クラシック興味あるけど何聞いたらいいのかわからん
音楽、芸術
2012/4/3
31
Tweet
1
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:05:54.35 ID:cILVSmG+0
クラシックベスト!みたいなCDを買えばいいの?
3
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:07:10.68 ID:zzp9JGJP0
モーツァルトの100枚組のやつ
モーツァルト大全集 (全24巻/CD180枚組)(DVD付)
134
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:05:06.93 ID:GGO4p4E40
>>3
枚数多いな
5
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:09:08.40 ID:y4qo/RqK0
これ
カプースチン
Kapustin - Violin Sonata No.1 mov.1 (Op.70)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
6
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:11:40.71 ID:PeA2aeTn0
オレも興味あるけど
どこから手出していいのかわかんねんだよなー
コンサートとかもいってみたいけどどんな格好していけばいいのやら
7
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:12:25.84 ID:nwuV+Fr30
ドビュッシー
Debussy, Clair de lune (piano music)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
10
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:16:31.46 ID:e3WFQt3A0
ベートーベン7番でもきけば?
のだめで使われてたらしく結構有名っぽい
のだめは見たことないのでわからんが、きっかけには良いのかも
あとはオーケストラ!って映画みるとか
HQ 【Kleiber】Beethoven:Symphony No. 7 - I. / ベートーヴェン 交響曲第7番第1楽章
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
12
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:23:52.09 ID:y4qo/RqK0
近くの高校などの吹奏楽部の演奏を聴きにいってみたりするのもいいかも
てことで吹奏楽曲を1曲
ぐるりよざ 第3楽章
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」3.祭り
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
20
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:26:36.96 ID:gjZBNPvgI
吹奏楽オタクの俺が色々教えてあげたい
31
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:30:22.76 ID:wvlrfh4CO
>>20
吹奏楽では何が好きですか?
私はカンタベリー・コラールを挙げます(定番ですが…)
44
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:34:11.72 ID:gjZBNPvgI
>>31
一番好きなのは酒井格作曲のたなばた
>>1
もし吹奏楽を聞くなら
たなばた、宇宙の音楽、華麗なる舞曲
の3つは聞いとけ
55
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:43:14.61 ID:rV29Plou0
>>44
宇宙の音楽は天球の音楽の誤訳らしい
そしてその曲聞くなら原曲の英国式ブラスバンド版がいい
Music of the Spheres (Part 1)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
Music of the Spheres (Part 2)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
たなばた今月14日の東京佼成のCDに録音されるね
新しい東京佼成のたなばながとんなものなのか楽しみだ
59
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:46:51.95 ID:gjZBNPvgI
>>55
イギリスのブラバンの演奏はうますぎる。。。
たなばたはいろんなのが出てるが各バンドの個性が出ててすごく楽しめる
佼成WOのが楽しみだ
21
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:26:58.77 ID:ZjRa8DQc0
とりあえず初心者は聴きやすいのをおすすめする
そこで俺はフォーレという作曲家をピックアップした
28
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:28:28.99 ID:ZjRa8DQc0
フォーレのシシリエンヌ
これはすごい聴きやすい
とりあえずyoutubeとかでもいいから検索してほしい
シシリエンヌ ~「ペレアスとメリザンド」 フォーレ より~
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
30
:
穴ルギター
◆esuBYcD5q2
:2012/04/03(火) 00:30:14.18 ID:CJ2mtuRr0
>>28
この曲なんかの映画で聴いた
クラシックだったのか
34
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:31:28.31 ID:ZjRa8DQc0
フォーレが気に入るなら
次はドビュッシーやラヴェルに行きましょう
他にもサティなんていいですね
37
:
穴ルギター
◆esuBYcD5q2
:2012/04/03(火) 00:32:27.63 ID:CJ2mtuRr0
>>34
聴いたかんじかなり現代の人だよね
サティやドビュッシーは結構好き
43
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:34:09.51 ID:ZjRa8DQc0
>>37
俺は現代音楽というかフランス系が好きだから
こういうのすすめちゃう
やっぱ聴きやすいのが一番かなって
22
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:27:04.61 ID:uTqU8nBy0
安定のボレロ
ボレロ :ラヴェル / Bolero :Ravel
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
24
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:27:31.61 ID:ohfq3RVB0
まずはオムニバスCD
次に興味持った曲の入ってる別のCD
って感じで増やせば良いと思う
個人的にはバロックお勧め
わかりやすい
26
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:28:07.01 ID:wvlrfh4CO
好き嫌いはあるだろうが、ワーグナーをおすすめする
有名どころだとタンホイザー序曲・ヴァルキューレ、ちょっとマイナーだとリエンツィ序曲とか
33
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:31:23.35 ID:y4qo/RqK0
バーバーのピアノソナタ
弦楽のアダージョが有名なんだろうが
こっちのほうがはるかに面白い
Barber - Sonata for Piano : IV "Fuga, Allegro con spirito"
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
38
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:32:53.24 ID:FguzONwx0
俺はシベリウスが好き
交響詩「フィンランディア」(シベリウス)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
当たり前だが、どんな曲が好みかでおすすめは変わってくるからねー
39
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:32:55.81 ID:auEybB0P0
バッハ最高や!グールドのゴルトベルク変奏曲とか絶頂射精もんやで!
