2014年4月末 池島訪問

かつて炭鉱で栄えた街、その名残が多く残っていると聞いてやっていた。 

島のほとんどが廃墟だらけというのだから、もう興奮が止まらない。

前日は永ノ島へ行き、夜は佐世保で一泊した。

池島行きのルートはいくつかあるが、今回は朝、佐世保から出発する高速船を使った。

実際、池島は想像をはるかに超えていた。

どこを向いても廃墟、廃墟、廃墟!
時々現役の住宅。

あまりにも写真を撮りすぎたので、記事を2回に分けよう。


1.8階建て社宅 廃墟群
 ここが大きな見所のひとつだろう。
詳細は下記説明文による。
IMG_7334

IMG_7769

IMG_7766

IMG_7764

IMG_7773

IMG_7758

IMG_7762

IMG_7759

IMG_7316

IMG_7088

IMG_7097

IMG_7176

IMG_7180
ご安全に

IMG_7184
ご苦労さん

IMG_7185

IMG_7202
8階建て社宅 中央レベル

IMG_7204

IMG_7225

IMG_7222

IMG_7213
8階建て社宅 天井レベル



IMG_7228

IMG_7230
さすがにこれは、渡る勇気ない

IMG_7235

IMG_7240
この配管は蒸気と水を送っていたらし。
この島のエネルギーは蒸気だったそうだ。

IMG_7242

IMG_7252

IMG_7278

IMG_7279

IMG_7288

IMG_7301
IMG_7326

IMG_7328

IMG_7342
ひっそりと身を潜めている自販機

IMG_7346

IMG_7347
ここは公園と、テニスコートだったらしい

IMG_7816




2.その他公共住宅、社宅廃墟群
このあたりは、社宅が乱立し、全部廃墟かと思いきや、
現役で人が生活している棟もあり、判断が難しい。
IMG_7350

IMG_7370

IMG_7372

IMG_7375
家の扉には、よくこういったシールが張られている

IMG_7376

IMG_7377

IMG_7380

IMG_7383

IMG_7386

IMG_7390

IMG_7411

IMG_7412

IMG_7414

IMG_7420

IMG_7431

IMG_7758

IMG_7759

IMG_7829

IMG_7834

IMG_7845

IMG_7884

IMG_7890

IMG_7898

IMG_7905

IMG_7909

IMG_7911

IMG_7913

IMG_7916

IMG_7918

IMG_7921

IMG_7925

IMG_7927

IMG_7930

IMG_7933

IMG_7936

IMG_7938
銭湯
炭鉱時代から残っており、いまだ現役。
池島に1泊したとき、ここの湯へつかりに行きました。
地元民や他の旅行客と交流ができます。
風呂コミュニケーション。

IMG_7939

IMG_7942

IMG_7944

IMG_7946

IMG_7948

IMG_7953

IMG_8037
池島炭鉱ツアー、午前の部に参加しまして、
そうすると、ツアーコース内に実は社宅内部の見学も含まれていた。

IMG_8038
屋上に上がります。

IMG_8046
この日はいい天気で、屋上からの眺めは最高。

IMG_8047

IMG_8051

IMG_8054

IMG_8056


3.神社、山頂 
高いところに行きたければ他にもスポットがある。
小学校裏にある小さな山だ。
IMG_7965
まず神社が見えた。
池島神社。
ここの階段の途中、脇からコンクリートのスロープがあわられる。
それもかなり急角度な。
IMG_7967
こんなところにも猫が。

IMG_7970
猫に誘われているようだ。

IMG_7852
上った先は貯水タンクがあった。

IMG_7854
登った。

IMG_7856
ここからもいい眺め。

IMG_7857

IMG_7858
めっちゃ怖いです。

IMG_7860

IMG_7861

IMG_7862

IMG_7868

IMG_7869

IMG_7872

IMG_7974

貯水タンクのある場所から、さらに山の頂上を目指せる。
IMG_7977
頂上からの景色がこちら。
タンクの上に登った日の翌日です。

IMG_7980

IMG_7984

IMG_7987

IMG_7992

IMG_7995

IMG_7996
持ってきて良かった、望遠レンズ。

IMG_8011
普段、こんな生き物の写真はとらないけど。

IMG_8014


 >>>「池島炭鉱~その2」へつづく


「永ノ島」へ戻る<<<