WEBデザイナーになりたいとか言ってる奴
2012/9/9
55
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 10:53:46.54 ID:QAP3IaOm0
やめとけ
いいことないぞ



2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 10:54:02.92 ID:Ky8Yxiy80
なら僕は警察官!



3以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 10:54:25.26 ID:QAP3IaOm0
公務員いいよな。



4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 10:54:29.86 ID:NSDNEQCD0
僕はパイロット!



5以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 10:55:02.02 ID:QAP3IaOm0
時々空飛びたくなるは



7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 10:55:23.42 ID:hb5l/1ZZO
デザイナー


だいたいFラン



10以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 10:57:34.99 ID:QAP3IaOm0
>>7
Fランよりも、Cラン中退とか専門卒とか

でもそれは今現役やってる人の話であって
今Fランの奴が俺にもできるとかいって目指すのは無理ぽ



13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:00:54.13 ID:hb5l/1ZZO
>>10
Cラン中退とか頭いい人もいるよアピールすんなよ
実際はFラン中退っスよね先輩

>>13
自分は駅弁卒業
学歴知ってる人がCラン中退とか専門なだけで
他の人の学歴なんか普段の仕事の会話では出てこんよ



8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 10:57:21.88 ID:q6iomT+K0
WEBデザイナーてある程度趣味の延長上でできるからマシな方だろ



11以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 10:58:57.44 ID:QAP3IaOm0
>>8
俺は趣味の延長だったから続いてるようなもん

ネットとか一切興味ないのに名前の響きだけで目指すやつが多い



12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:00:17.08 ID:5fySPsNW0
Webデザイナーってどこまでつくるの?

>>12
会社による
直接クライアントのとこまで話聞きに行って構成作って
コーディングから納品まで済ませるとこもあれば
ひたすらデザインだけやってればいいというとこもある
自分は両方経験した



14以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:01:15.82 ID:QAP3IaOm0
まぁ何があったのかというと

この前、職業訓練校の見学がきたんだよ
うちの職場に

そこは今まで正規雇用されたことのない奴に手に職をつけさせて
専門的な職業に就職させるのが目的らしい

で来たのが30後半のババアとか40がらみのオサーンたち



24以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:19:31.95 ID:QAP3IaOm0
>>14の話の続きな

研修生()たちに一日の業務の流れなどを説明した
たまたまその前日は炎上案件があって荒んでたせいもあって
若干きつめの説明になった

質疑応答
40すぎのオサーン「社員旅行はどこに行きますか?」
俺の答え「行ったことないしそんな話出たこともねえっす(意訳)」

30後半のババア「私38で未経験なんですけど雇ってもらえますか?」
俺の答え「実績がある人優先だけど制作物見て
ものすごいセンスありそうだったら雇わなくもない感じ(意訳)」

30代ババア(上とは別の人)「残業とかやっぱりあるんですか?」
俺の答え「どの業種のどの職場でも多少はあるんじゃね?常識的に考えろ(意訳)」

30代ババア「資格は必要ですか?」
俺の答え「Webデザイン検定とか今やってる奴は誰ももってねーし
履歴書にそれが書かれてあっても一切考慮しねえよ(意訳)」

40代オサーン「夜はどこに飲みに行ったりしてるんですか?」
俺の答え「皆一緒の時間に上がれることなんて月に一度もねえよボケ(意訳)」

もう、なんつーかね…
それが分別ある世代が聞くことなのかと。



26以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:24:41.49 ID:QAP3IaOm0
>>24のつづき

俺が答えるたびに、奴らは
「ほらやっぱり!Web業界って大変!」って

「Webデザイナーを目指してみたけど
やっぱり自分には向いてなさそうだったから諦めた☆」

みたいな、理由を見つけた顔をするんだよな
そりゃお前ら一生就職できねーよと
心の中で思ったよ

引率してきた人も「すいません…ずっとフリーターだった人たちばかりで…」
と恐縮されたけど、いやいいッスよ気にしてません(意訳)と言っておいた



27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:28:43.74 ID:QAP3IaOm0
スレ立てしようと思ったきっかけは別にあって
↑はたまたまこの前あってイラッとしただけの話なんだけどな

WEBデザイナーになるにはどうしたらいいのかって話だ

どの制作会社も募集条件は経験者優遇とある
即戦力じゃなきゃ使えないし、初心者を育ててる暇もないんだ



15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:02:16.86 ID:TluMr3yj0
webデザイナーって何すんのか全然わからん
ただ単にページをデザイン()して色塗るだけ?
それとも変にjavascriptだのflashだのもいじるの



