ダラヤマです。
懲りずにまたフレキつくりました。
2台目のフレキは思った以上に走ってくれましたが、
実際に走らせてみて気になった点や
色々と教えてもらったことを盛り込むために1台目を潰して
新車をこしらえました。

ボディは作ってから2年が経過。
結構気に入っているので、壊れないかぎり使っていこうと思ってます。
シャーシは新規で。
ほぼほぼ前作を周到しています。
プレート類は提灯、リアブレーキ、東北ダンパー以外は新造。
リアバンパーも使いまわしていますが、
ローラーの新しいものが準備出来次第入れ替え予定です。
サイドから。


全長164mm
ローラーベース128mm付近。
全体的にローラー位置を後退させました。
今回は可能な限りビスを短くしてみました。
サイドからの見た目がスッキリした気がします。
フロントまわり。

バンパーには3mmカーボンリアを加工して使っています。
久しぶりに直プレート以外を使用しました。

FRPリアブレーキで作った基部に、
フロントカーボンを加工したもの→スラストプレート→バンパー
順に載せてします。
ちなみにバンパーは

既存のバンパーに少し接触するので
軽量化も兼ねて裏面を削り込んでいます。
(中身がほとんどFRPなのでとても削りやすかったです。)
取り付け穴も新規であけています。
リア周り。

前作ではブレーキを上げることは出来ても下げることができなかったので、
こんなかんじに。

直カーボンを使った引っ掛かり防止→2018リアマルチの基部→1.5mmスペーサー
→ブレーキ→大ワッシャー2枚→バンパー
の順で重ねています。
(ブログに残しておくと、忘れたときに役に立ちます。)
裏面。

またセンターのみノーマルを使用。
今回は在庫の関係です。
裏面はすべてプリントを残しています。
こうしておけば、あとで何を使って作ったかがすぐわかります。
(たまにしか立体車を作らないので、ちょいちょい忘れてしまうんです。)
東北もちょっとだけ改良。


マスダンに新規穴をあけて、タップを立て皿ビスで固定。
性能的には何の変化もないですが、見た目がスッキリしました。
あとは

鉄ロックナットの底面を削って薄くしました。
これも見た目の好みだけです。
厳密に言えば、多少軽くなっているとは思いますが
アルミロックナットを使ったほうが軽いです。
あと、底面を削ることでネジの【のぞみ】がなくなるので、
とても使いにくくなってしまいます。
決してお勧めしません。
最後に重量。

111.0g
マスダンを増やしたので若干重く。
とはいえ気にするほどではないかと思っています。

前作と比べると、ずいぶんローラー位置が後退しているのが分かります。
どちらかと言うと、今までが前よりだっただけで普通の位置に近づいただけな気はしますが・・・
機会があれば比較してみたいと思います。
懲りずにまたフレキつくりました。
2台目のフレキは思った以上に走ってくれましたが、
実際に走らせてみて気になった点や
色々と教えてもらったことを盛り込むために1台目を潰して
新車をこしらえました。

ボディは作ってから2年が経過。
結構気に入っているので、壊れないかぎり使っていこうと思ってます。
シャーシは新規で。
ほぼほぼ前作を周到しています。
プレート類は提灯、リアブレーキ、東北ダンパー以外は新造。
リアバンパーも使いまわしていますが、
ローラーの新しいものが準備出来次第入れ替え予定です。
サイドから。


全長164mm
ローラーベース128mm付近。
全体的にローラー位置を後退させました。
今回は可能な限りビスを短くしてみました。
サイドからの見た目がスッキリした気がします。
フロントまわり。

バンパーには3mmカーボンリアを加工して使っています。
久しぶりに直プレート以外を使用しました。

FRPリアブレーキで作った基部に、
フロントカーボンを加工したもの→スラストプレート→バンパー
順に載せてします。
ちなみにバンパーは

既存のバンパーに少し接触するので
軽量化も兼ねて裏面を削り込んでいます。
(中身がほとんどFRPなのでとても削りやすかったです。)
取り付け穴も新規であけています。
リア周り。

前作ではブレーキを上げることは出来ても下げることができなかったので、
こんなかんじに。

直カーボンを使った引っ掛かり防止→2018リアマルチの基部→1.5mmスペーサー
→ブレーキ→大ワッシャー2枚→バンパー
の順で重ねています。
(ブログに残しておくと、忘れたときに役に立ちます。)
裏面。

またセンターのみノーマルを使用。
今回は在庫の関係です。
裏面はすべてプリントを残しています。
こうしておけば、あとで何を使って作ったかがすぐわかります。
(たまにしか立体車を作らないので、ちょいちょい忘れてしまうんです。)
東北もちょっとだけ改良。


マスダンに新規穴をあけて、タップを立て皿ビスで固定。
性能的には何の変化もないですが、見た目がスッキリしました。
あとは

鉄ロックナットの底面を削って薄くしました。
これも見た目の好みだけです。
厳密に言えば、多少軽くなっているとは思いますが
アルミロックナットを使ったほうが軽いです。
あと、底面を削ることでネジの【のぞみ】がなくなるので、
とても使いにくくなってしまいます。
決してお勧めしません。
最後に重量。

111.0g
マスダンを増やしたので若干重く。
とはいえ気にするほどではないかと思っています。

前作と比べると、ずいぶんローラー位置が後退しているのが分かります。
どちらかと言うと、今までが前よりだっただけで普通の位置に近づいただけな気はしますが・・・
機会があれば比較してみたいと思います。
コメント