水) 16:30:04.96 ID:zLA8BwyY0
>>495
で太陽光結局どうしたの?

527: 2022/03/31(木) 08:14:41.67 ID:XttTrnwMd
>>500
新築時に予算の関係で設置見送り

いざ生活が始まったら嫁子供が湯水のように電気を使う
先月3万円越え

太陽光の訪問販売が来て嫁が乗り気になる

訪販はヤバいと危機感を覚えた俺は最適解を知るために色々調べる

社会情勢や費用対効果など調べれば調べるほど迷宮にハマりゴールがわからなくなる←今ここ

499: 2022/03/30(水) 15:11:51.71 ID:BhJFkGu3C
予算さえあれば「こうしたかった」箇所はあるけれど、自分も概ね満足
金額は青天だから上を見たらキリが無いし
住み慣れてきたら快適だわ

528: 2022/03/31(木) 08:27:20.04 ID:QsvGo/rCa
ゼッチにするなども含め補助金ありきだし
建物向きや屋根形状など特化が前提

そもそも予算で断念したのに
今さらその予算は何処から湧くんだ?

まずは意識を変え生活を改めなければ
ただただ電気代の先払いになるだけ

530: 2022/03/31(木) 08:43:51.85 ID:Hp7TFFcpM
>>527
大変ですよね。うちも入居以来最高値でした。
前かたもおっしゃる通り新築時に判断してますし、
これからは暖房シーズンも終わり、戦争とコロナももうすぐ終わるでしょうから、その後の状態で考えていいと思っています。

535: 2022/03/31(木) 09:41:49.97 ID:4hxtnQ/z0
>>527
新築時に載せるのが一番コスパ高いんだよ
今から足場組んでって割高にしかならんし屋根形状やら向きやら耐震性やら考慮することたくさんある
屋根材がガルバで耐震3なら大丈夫かもしれんがそれ以外の材料ならおすすめしないわ
予算ないなら無料太陽光載せとけば良かったな

544: 2022/03/31(木) 14:09:33.36 ID:XttTrnwMd
>>528
意識を変えるくらいなら金で解決すると言っていた嫁が色々話をする内に軟化してきました
電気代の先払い…まさに芯を食った言葉だと思います

>>530
タイミングを逃したこの状況で無理に動くのはヤバいですよね
おとなしくしておきます

>>535
新築時の判断をミスった自分の頭をゴチンとしてやりたい気分です
耐震3ですが瓦なのでやめておきます

皆さんご意見ありがとうございます


編集元: (施主の)家を建てる予定の人が集まるスレ 132軒目