20以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:07:05.79 ID:QAP3IaOm0
>>15
基本はデザイン()して色塗るだけよ
ところがそのデザインも色塗るのもクライアント様からなかなかおkが出ない
だからある程度はコミュ力必要なんよ

Flashはフラッシャーの仕事でJavaScriptはコーダーの仕事
といってももうFlashは一部のサイト以外ではオワコンだけどな



18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:05:32.44 ID:q6iomT+K0
>>15
Webコンテンツまわり全部だろ
金もらおうと思うなら



21以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:08:51.89 ID:QAP3IaOm0
>>18
フリーランスでもデザインだけって人はいるよ
まぁそれで食えてる人はなかなかいないけど

会社に一人だけのWeb担当なら
サーバーやらネットワークプリンタやら
メールの設定からエクセルマクロ計算まで頼られる



16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:02:21.36 ID:JCwUKtfj0
うちの会社はめちゃ楽だな
定時余裕だし、仕事中にアニメ見たり、2ch、ツイッターしたり



25以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:20:34.82 ID:QAP3IaOm0
>>16
月初はうちもそんなかんじ
月末になると死ねる



22 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:09:55.08 ID:JCwUKtfj0
html5で組みたいけど、xpユーザーが多過ぎて使えない



23以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:15:38.80 ID:QAP3IaOm0
>>22
うちもAdobe系ソフトのアップデートをさせてもらえないがためのXP
どうしても5でやりたきゃスマホのサイトつくればいいんじゃなーい
標準規格がなくなった今は地雷でしかないことは忘れんな



28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:33:54.18 ID:QAP3IaOm0
どの制作会社も人手は足りない、人材不足だと言ってる
でも求人まではしていなかったりする
つまり今いるメンバーで仕事の手を早めれば残業しなくて済むじゃない?
と要求されている

あっちなみに残業代は出る会社ほとんどないわ
36協定というのがあってな、
残業代でないんですかって聞かれたらその名前を出して黙らされる
実際申請してる会社がどのくらいあるのか知らんが


労働時間・休日|厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html


どうでもいいがお役所のこの長いURLはいつもいつもムズムズするな

ちなみに、見なし残業代を貰える会社はある 1マソ/月くらいだが
残業が3時間だろうが50時間だろうが同じ



29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:35:43.93 ID:fv1WzMbw0
職業訓練行ったけど結局個人で小遣い稼ぎでやってるわ
やっぱり初心者はウェルカムじゃないんだな~
これは一生趣味の範囲内でいいや



31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:41:05.61 ID:QAP3IaOm0
>>29
小遣い稼げる程度の実績あるなら十分だよ
求人募集してるところに応募してみたら?

技術職は人の出入りが激しい
何年かの経験があれば、その実績をもって
もっと条件のいい他所の会社に移れるしな



32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:44:08.39 ID:fv1WzMbw0
>>31
ありがとう
今は全くの別分野に転職を模索中なのでそっちが全滅したら応募してみるよ

やっぱりすでにFlashはオワコンなんだね・・・



33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:46:01.11 ID:QAP3IaOm0
>>32
FLASHは映画系のサイト見てるとまだまだ現役だよ
ただiPadやiPhoneでPCサイト見る人が増えて敬遠されてる
FlashサイトのクライアントもわけもわからずiPhone持ちで
「ウチのサイト見れないんです」とか言ってきたりする

金を稼げると思ってWEBデザイナーになったら
実際そうでもないし、自分の時間もてなくてガッカリ
なんて当たり前
どの業界も一緒だと思うけど、何なんだろうね、
WEBデザイナーへの憧れ持ってる奴ってやたら夢見がちw



30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:37:53.71 ID:QAP3IaOm0
WEBデザイナーって名前だけで給料は笑えるほど安い

制作単価が下がったんだ
金とれるFlashも最近は敬遠される
そして今サイトを持ってない企業は、これからも持つつもりがないってこと
売れるところが狭められていってると感じる

テーブルコーディングしてる会社に
「リニューアルしませんか?」って行くのが関の山



34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:48:33.81 ID:QAP3IaOm0
で、この前ハロワの人に聞いたんだが
ハロワが紹介する職業訓練の学校も色々あって
WEB以外でも、いろんな技能つけられるのな
危険物取扱者とか