1955年のゴルドベルグ変奏曲 / グレン・グールド
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
40
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:33:01.82 ID:rV29Plou0
日本人ならこの曲を聴いて血湧き肉躍る思いをする
Ifukube 伊福部昭 タプカーラ 第三楽章 音質・画質改良版
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
45
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:34:21.91 ID:ZHLK8xTM0
ショスタコーヴィチ 祝典序曲
Shostakovich Festive Overture Op 96 Live @ Nobel Prize Concert 2009
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
ドビュッシー 「映像」より 動き
Nobuyuki Tsujii 辻井伸行Debussy Mouvement,2009 Tokyo Opera City
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
47
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:35:36.39 ID:4+l0/LsX0
大自然の中で聞きたい
John Cage 4:33
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
51
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:40:00.56 ID:y4qo/RqK0
平石博一
ミニマルミュージック系の面白い作品が多いけど
つべにはあまり上がってないなぁ
平石博一「アップ・トゥ・デイト」 Up To Date (1990) by HIRAISHI Hirokazu
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
56
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:45:01.28 ID:ZHLK8xTM0
ドビュッシー 喜びの島
Debussy L'isle joyeuse
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
ホルスト 「惑星」より 火星
Gustav Holst - The Planets - Mars, the Bringer of War
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
61
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:47:09.88 ID:4+l0/LsX0
>>56
火星かっこいいよね!!
58
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:46:41.30 ID:dro05R030
タイスの瞑想曲
タイスの瞑想曲
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
67
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 00:59:55.38 ID:PvJjNBu20
名曲って言われるやつ聴いとけばいいんじゃね?
そのうち好きな作曲家、演奏者、ジャンルとかがでてきて、勝手に広がっていく
78
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 01:29:03.69 ID:UF0/SU9R0
だからパッヘルベルのカノンこそ至高だっつってんだろうが
Canon in D (Pachelbel) - パッヘルベルのカノン -
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
81
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 01:44:26.39 ID:pDua2Wgr0
クラシック音楽の最高傑作
ヨハン・セバスチャン・バッハ マタイ受難曲 BWV244
マタイ受難曲 Matthäus-Passion.wmv
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
83
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 01:48:44.83 ID:pDua2Wgr0
ショスタコーヴィチ 《祝典序曲》
ショスタコーヴィチ 《祝典序曲》
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
84
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 01:49:22.59 ID:jGmMbIQXP
やっぱり「ウィーンはウィーン」からでしょう
Schrammel - Wien Bleibt Wien - Esztergom
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
85
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 01:50:53.17 ID:LApGvGfg0
特にぱーるまんね
Itzhak Perlman-Rachmaninoff's Vocalise
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
88
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 01:53:13.34 ID:gDCaAuHQ0
Bachの organ works、かのシュバイツァー博士もBachの虜だよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1333366073/l50
91
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:07:03.03 ID:y4qo/RqK0
イザイの無伴奏ヴァイオリンソナタ
Ysaye Sonata for Solo Violin No. 1, Fugato
