ダラヤマです。
自分もついに(?)フレキに手を出しました。
見た目はこんな感じ。

使い回しバリバリです。
ボディ、提灯、前後バンパーはコイツからもぎ取ったものを加工。
バンパー基部などはコイツからもぎ取ったものを加工。
(二台のMAが犠牲になったわけです。 合掌・・・)
新規で作ったのはリアの東北等ごくわずか。
そうは言っても初めてのフレキなので、それなりには時間がかかりました。
サイドから。


全長163mm。
ローラーベースは123mm付近。
かなり詰めてみました。
(というか、出来上がったらそうなってました。)
ローラーは前13-12WA、後17mmプラリンを使用。
3レーンでの使用を想定しています。
後から。

よく見る長めの東北ダンパーにしてみました。
ちょっと色気だして、見た目だけこだわった感じに。
あとこだわった部分はここ。

バンパーとシャーシが接するようにしました。
見た目の好みと、多少でもバンパー基部が壊れにくくなるかなー
程度の理由です。
裏面から

裏面は見えないので、ほとんどFRPにしました。
(カーボンが手に入らなかったというのもありますが。)
フロントの基部は段付にしています。
今はタイヤ径25.5mmの物をつけてますが、
将来的には小径タイヤにするつもりなので
ブレーキ高さは前後とも高めにしてます。
最後に重量測定。

110.1g
マスダンの量の割には重めな気がしてます。
自分は立体レースでは勝負以前に完走率は低すぎるので、
これで多少なりともマシになってくれれば・・・
と思ってます。
自分もついに(?)フレキに手を出しました。
見た目はこんな感じ。

使い回しバリバリです。
ボディ、提灯、前後バンパーはコイツからもぎ取ったものを加工。
バンパー基部などはコイツからもぎ取ったものを加工。
(二台のMAが犠牲になったわけです。 合掌・・・)
新規で作ったのはリアの東北等ごくわずか。
そうは言っても初めてのフレキなので、それなりには時間がかかりました。
サイドから。


全長163mm。
ローラーベースは123mm付近。
かなり詰めてみました。
(というか、出来上がったらそうなってました。)
ローラーは前13-12WA、後17mmプラリンを使用。
3レーンでの使用を想定しています。
後から。

よく見る長めの東北ダンパーにしてみました。
ちょっと色気だして、見た目だけこだわった感じに。
あとこだわった部分はここ。

バンパーとシャーシが接するようにしました。
見た目の好みと、多少でもバンパー基部が壊れにくくなるかなー
程度の理由です。
裏面から

裏面は見えないので、ほとんどFRPにしました。
(カーボンが手に入らなかったというのもありますが。)
フロントの基部は段付にしています。
今はタイヤ径25.5mmの物をつけてますが、
将来的には小径タイヤにするつもりなので
ブレーキ高さは前後とも高めにしてます。
最後に重量測定。

110.1g
マスダンの量の割には重めな気がしてます。
自分は立体レースでは勝負以前に完走率は低すぎるので、
これで多少なりともマシになってくれれば・・・
と思ってます。
コメント