なのにWEBはいつもぶっちぎりの人気で定員オーバーするらしい
ほかは定員割れしまくってんのにw

悪いこと言わないからWEB以外に進んでください




36以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 11:50:33.20 ID:Q5tD3Wog0
職業訓練はひどいよ
ワードエクセルの事務の職業訓練

講師「SUM関数ってなによ」とか当たり前だから

Webデザインのほうも講師がHTMLやCSSの知識がほとんどないとかふつう

>>36
教科書通りってわけにはいかんからね
実務の経験あれば別だけど



37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:50:36.32 ID:fv1WzMbw0
どうやって作るのか分かればWEBデザインで一発当てようなんて思わないはずなのにね

AdobeのCS5のアカデミック版が買えたのは嬉しかったww

>>37
アカデミック版のままの人多いね



38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 11:52:35.43 ID:fv1WzMbw0
結構当たり外れあるんだね

>>38
どの学校がいいとか悪いとかじゃなく
本当に講師による
社会人コース通ってたことあるけど、
当たりの講師引いたおかげで凄い勉強になった
別のクラスの人は外れの講師でさんざんな目に遭ってた

思えばあの先生福島の人だった
元気かなぁ



40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:16:26.53 ID:QAP3IaOm0
実際スレ立てしようと思ったきっかけがこのページだ

伝説のウェブデザイナーを探して
http://liginc.co.jp/recruit/legend-designer/

非常にくだらないが
かなり本音が詰まってる

年齢は25~35歳
業界経験3年以上
後進の指導もできるくらいのコミュ力

理由はこれから書く



41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:21:25.65 ID:QAP3IaOm0
基本的に、どの制作会社もこんな人を欲しがってる
年齢もスキルもキャリアも

年齢について
業界自体が若いから、今現場にいる人間も最年長で40手前
(たまにやたら年齢いってる人もいるが、大概印刷業界からの転向組)
この会社もそうだが、社長をはじめ全体的に平均年齢が若い場合が多い
俺の今いる会社もそうだが、やっぱり若い会社に年配の人が来ると
年長者のプライドと、若いけどキャリアある人のプライドがぶつかって
柔軟な頭がないとなかなかうまくいかないことが多いんだ
オレは大丈夫!と思っていても、絶対にひずみが出てくる



42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:29:10.54 ID:QAP3IaOm0
業界経験について

3年くらいいれば、クライアント、ソフト、人間関係を相手にした
トラブルに強くなる
制作会社に入るクレームは、たとえば飲食業界に入るクレームとは違って
もっとずっとねちっこかったり、法的手段に出られたり、色々大変になる
そういうときに経験でなんとかしのげるようになるまで、3年はかかる
そして3年やってるうちにも仕様はどんどん変わってゆく

わかりやすい例で言うと、
以前は横幅800pxでも幅広すぎwと言われていたが
今は1000pxとか余裕で越えても文句を言われなかったりする
俺は家でノートだから1000px越えはちょっと嫌なんだけど
まぁそういう世の中の流れに柔軟に対応できないとここは難しい



43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:32:27.18 ID:SYNZIFfH0
webサイトのコーディングって実際どんな事をするの?
つかコーディングって何?
する為にはどんなスキルが求められる?




44以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 12:34:16.55 ID:Q5tD3Wog0

ああああ

やっほー




p{
color:red;
}



46 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:40:55.15 ID:QAP3IaOm0
>>43
なんでもいいからサイトを見て、
そこで右クリックしたら「このページのソースを見る」
を押すと、>>44のようなコードが見られる
これをHTMLソースという

コーダーとはそこに書いてある意味を理解できて
且つ自分で組める
必要なスキルとはそういうこと



45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:36:33.00 ID:QAP3IaOm0
コミュ力について

2ちゃんでいうと煽りに強い人が求められる
いくらこちらが駅弁だC欄だといっても
クライアントには中卒DQNでラーメン屋バイトから一念発起、
起業しましたみたいなオッサンもいるわけよ
当然口も悪いし頭もセンスもあんまり良くない
そんな相手にも納品しなきゃいけない
こっちは向こうの意向通りのサイトを作った!と思っていても
「シンプルすぎる。どうせならゴールドとか紫とか使って派手にして」
とひっくり返されるなんてしょっちゅうだ
「そんなのダセエよ」と返すわけにはいかないから、粛々とそれに対応する
そこで「そんなのダサくて使えません!」と言ってしまったら、
仕事はなくなる