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
92
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:07:10.54 ID:pDua2Wgr0
Tenderly - Beegie Adair
Tenderly - Beegie Adair
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
96
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:10:22.95 ID:jGmMbIQXP
チロルの人達
Grubertaler - Dem Land Tirol die Treue
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
98
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:11:53.38 ID:TGV9N5dP0
プロコフィエフの交響曲3番
軽音楽しか聴かない俺が唯一ポチッた曲だ
Abbado conducts Prokofiev - Symphony No. 3, First Movement [Part 1/4]
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
100
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:16:17.91 ID:TGV9N5dP0
あとウォルトンの一番も良い
Willam Walton - Symphony No. 1, Mvt. 1
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
他にこんな聞きやすいのがあるようなら俺もなんか教えて欲しい
111
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:26:34.27 ID:rV29Plou0
>>100
聴きやすいのならまかせろー
Takashi Yoshimatsu - Symphony No. 4, Op. 82: 3. Mvt
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
Symphony No. 5, Op. 87: I. Andante Pesante -- Allegro Molto (1/4)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
Feste romane(Roman Festivals) - La Befana(The Epiphany) - Respighi
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
124
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:41:01.08 ID:TGV9N5dP0
>>111
吉松隆ってどっかで聞いたことあると思ったらタルカスの人か
レスピーギは名前だけ聞いたことあったけど聞いたことなかった
中々テンション振り切ってていいね
128
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:46:32.53 ID:rV29Plou0
>>124
そうそうタルカスとか大河ドラマの平清盛とか
ようつべになくて残念だけど交響曲第5番の4楽章が宇宙っぽくて好きなんだ
レスピーギは吹奏楽編曲ばっかりで演奏される割にクラシックでの知名度あんまりないから勿体無いと思う
ローマの松のジャニコロとか名メロディなのに
103
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:19:40.75 ID:y4qo/RqK0
ヴォーン・ウィリアムズ
グリーンスリーヴスによる幻想曲
Fantasia on Greensleeves by Ralph Vaughan Williams
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
104
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:20:38.57 ID:ZjRa8DQc0
魔女っていうイメージの曲ないの?
107
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:24:49.67 ID:TGV9N5dP0
>>104
展覧会の絵からバーバ・ヤガ。キエフの門とつなげてどうぞ
Mussorgsky pictures "Baba Yaga","Great gate of Kiev"
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
108
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:25:48.33 ID:ZjRa8DQc0
>>107
お!
ありがとう!
でも知ってた…ごめん
115
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:28:34.36 ID:TGV9N5dP0
>>108
えー。じゃあキキーモラ
Liadov: Kikimora, Op.63
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
116
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:33:00.93 ID:ZjRa8DQc0
>>115
それも知ってる!
そしてもうちょい安直な感じがいいの!
ごめんね!ありがとう!
123
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:38:47.70 ID:rV29Plou0
>>116
吹奏楽で申し訳ないが魔女狩りの曲はある
Saga Candida (Bert Appermont) 1/2
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
まあクラシックとは離れてるからどうかなとは思うけど
あとは幻想交響曲とかかな
125
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:42:45.15 ID:ZjRa8DQc0
>>123
いいね
こういうのこういうの
吹奏楽はあんま聴かないから助かる!
