【傾向】アスペルガーな嫁15【対策】
71: 2020/05/10(日) 12:53:56.38 ID:g6npJSMT0
アスペ嫁と、5歳の子供を連れて別居したが、約1年が経過した。実家に協力してもらっているが、子供は明らかに表情が豊かになった。精神的なダメージは大きかったと思う。
仕事、家事、育児の両立は大変だけど、嫁とのストレスフルな生活と比べれば、今は精神的にとても楽だ。
精神的なストレスがこれほどまでに疲れるとは思わなかった。嫁といる時は、家中に地雷が埋まっている感じで、心も身体も全く休まらなかった。。
仕事、家事、育児の両立は大変だけど、嫁とのストレスフルな生活と比べれば、今は精神的にとても楽だ。
精神的なストレスがこれほどまでに疲れるとは思わなかった。嫁といる時は、家中に地雷が埋まっている感じで、心も身体も全く休まらなかった。。
最近になって、嫁も可哀想な人間と思う心の余裕も出てきて、毎月、嫁の経済的なサポートをしている。
一緒に住んでいる時には、嫁は家があるのも、ご飯が食べられるのも、生活出来るのも当たり前のことで、旦那に対して全く感謝は無かったが、今は嫁も感謝の言葉を言うようになった。
自分は、一気に離婚に進むよりも、まずは別居することを薦めるわ。その方が嫁も少しだけ冷静になる。
もう再婚するつもりもないので、3~5年で、嫁も子供も自分も落ち着いたところで、離婚する予定。将来、子供が嫁のことで困らないように、法的な縁だけは必ず切っておきたいと思う。
一緒に住んでいる時には、嫁は家があるのも、ご飯が食べられるのも、生活出来るのも当たり前のことで、旦那に対して全く感謝は無かったが、今は嫁も感謝の言葉を言うようになった。
自分は、一気に離婚に進むよりも、まずは別居することを薦めるわ。その方が嫁も少しだけ冷静になる。
もう再婚するつもりもないので、3~5年で、嫁も子供も自分も落ち着いたところで、離婚する予定。将来、子供が嫁のことで困らないように、法的な縁だけは必ず切っておきたいと思う。
>>71
家中に地雷ってよく分かるわ
凄く羨ましい
俺が子供を実家に連れて帰って育てる
って言ったら
「育児疲れと介護疲れで死ね」
って言われたよ、ハハハ
こんな酷い人間が世の中いるんだな
家中に地雷ってよく分かるわ
凄く羨ましい
俺が子供を実家に連れて帰って育てる
って言ったら
「育児疲れと介護疲れで死ね」
って言われたよ、ハハハ
こんな酷い人間が世の中いるんだな
>>71
確かに常に嫁がやらかす緊張感があった
やらかしたら、俺が尻拭いさせられるし
嫁から頼み事があると緊張して苛々してた。
しかも全部期限が短い
嫁が隠し持っていたTODOを擦り付けて、よそに良い顔をする為に結果だけは横取りされてた
確かに常に嫁がやらかす緊張感があった
やらかしたら、俺が尻拭いさせられるし
嫁から頼み事があると緊張して苛々してた。
しかも全部期限が短い
嫁が隠し持っていたTODOを擦り付けて、よそに良い顔をする為に結果だけは横取りされてた
>>72
うちのアスペ嫁も、俺が「おまえとは別居して、実家に協力してもらいながら育児する」って言ったら、子供に対して「お婆ちゃんも高齢だから直ぐに死んじゃうし、パパも死んだら、あんたは1人ぼっちになっちゃうね。」とかなり酷いこと言ったわ。。
発達だからって許せる言葉じゃなかったし、当時はぶん殴りたくなったが、とにかく別居することに専念した。
アスペ嫁は子供を盾に色々脅迫してきたし、子供もおかしくなる寸前だったし、全てが限界だった。
親に頼る生活も何年も続けることは出来ないが、うちの母も俺もアスペ嫁から子供を引き離したことに後悔はない。子供も段々成長し、育て易くなってきたし、子供もアスペ嫁との生活に戻りたいとは言わない。
うちの結論としては、アスペ嫁は育児はもとより、他人との生活自体が到底無理だったってことだ。
うちのアスペ嫁も、俺が「おまえとは別居して、実家に協力してもらいながら育児する」って言ったら、子供に対して「お婆ちゃんも高齢だから直ぐに死んじゃうし、パパも死んだら、あんたは1人ぼっちになっちゃうね。」とかなり酷いこと言ったわ。。
発達だからって許せる言葉じゃなかったし、当時はぶん殴りたくなったが、とにかく別居することに専念した。
アスペ嫁は子供を盾に色々脅迫してきたし、子供もおかしくなる寸前だったし、全てが限界だった。
親に頼る生活も何年も続けることは出来ないが、うちの母も俺もアスペ嫁から子供を引き離したことに後悔はない。子供も段々成長し、育て易くなってきたし、子供もアスペ嫁との生活に戻りたいとは言わない。
うちの結論としては、アスペ嫁は育児はもとより、他人との生活自体が到底無理だったってことだ。
発達障害って見た目が普通の人間だからいけないんだよな。中々脳の病気だと認めることが出来ない
心のどこかで話せば分かるかもと思ってしまう。寄生獣のように自分の大事なモノを奪われて初めて理解できる獣物
心のどこかで話せば分かるかもと思ってしまう。寄生獣のように自分の大事なモノを奪われて初めて理解できる獣物
>>79
同じ障害者でも、目が見えない、耳が聞こえない、手足が不自由の方が、他人から判り易い。でも、発達障害もそれらの障害と同じ、もしくは、それ以上に大変な障害者で生きることが困難だよな。。
うちの5歳の娘が「ママは暗い細い道しか見えない」と言ってたけど、脳の前頭葉辺りの機能障害で、脳内で情報がちゃんと伝達されず、他の選択肢が見えず、想像力も欠けるから、まともなコミュニケーションが出来ないんだよな。
助けてやりたくても、一番助けてくれる人を攻撃してくるから、ほんと厄介だ。。今や5歳の娘の方が話が伝わるわ。。
同じ障害者でも、目が見えない、耳が聞こえない、手足が不自由の方が、他人から判り易い。でも、発達障害もそれらの障害と同じ、もしくは、それ以上に大変な障害者で生きることが困難だよな。。
うちの5歳の娘が「ママは暗い細い道しか見えない」と言ってたけど、脳の前頭葉辺りの機能障害で、脳内で情報がちゃんと伝達されず、他の選択肢が見えず、想像力も欠けるから、まともなコミュニケーションが出来ないんだよな。
助けてやりたくても、一番助けてくれる人を攻撃してくるから、ほんと厄介だ。。今や5歳の娘の方が話が伝わるわ。。
編集元: 【傾向】アスペルガーな嫁15【対策】