本音を言えば
お前ら(クライアント)のサイトを見るのは
お前らのお客様がメインなんだから
お前の好みじゃなくて、お前んとこにくる客の好みを考えろよ

なんだけど、そこまでクライアントは考えてないから、言われた通りにする
俺はこの行為を心の中で原作レイプと呼んでいる



47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:43:12.70 ID:JCwUKtfj0
>>45
わかる
クライアント側から、疎いしわからないから、そちらにお任せします
って、言われると大体そうなるわ

>>47
お任せしますと言われたらとりあえず
クライアントの同業他社のサイトを見せて「こういうのはおk?」
「ここの何がいやなのか」とヒアリングする
それでもダメなことは多々あるね
制作してる間に相手の気が変わって
やっぱりこっちのほうがいい~
とか言ってきら、もう最近は殺意じゃなくて脱力する



48タピオカおちんちん ◆4/Y.zE.GmI : 2012/09/08(土) 12:43:35.73 ID:mN0RVCd00
作ったサイト教えてよ

>>48
ありすぎて出せない
ジャンルが偏ってるからびっぷらの見てるサイトは少ないかも
一度、包茎のサイトは作った気がする


49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:48:17.83 ID:QAP3IaOm0
じゃあ初心者は一生WEBデザイナーになれないのかというと
そんなことはないと思う
初心者から優しく教えてくれる会社はこれから増えてくるだろう

先にも書いたが技術者はなかなか一つの所に留まらない
あと、なんだかんだいっても、後進の指導って
指導する側も勉強になることが多いんだ
今はどの会社も余裕がなくてそこになかなか気づかない



50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 12:48:24.61 ID:SYNZIFfH0
自分で組めるってそのwebページを、HTMLを使い弄る事をコーディングって認識でいいのか?
cssとかjavascriptとかXHTMLとかperlいろいろあるけど何が違うの


>>50
1行目はまあそんなかんじ
2行目は全部違う。心臓とネギと指と靴は何が違うの?っていってるようなもん



51以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 12:56:48.68 ID:Q5tD3Wog0
Webデザイナーは交渉力が必要

>>51
スケジュールの調整は本当に大変です
20日過ぎて
月内に1サイト作るって言っちゃいましたー!とかね……



53 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:05:18.62 ID:fv1WzMbw0
ポートフォリオだっけ??
職務経歴書よりも作品集みたいなの用意するのが凄く大変
何を載せればいいのか分からん



54 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:12:18.66 ID:QAP3IaOm0
>>53
全部紙にださなくても大丈夫
インク代もかかるしね
面接まで進んだ後なら、ipadを持ってきた人もいた
安いレン鯖借りて、そこにアップロードしたりとか



60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:31:57.39 ID:fv1WzMbw0
>>54
さんくす

今は何言われてもjqueryのコピペとほんの少しの改変で大体事足りるよな~
スライドショー欲しいんだけど。これって動画でも出来る?画面に雪降らせたい!
マジで何でもある(´・ω・`)

>>60
動画はあんまりやたことない
つーかようつべで十分って言われるのな

最近は動画プレイヤーの埋め込みさえめんどくさがるクライアント多いけど
たしかそういうのもあったはず
画面に雪は昔からあってウザサイトの定番みたいになってたなw
マウスストーカーとか懐かしいわ



55以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 13:12:51.40 ID:sA2sOmAE0
おれはHTMLとCSSのコーディングしかやらないが、もうつまらん
SNS運用代行の仕事がいい
人とつながれるのが楽しい



56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:15:33.56 ID:QAP3IaOm0
>>55
もういっそ
ディレクターなっちゃいなYO!

コーディングとかわかってるディレクターって貴重なんだぜ



57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:20:24.05 ID:SYNZIFfH0
http://pso2.jp/players/
こーいったサイトを弄れる様になるのは大変かな
このサイトでは何が使われてる?
上の部分でマウスオーバーで降りてきたり真ん中のコンテンツが自動で回転してとか
これらもHTML?