118
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:35:20.72 ID:pDua2Wgr0
日曜洋画劇場 エンディングテーマ曲『So In Love』
日曜洋画劇場 エンディングテーマ曲『So In Love』
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
120
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:35:49.00 ID:jGmMbIQXP
チェコのMaxim Turbulenceのカヴァー
Maxim Turbulence Škoda lásky
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
地元民が地元の音楽をやってるだけ
122
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:37:55.10 ID:jekQTsKd0
ドビュッシー 月の光
Debussy Clair de Lune
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
静かで美しくて、時にドラマチックでキラキラしてて、
ドビュッシーも俺らと同じ月を見て、そんな風に考えてたんだろうなぁと思うと、色々感慨深い
126
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:42:55.18 ID:y4qo/RqK0
アムステルダム・ルッキ・スターダスト・カルテット
リコーダー4重奏
the jogger
Loeki Stardust Quartett
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
127
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:46:01.68 ID:jekQTsKd0
リスト 愛の夢 第三番 ピアノ
エフゲニー・キーシン(Evgeny Kissin) - リスト 愛の夢 第3番 変イ長調
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
甘すぎの激動すぎ。こいつらどんな恋愛してたんだ
131
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:53:11.12 ID:hqbU0j+r0
意外に古典派が挙がらないものだ
132
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:53:37.84 ID:pDua2Wgr0
↓これの5:00以降の盛り上がりがすごい
Amuro Vs Char
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
133
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 02:54:42.04 ID:jekQTsKd0
のだめの話出てるのにラフマニノフ出てないよね
ピアノ協奏曲第2番
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番 第1楽章/演奏:干野宜大
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
137
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:11:38.77 ID:y4qo/RqK0
ダウランド
John Dowland~Flow my teares (Emma Kirkby)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
138
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:11:58.18 ID:TGV9N5dP0
ストラヴィンスキーみたいな変拍子が聞きたい
139
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:14:41.02 ID:ZHLK8xTM0
>>138
春の祭典いいよな
変拍子なら吹奏楽にすごいいっぱいあるよな
The Rite of Spring Salonen
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
140
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:20:34.61 ID:hqbU0j+r0
せっかくだから古典派から一つ貼っておこう
Menuhin & Kempff - Beethoven Violin Sonata no.10 (IV) - Poco Allegretto
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
142
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:38:21.96 ID:lHmriTI80
じゃあブラ番変拍子から一曲 っていうか俺の変拍子の入り口がこれだった
Abram's Pursuit
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
ホルジンガー アブラムの追跡
若くてちからもある高校生の独壇場だけど、こういうの熱くならね?
ちょっと息切れしてるのがまたいい
143
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:39:16.82 ID:ZjRa8DQc0
>>142
いいね
吹奏楽あんま知らないから新鮮だわ
144
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:48:15.25 ID:jGmMbIQXP
この辺はもうクラシックじゃないんだろうね
