22699139

【傾向】アスペルガーな嫁13【対策】
800: 2019/11/08(金) 18:24:57.24 ID:o+dYAnzg0
共感性ないのは致命的

人として社会人として親として

801: 2019/11/08(金) 18:57:31.37 ID:bsxGfINb0
>>800
現実社会で共感は相手次第なんだよね・・
嫌いな奴がどんなに常識・道徳的な事で訴えても絶対に共感しないという奴は居るというか、ほとんどの人間がそれ。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというのと同じで、善悪道徳関係無く嫌いな奴の言動は全てにおいて受け付けないし、当然共感しない。
見知らぬ他人なら関係ないでしょ?と思う奴も居るが、それも間違い。
人のタイプで好き嫌いというのがあるけど、例えば昔DQNに虐められた奴が居て恨みを持ってたとする。
虐めた奴とは違うけどDQN風の奴が酷い目に遭って助け船を求めてたりしても積極的に助けようとしないどころか、おそらく更なる
不幸を願ってると思う。
酷いフラれかたした女に似てたら、それはそれで受け付けなかったりしてさ。
人は自分の過去の感情を引きずってたりして、道徳とは無関係に過去の感情に沿った行動をするよ。
俺はそう思う。

802: 2019/11/08(金) 19:35:55.47 ID:o+dYAnzg0
>>801
あなたの思考は理解しましたが、すべての人がそれに当てはまるとは思いません。
私も他人に対して好き嫌いはあります。人間ですから。
ですが、共感性があるかないかで、社会で生きていくには人生も左右されるものです。
嫌いな人だからこそ、なるべく共感を示すことで社会で上手くやっていける場合もありますし、必要なシーンも多々あります。

元々共感性のない人は論外ですが、嫌いだからと共感しようとしない人は社会ではやっていけないのではないでしょうか。
自営業やアスリートのように自分自身で稼げる職業の人は別ですが。

803: 2019/11/08(金) 21:23:38.91 ID:bsxGfINb0
>>802
俺は協調性としての立ち振る舞いくらい弁えてるよ。
それはあくまでも上下関係であったり、利害関係であったりしてね。
表向き、うまく立ち回る事位はできる。
801で書いてるのはそれを俺が理解できない、実行できないとは書いてない。
ほとんどの人間が、基本・好き嫌いで態度を変えてるし、嫌いな奴に共感はしない。
だけど、利害関係等絡んでくるとその限りではない。
自分が世話になる立場であるならば、「 嫌えない 」

805: 2019/11/08(金) 22:04:45.40 ID:bDdHNFAv0
ここに居座ってる何でもアスペにしたがる奴に共感はしないぞ

809: 2019/11/08(金) 22:48:01.39 ID:0cnZ6eQS0
>>805
最近は糖質認定師試験にも合格したらしい


編集元: 【傾向】アスペルガーな嫁13【対策】