59 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:26:53.52 ID:QAP3IaOm0
>>57
弄れるってどういう意味?
トピック追加するだけなら1分で終わる

このデザインを0からコーディングするって意味でも
慣れてる人ならそれほど苦しくはないレベル
1回もやったことない人ならちょっと手こずる

動き見せてるのは全部JavascriptのJqueryってライブラリ



62以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 13:37:02.03 ID:Q5tD3Wog0
>>57
ちなみに、マウスをのせると降りてくるのは全然難しくない
これでできるw

http://jsfiddle.net/gQQvL/3/
右下の赤い資格にマウス合わせるとでてくるw



58以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2012/09/08(土) 13:26:08.50 ID:Q5tD3Wog0
ポップアップはHTMLとCSSでできる
なんかスクロールしてるっぽいのはCSS3やJavascript(jquery)、Flash等が使われるような

>>58
ソースで確認。slide_banner.jsがあったからJavaScriptだけっぽいね
前はフラッシュで表現してたけど、今はこっちのやり方が主流になった
俺も似たようなのつくってて最近になって
クライアントからiPhoneで見られないからって言われて修正したわ
修正費用ウマー



61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:34:39.18 ID:SYNZIFfH0
既にあるサイトのコーディングってのが配置変えたりトピック追加か
素材渡されてサイト作ってって言われるのもコーディング?
そんなもんなんだちょっとHTML始めてみようかな



66 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:48:08.41 ID:QAP3IaOm0
>>61
トピック追加は「運用」といってな
ソース理解してないと必要なソース消したりして表示崩れが起きて大変なことになる

素材渡されてサイトつくれって言われたら
大雑把に3つの段階を踏むことになる

・どんなサイトを作ればいいのかをまず考える
色、内容(何をメインに据えるか)、表示は1カラムか2カラムか3カラムか
総ページ数は何P? 内容はどこに何を入れるのか?
これを決定し構成を作るのはディレクターの仕事

・サイトのデザイン、レイアウト、配置について
色やデザインは閲覧者の「一番多い年齢層」によって変わってくる
あるいは依頼者の趣味とか、全部ヒアリングが必要
これを決定しデザインするのがWEBデザイナーの仕事

・できあがったデザインをどのように表現するのか
ボタンにマウスを乗せると色が変わるとかどのページにリンクさせるとか
デザインの通りにやるとSafariで見たときに1文字ずれるとか
それを修正しながら構築するのがコーダーの仕事
これが完成してやっと納品

制作費の請求そして振込確認して完了
コレが意外とスムースに終わらないw


>>61はここの第3段階をやろうとしてるというわけだ
その前段階は誰がやんの?



64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:38:58.61 ID:wGHnJAQn0
阿部 寛のホームページについて一言



67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/08(土) 13:50:42.65 ID:QAP3IaOm0
>>64
制作会社がさんざん営業に行ってるんだろうけど
頑として変わらないと言うことは、これで満足してるってことだから
たぶんずっと変わらんね

焼肉の安安もちょっと前までビルダーで作ってたな
今はすっかり綺麗になったけど

あ、ビルダー使ってます(キリッ)はマジで書類で落ちるから書くのやめとけよw
会社によってはビルダーあったりするみたいだけどな



WEBデザイナーになりたいとか言ってる奴
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347069226


Webデザインの基本ルール-プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック


快適・WEBクリエイター生活 フリーで年収1,000万円稼ぐ方法

誰が上手いこと言えといった―2ちゃんねるの笑える話

ヤクザだけどクッキー焼いたよ!―2ちゃんねるで見つけた笑える1行

かなりHな雑学王200連発!

テレビでは流せない芸能界の怖い話

WEBデザイナーになりたいとか言ってる奴
2012/9/9
55
オススメ
記事検索
11/01リニューアル。
IE,FireFox7.01
Opera11.51,Chromeで確認。
細かいところは追々作っていきます。
人気記事ランキング
スレッドタイトル:WEBデザイナーになりたいとか言ってる奴
  • 1
    ここ行けよhttp://liginc.co.jp/recruit/legend-designer/

    ID:YwmW7nsi02012年09月09日 00:23
  • 2
    阿部さんのサイトをいかにもweb屋が作りましたみたいなサイトにしたら許さない

    ID:BB3DYZzG02012年09月09日 00:49
  • 3
    阿部寛のHPは公式HPじゃなくてファンが趣味でつくってるのが公認されてるだけだからな

    ID:gGAWSHuA02012年09月09日 00:51
  • 4
    >ID:QAP3IaOm0
    こいつ偉そうなこと言ってるくせにHTML5のこと何にもわかってないじゃん。