Fodrozik a Maros vize - Madaras Gábor
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
145
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:51:12.01 ID:girEspXO0
クラシックじゃなくてクラシカルって言ってしまえば色々解決
147
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 03:56:41.87 ID:dHagtf9b0
久しぶりにクラシックスレ見たな
今携帯だからつべリンク貼るの面倒なので、ざっと見て挙がってなさそうな近現代モノの有名どころいくか
プロコフィエフ
ピアノソナタ2、7番
ピアノ協奏曲2、3番
バルトーク
ピアノソナタ
組曲
ピアノ協奏曲1、2番
ヒナステラ
ピアノソナタ1番
ピアノ協奏曲1番
リゲティ
エチュード集(悪魔の階段とかオススメ)
ピアノ協奏曲
以上、ありきたりなクラシック、ピアノ曲に飽きた人向け、野蛮野獣系の傑作
刺激的な音楽が好きな人へ
148
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:02:14.46 ID:dHagtf9b0
ミヨー
スカラムーシュ(二台ピアノの傑作)
現代なのに陽気で聞きやすい
スクリャービン
ピアノ協奏曲
個人的にラフマニノフの有名ピアノ協奏曲
に匹敵する最強協奏曲の一つ
モンサルバーチェ
イヴェットのためのソナチネ
ピアノ協奏曲
ソナチネはキラキラ星が現代的に扱われてる3楽章が面白い
協奏曲は勇壮な感じ
ストラヴィンスキー
ペトルーシュカからの3章
春の祭典(二台ピアノ版)
どちらも元はオーケストラの曲
ペトルーシュカは激ムズで有名、うまく弾けると素晴らしい色彩感
春の祭典は初演時客が大騒ぎした曰く付きの曲、オーケストラ版を聞いてから。
154
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:19:02.27 ID:dHagtf9b0
ピアノ好きだから偏るが…
カンパネラや愛の夢で有名なフランツ・リストから
ハンガリー狂詩曲
有名所は2番、6番
ピアニストはシフラで聞くとノリノリ
2番はカデンツァといって即興的な部分があるが、ホロヴィッツ、アムランなんかが面白い
超絶技巧練習曲
4番マゼッパ、5番鬼火が有名だが、個人的には2、10、11番オススメ
ピアノソナタ ロ短調
30分ほどもかかる長い曲だが、ピアノソナタと名がつく作品の中でも屈指の名曲だと思う。
もしピアノ曲の世界に魅了され、ディープな曲を聞きたくなったら是非
151
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:11:48.63 ID:y4qo/RqK0
こういうのをもっと聞きたい
ntさんのプレリュードとフーガ
http://www.signes.jp/musique/mp3/p_f_1.mp3
152
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:14:58.48 ID:rV29Plou0
クラシックばっかり聞く人も、たまにはこんなのもあるんだーって最近の演奏形態の曲も聴いて見て欲しい
これはファンファーレ・オルケスト
KF Kempenbloei WMC 2009 - From Ancient Times part 2/2
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
153
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:16:24.07 ID:jGmMbIQXP
でも一応第二次大戦まではクラシックなのかね
アントン・カラス
Anton Karas 映画「第三の男」 Harry Lime Theme
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
156
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:30:47.61 ID:y4qo/RqK0
yesterday
武満徹によるよく知られたアレンジ
2.Yesterday - Toru Takemitsu
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
157
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 04:35:34.79 ID:jGmMbIQXP
ああなんかハンガリーのダンスみたいだ
Az örök Kalotaszeg 2 ( - A románoké: Invartita, cel iute - )
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
161
:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
:2012/04/03(火) 06:29:37.19 ID:jWcfrVN60
チャイコフスキー / 序曲1812年
Tchaikovsky "1812 Overture" with 105mm Cannons 20101017 (2/2)
width:640pxに拡大
width:900pxに拡大
width:425pxに縮小
目覚めの一曲に
ベスト・クラシック100 プレミアム
クラシックBOOK―この一冊で読んで聴いて10倍楽しめる!
3時間でわかる「クラシック音楽」入門
かなりHな雑学王200連発!
有名AV女優が語る不思議で怖い体験談 [DVD]
テレビでは流せない芸能界の怖い話
クラシック興味あるけど何聞いたらいいのかわからん
音楽、芸術
2012/4/3
31
Tweet
前の記事
←ケータイ屋クレーム多すぎわろえない…
次の記事
鳥むね肉の調理法教えろください→
オススメ
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
仕事 (6297)
オカルト (475)
