publicdomainq-0029252zra

494: 2022/11/15(火) 19:59:07.75 ID:g6bKFEVXa
息子が結婚考えてる相手がどうやら従姉(俺の姉の娘=俺の姪)
息子はもう就職して独立してるから知らなかったが付き合ってたらしい
姉夫妻も自分も同じ市内でそう遠くないし仲良いなとは思ってたがびっくりだ



身内でいとこ婚が無かったからわからんのだが世間一般的にはどんな反応なんだろう
嫁と姉は知ってて賛成してるというが義兄はどうだろうとかプチ混乱中

497: 2022/11/15(火) 20:46:23.58 ID:mKi1Y961p
>>494
パッと思い浮かぶのは、いとこ同士?近いな、血が濃くなりそうだが子供は大丈夫かな、あたり
珍しく感じるだけ、良くも悪くもない

500: 2022/11/15(火) 21:01:23.94 ID:g6bKFEVXa
>>497
ありがとう
自分も気になるのは遺伝的影響ぐらいなんだ
ジジババ世代の親族もそんな感じでいてくれるといいんだけどな
まあ本人達も色々考えてるだろうけれど
万一離婚したらとか考えてしまうわw

502: 2022/11/15(火) 21:29:18.67 ID:BGSrf2Dv0
>>500
親戚付き合いは楽だな
同じ祖父母だけど回数重ねなければ血が濃くなる心配は要らないと思う
法的にオッケーなんだからモヤッとしてても祝福してやるべきだろう

503: 2022/11/15(火) 21:42:51.45 ID:67mqTylr0
>>494
新郎新婦の上2代か3代にいとこ婚や縁戚婚じゃなければ特に問題ないと思う。

遺伝的影響も、結局いとこ婚や縁戚婚を世代間で繰り返してるとヤバイ、って話であって、純粋にそれぞれの片方の親に血縁がなければ遺伝的影響なんて血縁がないもの同士とそこまで変わらんよ。
自分たちの実家が、ある地域で同じ苗字がたくさんいるようなところだとか、そういうのがなければ気にする話じゃないと思う。
年寄り世代は従兄弟添えは普通に受け入れるんじゃないかな。昔の日本では資産分散を防ぐために当たり前だったし。

505: 2022/11/15(火) 21:57:02.85 ID:g6bKFEVXa
>>503
お二方ともありがとう
俺も聞いたばかりで何かフワフワしてるけど気持ちとしては嬉しいわ
いらん苦労せんかなとか気になったがそもそも互いの添いとげたいという気持ちが一番だよな
賛成してるからいざという時のために色々話してみるよ

504: 2022/11/15(火) 21:54:59.38 ID:zIaJYpFC0
交叉いとこ婚(親の異性の兄弟姉妹こいとことの婚姻)
平行いとこ婚(親の同性の兄弟姉妹との婚姻)
→前者は推奨、後者は忌避

らしいよ
Twitterで調べてみたけど

506: 2022/11/15(火) 22:00:04.44 ID:g6bKFEVXa
>>504
本人達か一番調べてるだろうけど
俺も全く考えたことのなかった世界だから調べてみるよ
ありがとう


編集元: スレッド立てる程でもない質問・愚痴・雑談など@既婚男性184