    ID:..25lJCD02012年09月09日 01:01
  • 5
    お願いします…安定させたいんです
    助けてください

    ID:Gs.crDnY02012年09月09日 01:09
  • 6
    >「そんなのダセエよ」と返すわけにはいかないから、粛々とそれに対応する
    悪いけど、こんな事言っている内はそのクソクライアントの言いなりだ。
    言ってやればいいのに「あんたの顧客は○○だから、デザインはこうあるべきだ」って。理論立ててな。
    それが言えないんならフロントに立つべきじゃないし、それでもまだグダグダ
    感情論で文句を言ってくるのであればクライアントの質が悪い。

    ID:9HtcXePC02012年09月09日 01:11
  • 7
    若いうちはやりたいことやればいいんだよ
    他人に言われてあきらめる人生なんてつまらないだろう

    ID:l8p9KDq202012年09月09日 01:13
  • 8
    今時Webデザイナーになりたがるバカなんかいないのに、なぜちょっと上から話してるの?

    ID:BMn40V7d02012年09月09日 01:32
  • 9
    講師やってたけど、自分以外の講師は全てノンキャリ素人で悲惨だったな。
    ぶっちゃけ2,3年ぐらいガリ弁したところで飯食える業界じゃないから来ない方がいいよ。素人のクソデザイン、穴だらけプログラムなんて1円にもならない。趣味でやるのがいい。

    ID:VieBVwLM02012年09月09日 01:32
  • 10
    下請けの下請けでしょ?これたぶん。
    電通、博報堂とか三井・三菱系列が直でクライアントだと結構プロデューサーとかデザイナーを立ててくれるけど。
    その下のブローカーみたいなヘンテコリンな連中は早く安く作ることしか頭に無いし、デザインとかブランディングなんて興味も関心も皆無だから厄介。

    ID:r5lVC2a502012年09月09日 01:33
  • 11
    ※6
    >クライアントの質が悪い
    おまえ働いたこと無いだろ…

    ID:6t.CDJba02012年09月09日 01:42
  • 12
    なんか上から目線がウザい。自分は大したことない仕事に就いてるくせに、そこを志してる奴を馬鹿にしたようなことを言うところとか。全然アドバイスになってないし、正直どっちもどっちだろと。
    客に怒られないことだけ考えていいものを作ろうと努力しないあたり、物作りに携わる人間としても三流って感じ。

    ID:ahgegxwU02012年09月09日 01:46
  • 13
    俺は裸一貫から食える様になったぞ!って自己主張したい年頃なんだろ
    webデザイナーなんて若い業界だからこのぐらいの奴でも古参顔できるし
    年いってても一線でバリバリやれてる先達がいればまだ萎んでたんだろうがw

    ID:BfTKufFh02012年09月09日 01:55
  • 14
    webデザイナーとか片手間で出来る仕事なんだから
    こんな時代に仕事として選ぶべきじゃないだろ

    ID:bW.wONOi02012年09月09日 02:02
  • 15
    ※11
    この業界で10年以上やってるよ。この類の客は大抵文句が多いくせに
    金払いが悪いので割りに合わない。ちゃんとビジョンを持って客質変えて
    いかないといつまでも貧乏暇無しだよ。どうせならしっかり仕事して
    金もガッポリ貰いたいじゃん。

    ID:9HtcXePC02012年09月09日 02:17
  • 16
    今時ウェブデザイナーなんてセブンイレブンでバイトしてるけど質問ある レベルだろ
    2chで偉そうにする時点でお察し

    ID:14bosXRt02012年09月09日 02:38
  • 17
    おれデザイナーだけどそんなブラックじゃないよw
    会社選び次第だな。制作会社はやめとけ

    ID:UVaOEMrE02012年09月09日 02:44
  • 18
    なんか底辺が底辺叩いてるって感じだね^^

    ID:zhy3vy1I02012年09月09日 03:19
  • 19
    すごい上から目線でびっくりした
    色んな職場系スレ見てきたけど、>>1含めて「自称同業者」全ての書き込みに不快感を感じるスレって初めてかもしれない
    そういう痛いのが集まる職業ってことだけはよくわかった