政治経済 (3517)
家族 (694)
人生 (1138)
ノスタルジー (238)
ストーリー (73)
飲食 (1363)
音楽、芸術 (1177)
動物 (793)
趣味 (1302)
生活 (1820)
病気、健康 (1076)
学問、学校 (791)
海外、国内 (3535)
PC、ネット (2470)
歴史 (313)
画像 (1785)
画像-人物 (2303)
ネガティブ (449)
恋愛 (522)
芸能ニュース (451)
肉体ご堪能 (565)
AKBG (87)
テレビ (99)
なんJ (126)
音楽 (11)
セクシー画像 (633)
女子アナ (56)
ジャニーズ (10)
ニュース (20)
VIP (38)
つぼみ (2)
その他 ニュース (11)
映画 (4)
視聴率 (2)
日記 (1)
放送事故 (17)
芸能 (4310)
佳子さま (1)
アニメ (1390)
ちょっと来い! (14)
ゲーム (1245)
超絶劣化 (11)
声優 (1195)
ドラマ (5)
ネタ雑談 (10385)
スポーツ (907)
漫画 (500)
About
Twitter
メール
RSS
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
><
人気記事ランキング
スレッドタイトル:クラシック興味あるけど何聞いたらいいのかわからん
1
同じ曲でも種類多いよね
ID:RX95tdov0
2012年04月03日 11:30
2
同じ曲でも種類多いよね
ID:COD5vrNk0
2012年04月03日 11:30
3
ん~、俺的には、どの楽器が好きかって
どういう音が好きかっていうのをメインでしらべればいいと思う
ID:xWCraXdG0
2012年04月03日 11:34
4
たなばたは吹奏楽の恥
こういうスレなんだからクラオタが好きそうなプラハのための音楽でも挙げとけよ
ID:q12fCMFh0
2012年04月03日 11:48
5
有名なのしか知らないけど、カノンとかトルコ行進曲とかが好き
ID:Z2OykEv20
2012年04月03日 11:49
6
チャイコフスキーは聞いててなんとなく楽しくなれる
ID:YxkyhpKD0
2012年04月03日 12:02
7
好きなのを聴けばいいよ。
まずはYOUTUBEでリンクを辿っていけば、
有名どころはたいてい網羅されてるし。
で、気に入ったのがあればCDを買うなりコンサートに行けばいい。
ガラコンサートなら安いし。
ID:DL5.k.s40
2012年04月03日 12:12
8
ドヴォルザークが上がっていないとはorz
新世界より大好き
ID:SWUc81x30
2012年04月03日 12:20
9
ここに出てるのだけでも量多すぎてどれから手をつければいいのやら
ID:1V1hjymz0
2012年04月03日 13:40
10
ピアノだが取り敢えずショパンの練習曲やノクターンとかリストの超絶技巧練習曲や巡礼辺りを網羅すれば良いと思うよ
b
全部聴いた頃にはクラシック好きになってるよ。
ID:I38w8Y8n0
2012年04月03日 13:51
11
第九はどうよ
第4楽章の合唱は割と聞き慣れてるんでないかな
ID:w6xmILTf0
2012年04月03日 13:55
12
いわゆるドイツものがほとんど上がってなくて面白い。
でもまあ、いきなりモーツァルト,メンデルスゾーンとかはつまらないのかもね。ブラームスも。
ハマるとすごいハマるんだけど。
ID:O8IShYTz0
2012年04月03日 14:31
13
交響曲ならシューマンの4番とかどう?
いかにもクラシックって感じがすると思うのだけど。
ID:mcI2b77M0
2012年04月03日 15:26
14
文化的素養のない俺にはレベルが高すぎてよくわかんないから、適当に買ってる。当たるも八卦、当たらぬも八卦。
ID:MDgGaNXk0
2012年04月03日 15:42
15
※14
それでいいと思う
ID:cvO3PJ6w0
2012年04月03日 17:05
16
こういうときにわざわざマイナーな奴上げる奴って必ずいるな。
最初から長い曲聞いても眠くなるだけだから、
最初は5分くらいの序曲とかの管弦弦楽曲から耳ならすといいよ。
上に上がってたやつならフィンランディアとか祝典序曲あたりがいいと思う。
交響曲は慣れてからの方がいい。
ID:4rWZn46Z0
2012年04月03日 17:53
17
チャイコフスキーのバレエ音楽(くるみ割り人形・白鳥の湖・眠りの森の美女)が好き
いきなり音が小さくなったりとかしなくて聞きやすい 交響曲とかは眠くなるから苦手です
ID:hxzbUHMA0
2012年04月03日 18:13
18
興味あるのからどんどん聴いていって、これだ!と思った作曲家を選べば良い
初めはG線上のアリア、展覧会の絵とか有名なのを聞けばいいと思う
その後サンサーンスやサラサーテとか色んな音楽に触れればいいよ
ID:GB3hPAeE0
2012年04月03日 19:05
19
マイナーなやつのほうがうれしいけどね
聞き飽きた曲が出ると食傷気味だし
ID:Q3Ck4w.U0
2012年04月03日 19:20
20
図書館でクラシックのCDを借りるところから始めるといい
有名どころはたぶん押さえてあると思う
ID:OJWDChb00
2012年04月03日 19:24
21
魔女ならサバトの夜を描いたムソルグスキーの禿山の一夜とか、
ホントに美しさが醜悪なベルリオーズ幻想交響曲第5楽章サバトとロンドとか、
あるじゃないかーーー!!!!
ID:WfLnhLsY0
2012年04月03日 21:15
22
酒井格を進めるとかどこのガキだwwwww
邦人なら兼田敏、保科洋、長生淳、海外ならリードやジェイガーなんかを聴いとけば間違いない
ID:8tqEHJOu0
2012年04月03日 21:26
23
吹奏楽邦人なら岩井直博、三善晃、天野正道を推す
まあみんな本業吹奏楽じゃないんだけどね
ID:EQZrlA7X0
2012年04月03日 21:46
24
管弦楽ならワーグナー、ヴェルディの序曲集などどうでしょうか。
ワーグナー:タンホイザー、ニュルンベルグのマイスタージンガー、ローエングリン、トリスタンとイゾルデ、さまよえるオランダ人etc.
