ダラヤマです。
それなりに走行回数もかさね、
気になる部分も出てきたフレキ。
その修正と、
色々教えていただいた事を取り入れるために改修を行いました。

今回の主な改修点は
・リア周りのプレートの取り回しとマスダン配置の変更
・フロントバンパーをスライドダンパーに変更
の2点です。
まずはリア周り。

今までのリアブレーキの取り回しだと
バンパー基部が低すぎる雰囲気だったので、

元々バンパー基部に使っていた2018リアマルチを短くカットし
その上に2018リアマルチをカットした物を載せ 、
最後に2018リアマルチをカットしたブレーキプレートを付けた
大変頭の悪い構造に変更しました。
これでバンクをかわしつつ、ブレーキをたくさん貼れるように(なったはずです)。

分解するとこんな感じ。
マスダンはブレーキプレートの上にスリムマスダンの短いほうを取り付け、
それにプラスしてキャッチャーダンパーを取り付けるように変更。
バンパーはフロントで使っていた3mmリアカーボンを加工したものを流用してます。
次にフロント側のスラダンですが、

こんな感じの構成にしています。
バンパー基部の上に
フロントカーボンを加工したもの→直FRPを加工したバネ受け
→長直カーボンで作ったスラダン
の順番です。
はじめてスラダンを作ったので、コレでよいのかさっぱりわかりませんが、
一応は動いているのでとりあえず使ってみようと思います。
スラダンの裏面はこんな感じになってます。

ローラーのスラストはローラー取り付け部分に
斜めに削った直FRPを両面から貼り付けることでスラストがつくようにしています。
前後バンパーを変更したことで、

ローラーベースが4mmほど伸びて132mm付近に。
さすがにちょっと長すぎるような・・・
他にも気になる部分は多々あるのですが、
とりあえずはこれで走らせてみようと思います。
それなりに走行回数もかさね、
気になる部分も出てきたフレキ。
その修正と、
色々教えていただいた事を取り入れるために改修を行いました。

今回の主な改修点は
・リア周りのプレートの取り回しとマスダン配置の変更
・フロントバンパーをスライドダンパーに変更
の2点です。
まずはリア周り。

今までのリアブレーキの取り回しだと
バンパー基部が低すぎる雰囲気だったので、

元々バンパー基部に使っていた2018リアマルチを短くカットし
その上に2018リアマルチをカットした物を載せ 、
最後に2018リアマルチをカットしたブレーキプレートを付けた
大変頭の悪い構造に変更しました。
これでバンクをかわしつつ、ブレーキをたくさん貼れるように(なったはずです)。

分解するとこんな感じ。
マスダンはブレーキプレートの上にスリムマスダンの短いほうを取り付け、
それにプラスしてキャッチャーダンパーを取り付けるように変更。
バンパーはフロントで使っていた3mmリアカーボンを加工したものを流用してます。
次にフロント側のスラダンですが、

こんな感じの構成にしています。
バンパー基部の上に
フロントカーボンを加工したもの→直FRPを加工したバネ受け
→長直カーボンで作ったスラダン
の順番です。
はじめてスラダンを作ったので、コレでよいのかさっぱりわかりませんが、
一応は動いているのでとりあえず使ってみようと思います。
スラダンの裏面はこんな感じになってます。

ローラーのスラストはローラー取り付け部分に
斜めに削った直FRPを両面から貼り付けることでスラストがつくようにしています。
前後バンパーを変更したことで、

ローラーベースが4mmほど伸びて132mm付近に。
さすがにちょっと長すぎるような・・・
他にも気になる部分は多々あるのですが、
とりあえずはこれで走らせてみようと思います。
コメント