    ID:nS5c5HJA02012年09月09日 03:44
  • 20
    ブラックのブラックたる所以が垣間見れた

    ID:98cLvA6B02012年09月09日 05:10
  • 21
    グラフィックからWebに転向して10数年だからこの人よか先輩かもだけど
    言ってることはわかるのよ でも
    そんな偉そうにできる業界でもないなーって感じよね
    若いのもとめる割に使い捨てなとこあるしね…能力主義なのはしかたないのだが

    ID:8hImLAqo02012年09月09日 05:20
  • 22
    これじゃない的な1

    ID:iuQdKTow02012年09月09日 05:22
  • 23
    申し訳ありません

    ID:rtHP4fXB02012年09月09日 05:22
  • 24
    知らないでなろうとする人多いけど結構使い捨てだよね
    でもその使い捨てにすらいかないレベルの人も多い
    コーディングもできてデザインもできてプログラミングもできるなら使い捨てられないバイトくらいにはなれると思う。

    ID:9yGowrUr02012年09月09日 05:24
  • 25
    (意訳)←とにかくこれが鬱陶しくて
    その先を読む気にならなかった。
    後で文章に起こしてるんだから
    それくらい直せよ。

    ID:JTRaoDHn02012年09月09日 05:24
  • 26
    多いよ、こういう風に色々やってて有象無象のサイトを作って埋もれていく人。
    偉そうに色々考えちゃうけど結局、環境を変えようとはしていないんだよね。
    自分も同業だけれども、動きのアドバイスとコーディングのみに絞って他は外注にしたら、大分生活環境良くなったよ。

    ID:CRqbdeUX02012年09月09日 05:45
  • 27
    ドリームウィーバーとか使わないでテキストエディタでコツコツやる方がいいのか

    ID:nxlQG9iB02012年09月09日 06:06
  • 28
    デザイナーはどうか知らんがWEBプログラマーはヤバそうな感じがする
    鯖サイドの言語はどれもフリーダムすぎるわ
    急な引継ぎでとんでもねぇ地雷サイトの保守とか任されたら死あるのみだろ、あれwwwww
    一部を除いてフレームワークなんて無いに等しいしな
    WEBの業界だけは絶対いきたくねぇ あんなもんで人生を削りたくない

    ID:EDawfUnf02012年09月09日 06:24
  • 29
    正直、この業界、日本ではオワコン。CMSベースで作ると単価もっと下がるからな。

    ID:8ZA9Ghzk02012年09月09日 08:10
  • 30
    お前らの話聞いてるとPGはやめとけSEはやめとけWebはやめとけでIT業界に仕事ない気がするんだが。
    一体何ならいいんだ?結局会社によるのか?

    ID:ahgegxwU02012年09月09日 08:57
  • 31
    デザイナーになってなかったらどれ程良かったか、たまに思うよ

    ID:9Hls2oIZ02012年09月09日 09:27
  • 32
    >>30
    ないよ。インフラやネットワーク系は技術人員は少ないが…NTT系が占めてるからな。後は下っ端。活躍したかったら、日本で活躍するよりも渡米して自分の腕磨いた方がいいよ。ただし、最初のスキル差は天と地ほどだが。しかも、WebにしてもPGでも英語タイプに慣れていて、速ければ速いほど効率良いからな。
    まずその辺から違いすぎるし、感性と発想も違う。

    ID:8ZA9Ghzk02012年09月09日 09:29
  • 33
    ※30
    こういう所に書かれること全てが嘘ではないが、上手くいってる人はそもそも書かないだけ
    てか、他人の意見で揺らぐ程度ならやめとけば。

    ID:zsaxyEpX02012年09月09日 09:36
  • 34
    終始国立大の高学歴を持ち出してきて嫌になる

    ID:Z1szqpqI02012年09月09日 09:37
  • 35
    ※30
    顧客を騙して危機感あおって、今居る人間に仕事回すので精一杯だよ。
    大体未経験者に仕事なんか無いぞ。中国から安い技術者が来るおかげで、
    安い新人を突っ込んでOJT(笑)が出来なくなってんだから。

    ID:KGysJCmi02012年09月09日 10:04
  • 36
    JavascriptとかJqueryとか頭文字を大文字にする人は古くからやってるイメージ

    ID:RB8TglOw02012年09月09日 10:26
  • 37
    この業界って我が強いというか、幼稚な思考の人多いね

    ID:RB8TglOw02012年09月09日 10:38
  • 38
    広告系のデザだが、webが出た当初仕事仲間と「これからはwebなのかなー」なんて
    話したが、見る見るうちに単価が安くなった
    趣味から入ってくる連中が多いし、その辺はここんとこ話題になってる「SNS系絵師の
    単価がやたらと安い」と似てる気がする
    なんにしてもあのときwebにスイッチしなくてよかった