ヴェルディ:運命の力、椿姫、アイーダ、シチリア島の夕べの祈り、etc.
ID:H3mMMTtY0
2012年04月03日 22:07
25
DVDから始めて好きなオケや指揮者を探していくのも手
コンピレーションアルバムも初心者にはとっつきやすいかも
・名序曲集(PANORAMA盤 全21曲 カラヤン/バーンスタイン他)
・ヴォイス・オブ・バッハ(マイヤー/イングリッシュ・コンサート)
あと入手しにくいけど
・交響曲へのお誘い(クリュイタンス/LES RARISSIMES盤だとベター)
などなど
ID:MiM7T0GJ0
2012年04月03日 23:04
26
初心者でも馬鹿にされないモーツァルトの一枚【クラシック】
http://blog.livedoor.jp/unknownmelodies/archives/50632562.html
ID:jG3HRm9k0
2012年04月03日 23:12
27
とりあえずモーツァルトを聴く。
ID:WS1ZhxfW0
2012年04月03日 23:25
28
くるみ割り人形の中の曲だけど「こんぺい糖の踊り」がおすすめ
チェレスタが魔法的な雰囲気を作っていていい
ID:A6lXNPmI0
2012年04月03日 23:47
29
最初はベスト集とかクラシック風のポピュラー作品(映画音楽とか)から聞いていって、
慣れてきたらバレエやオペラのDVD借りて観る。
コンサート用作品でそこそこ長いもの聞きたくなったら、
ヴィヴァルディの「四季」が無難かな。
ID:sICXHher0
2012年04月04日 09:34
30
適当にツタヤでレンタルしたらええやん
ID:EsfoxdpF0
2012年04月04日 12:48
31
最初から単一の作曲家や曲に絞ると、下手したらドツボにハマるから、「フックトオンクラシック」の様な、有名クラシックのサビ部分だけを短い間隔で抽出してあるものを聞いた方が良いかも。曲調も現代風のリズムにアレンジしてあるから聴きやすいよ。確かシリーズで色々出てるはず。そっから、今度は特に気に入ったモノをちゃんとしたオケで演奏してるものを聴くと、また一味違った感動を得られると思われ。最初に躓くと、どうしても敬遠しがちになっちゃうからねー。クラシック好きがもっと増えて欲しいなー。
ID:pxlwWV4.0
2012年04月04日 14:56
クラシック興味あるけど何聞いたらいいのかわからんに書き込み
名前
まとめブログアンテナ
オワタあんてな\(^o^)/
|
まとめサイト速報+
|
ギコあんてな(,,゚Д゚)
|
2chnavi
2chブログあんてな
|
カナ速あんてな
|
やる夫アンテナ(べーた)
ショボンあんてな(´・ω・`)
|
まとめアンティーナ
|
ブーンあんてな
ちくアンテナ
|
まとめちゃんねる
|
まとめの杜
|
おいしいアンテナ
|
やる夫アンテナ(べーた)
はいよるcっ゚Д゚)っこんとん
|
2ちゃんねるまとめサイトのまとめ
|
アクセスランキング
アクセスランキング
アクセスランキング
アクセスランキング
アクセスランキング
アクセスランキング
><
><
ID:RX95tdov02012年04月03日 11:30
ID:COD5vrNk02012年04月03日 11:30
どういう音が好きかっていうのをメインでしらべればいいと思う
ID:xWCraXdG02012年04月03日 11:34
こういうスレなんだからクラオタが好きそうなプラハのための音楽でも挙げとけよ
ID:q12fCMFh02012年04月03日 11:48
ID:Z2OykEv202012年04月03日 11:49
ID:YxkyhpKD02012年04月03日 12:02
まずはYOUTUBEでリンクを辿っていけば、
有名どころはたいてい網羅されてるし。
で、気に入ったのがあればCDを買うなりコンサートに行けばいい。
ガラコンサートなら安いし。
ID:DL5.k.s402012年04月03日 12:12
新世界より大好き
ID:SWUc81x302012年04月03日 12:20
ID:1V1hjymz02012年04月03日 13:40
b
