job_chatsumi

120: 2021/09/24(金) 15:20:53.57 ID:Q3P2Bu2ha
関東から三重県四日市に単身赴任したけど、水、海、鈴鹿山脈、茶畑が綺麗。
四日市に永住したくなってきた。



121: 2021/09/24(金) 20:23:26.37 ID:Y5l6wO/wa
>>120
まだ赴任初期かな?その土地の最初の印象やフイーリングは大事だよね。とは言え子供の学校とか考えると、一気に転住は簡単ではないよね。

139: 2021/09/28(火) 12:42:12.42 ID:9yLBl9kS0
>>120
俺も独身時に四日市市住んだけど
結構良い場所で楽しかったわ。
東北育ちには夏暑くてやばかったけど。

122: 2021/09/24(金) 20:32:49.29 ID:3qJ4ssHn0
いいなー
室内は文句無しだが外の環境が虫やらヤモリみたいなのが多すぎてダメだ
よく窓に張り付いてる
見たくないからカーテン開けられない

125: 2021/09/25(土) 00:44:03.33 ID:m8gmztCKa
名古屋・東京間のぞみ指定席が毎月1往復分定額で支給されるから節約のため
毎回ぷらっとこだまで往復してるよ。名古屋止まり、名古屋始発のこだまは
ガラガラでビールタダで貰えるし。

126: 2021/09/25(土) 01:22:04.68 ID:g+j2sTun0
別に節約してないのに食費が1万を切る

もやしとキャベツだけの野菜炒め
インスタント味噌汁
プレーンヨーグルトinドライフルーツ
3切れで300円の冷凍鮭を1切れ焼いた奴
1合の半分のご飯

休日はこれを昼と夜。平日は夜がこれ
朝は食わない、平日は昼の社食(メニューは曜日で固定)200円
食にあまり興味無いから一生同じメニューでも飽きない

127: 2021/09/25(土) 06:48:59.94 ID:lsmgCP6Y0
節約生活羨ましい。物価高い地域社畜にて難しいな、
去年まで弁当持参してたんだが部門変わり無理だわ。

節約のために昼御飯抜いてた先輩が病気になったりしたから単身赴任者の自分は、昼だけはしっかりした食事を心がけてる。夜は飲むだけだし。

費用は、投資の利益で捻出で気軽にスイングとディトレしてます。単身赴任二桁だが、暇潰しに5年目からやりだしたが資金勝手に増えて毎月小遣いに困らなくなったわ、月30~50平均推移で単身生活は、ありがたや。


編集元: 単身赴任者にしかわからないこと19【大迷惑】