ダラヤマです。
先日、久しぶりに息子とT2へ立体車を走らせにいったところ
息子が手持ちのS2立体車の遅さに苛立ちをおぼえた様で・・・
手持ちの2台をつぶし、新車をこしらえました。
見た目はこんな感じ。

フロントバンパー周りはS2のものをそのまま使用。
リアは前回作ったFMAからもってきてます。
提灯と東北もS2で使っていたものを修正して使ってます。
もちろんボディも使い回し。
作ったのはタイヤとフロントスタビくらいです。
サイドから。


タイヤは前後スーパーハード。
径は23.5mmくらい。
バンパー下は余裕がありますが、シャーシ底面は2mm以下といったところ。
横から見ると、まあまあボディが高いですね。
右前のWAはLC対策で逆につけてます。
リアから。

とくに変わったところはありません。
強いて言えば、東北がゆがんでますね。
裏面から。

リアの引っ掛かり防止は新造しています。
前後とも青2mmブレーキを貼っていますが、
フロントは3mmを貼ってもバンクはかわせそうです。
それにしても、もう少しブレーキスポンジをまっすぐ切ってほしいところ。
重量のほうは

121.6g。
FMAのことはよくわかりませんが、こんなもんなのでしょう。
実は完成後すぐに試走に行き、改修をしたのがこのカタチ。

7/28にT2でレースがあるとの事なので、久々に親子で参加させてもらおうとおもってます。
長いこと息子に負けっぱなしになっているので、そろそろ一矢報いたい・・・
と、親父は思っています。
先日、久しぶりに息子とT2へ立体車を走らせにいったところ
息子が手持ちのS2立体車の遅さに苛立ちをおぼえた様で・・・
手持ちの2台をつぶし、新車をこしらえました。
見た目はこんな感じ。

フロントバンパー周りはS2のものをそのまま使用。
リアは前回作ったFMAからもってきてます。
提灯と東北もS2で使っていたものを修正して使ってます。
もちろんボディも使い回し。
作ったのはタイヤとフロントスタビくらいです。
サイドから。


タイヤは前後スーパーハード。
径は23.5mmくらい。
バンパー下は余裕がありますが、シャーシ底面は2mm以下といったところ。
横から見ると、まあまあボディが高いですね。
右前のWAはLC対策で逆につけてます。
リアから。

とくに変わったところはありません。
強いて言えば、東北がゆがんでますね。
裏面から。

リアの引っ掛かり防止は新造しています。
前後とも青2mmブレーキを貼っていますが、
フロントは3mmを貼ってもバンクはかわせそうです。
それにしても、もう少しブレーキスポンジをまっすぐ切ってほしいところ。
重量のほうは

121.6g。
FMAのことはよくわかりませんが、こんなもんなのでしょう。
実は完成後すぐに試走に行き、改修をしたのがこのカタチ。

7/28にT2でレースがあるとの事なので、久々に親子で参加させてもらおうとおもってます。
長いこと息子に負けっぱなしになっているので、そろそろ一矢報いたい・・・
と、親父は思っています。
コメント