全部聴いた頃にはクラシック好きになってるよ。
ID:I38w8Y8n02012年04月03日 13:51
第4楽章の合唱は割と聞き慣れてるんでないかな
ID:w6xmILTf02012年04月03日 13:55
でもまあ、いきなりモーツァルト,メンデルスゾーンとかはつまらないのかもね。ブラームスも。
ハマるとすごいハマるんだけど。
ID:O8IShYTz02012年04月03日 14:31
いかにもクラシックって感じがすると思うのだけど。
ID:mcI2b77M02012年04月03日 15:26
ID:MDgGaNXk02012年04月03日 15:42
それでいいと思う
ID:cvO3PJ6w02012年04月03日 17:05
最初から長い曲聞いても眠くなるだけだから、
最初は5分くらいの序曲とかの管弦弦楽曲から耳ならすといいよ。
上に上がってたやつならフィンランディアとか祝典序曲あたりがいいと思う。
交響曲は慣れてからの方がいい。
ID:4rWZn46Z02012年04月03日 17:53
いきなり音が小さくなったりとかしなくて聞きやすい 交響曲とかは眠くなるから苦手です
ID:hxzbUHMA02012年04月03日 18:13
初めはG線上のアリア、展覧会の絵とか有名なのを聞けばいいと思う
その後サンサーンスやサラサーテとか色んな音楽に触れればいいよ
ID:GB3hPAeE02012年04月03日 19:05
聞き飽きた曲が出ると食傷気味だし
ID:Q3Ck4w.U02012年04月03日 19:20
有名どころはたぶん押さえてあると思う
ID:OJWDChb002012年04月03日 19:24
ホントに美しさが醜悪なベルリオーズ幻想交響曲第5楽章サバトとロンドとか、
あるじゃないかーーー!!!!
ID:WfLnhLsY02012年04月03日 21:15
邦人なら兼田敏、保科洋、長生淳、海外ならリードやジェイガーなんかを聴いとけば間違いない
ID:8tqEHJOu02012年04月03日 21:26
まあみんな本業吹奏楽じゃないんだけどね
ID:EQZrlA7X02012年04月03日 21:46
ワーグナー:タンホイザー、ニュルンベルグのマイスタージンガー、ローエングリン、トリスタンとイゾルデ、さまよえるオランダ人etc.
ヴェルディ:運命の力、椿姫、アイーダ、シチリア島の夕べの祈り、etc.
ID:H3mMMTtY02012年04月03日 22:07
コンピレーションアルバムも初心者にはとっつきやすいかも
・名序曲集(PANORAMA盤 全21曲 カラヤン/バーンスタイン他)
・ヴォイス・オブ・バッハ(マイヤー/イングリッシュ・コンサート)
あと入手しにくいけど
・交響曲へのお誘い(クリュイタンス/LES RARISSIMES盤だとベター)
などなど
ID:MiM7T0GJ02012年04月03日 23:04
http://blog.livedoor.jp/unknownmelodies/archives/50632562.html
ID:jG3HRm9k02012年04月03日 23:12
ID:WS1ZhxfW02012年04月03日 23:25
チェレスタが魔法的な雰囲気を作っていていい
ID:A6lXNPmI02012年04月03日 23:47
慣れてきたらバレエやオペラのDVD借りて観る。
コンサート用作品でそこそこ長いもの聞きたくなったら、
ヴィヴァルディの「四季」が無難かな。
ID:sICXHher02012年04月04日 09:34
ID:EsfoxdpF02012年04月04日 12:48
ID:pxlwWV4.02012年04月04日 14:56
オワタあんてな\(^o^)/ | まとめサイト速報+ | ギコあんてな(,,゚Д゚) | 2chnavi
2chブログあんてな | カナ速あんてな | やる夫アンテナ(べーた)
ショボンあんてな(´・ω・`) | まとめアンティーナ | ブーンあんてな
ちくアンテナ | まとめちゃんねる | まとめの杜 | おいしいアンテナ | やる夫アンテナ(べーた)
はいよるcっ゚Д゚)っこんとん | 2ちゃんねるまとめサイトのまとめ |