    ID:1L9KToAg02012年09月09日 12:06
  • 39
    >あっちなみに残業代は出る会社ほとんどないわ
    >36協定というのがあってな、
    >残業代でないんですかって聞かれたらその名前を出して黙らされる
    >実際申請してる会社がどのくらいあるのか知らんが
    >労働時間・休日|厚生労働省
    >http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html
    >どうでもいいがお役所のこの長いURLはいつもいつもムズムズするな
    こいつバカだろ。自分で貼った厚労省のリンクのURLに文句言ってないで、よく読めよ。
    36協定は法定労働時間を超えた労働を強いる場合、会社がその超える分の労働時間や賃金についての協定を労働組合または労働者の過半数を代表する者との間で結び、協定書を所轄の労働基準監督署に提出しなければならない
    という、労働基準法36条に基づく協定だぜ。
    「36協定」なんていう単語で残業代の請求を諦める愚かな労働者と、黙らせることができるなんて思ってる尊法意識皆無の無能経営者。この手の下請け底辺零細企業はこういう馬鹿同士の均衡によって成り立ってるんだろうな。

    ID:zRjONLl002012年09月09日 12:31
  • 40
    1のレベルも目糞鼻糞レベルなんだが...

    ID:FYJ1QWDO02012年09月09日 12:37
  • 41
    いや、サイト作るのは簡単なのよ実際。1年以上業界にいたら
    コーディングだけなら1日~2日もあらばできる。
    スクリプトも今はjQueryみたいな便利なライブラリあるしな…
    ただ、一番しんどいのはやっぱりクライアントとの折衝。
    クライアントが中のコンテンツ(文や画像)をなかなか用意してくれなくて、
    デザインは完成してるのに納期前に結局デスマーチってのが一番発狂したくなる。

    ID:GxnjMkX702012年09月09日 13:34
  • 42
    映画系のサイトのFlashはマジでやめて欲しい。
    こっちは上映してる場所や期間とか知りたいんだよ。
    あとDVDやBDの発売日とか値段とか仕様。
    見た目だけのデザイン(笑)はやめろ。
    設計って意味も含まれたデザインをやってくれ。
    ユーザーの使い勝手を考えてくれ。

    ID:XeAtemzh02012年09月09日 13:41
  • 43
    ※42 俺もいくつか映画サイト作ったけど、仕方ないんだよ。
    だってクライアントの広告会社が「Flashっで音ならしてドバァって動かしてくれ!」
    って言うんだもんよ。
    俺も一応「Flash使うとiPadユーザー全て切り捨てることになりますよ」って言うんだぜ。
    でも広告会社の奴にさらに上の「配給元のご意向です!」言われたらやるしかないじゃん。
    誰もあんな糞重くて音鳴らすようなゴミサイト作りたきゃねえよ(;ω;`)

    ID:GxnjMkX702012年09月09日 13:50
  • 44
    ※43
    そうか、すまんかった。
    怒りをぶつけるならクライアントか。
    ということは、言うべき事は
    クライアントは設計って意味のデザインも含めてデザイナーにまかせろ
    ってことか。

    ID:XeAtemzh02012年09月09日 13:58
  • 45
    デザイナーになるのもいいが、プログラムもできるようになっとけ。
    それが一番儲かる。
    俺はプログラマだが、デザインは簡単に覚えれるけど、プログラムはそうはいかないからな。

    ID:zlmt6Flp02012年09月09日 14:06
  • 46
    デザイナーがSEOの知識ゼロでリニューアルや画像の差し替えの度に
    最低限のキーワードまでふっとばすの何とかしろ

    ID:9gavk1.k02012年09月09日 15:08
  • 47
    ウェブデザイナーとして社員になってから七年、そこそこ大手の制作会社勤務だけど、好きでも辛いよ
    毎日朝から夜中まで、徹夜や休日出勤や持ち帰り作業もたくさん
    残業代も休日手当もない
    超大手の会社にでも入らない限り制作会社はほとんどこんなかと
    俺なんかこの業界全盛期になる前から勉強してたけど、今から目指す奴とかほんとキツイと思う
    求人かけると一枠しかないのに応募何十件も来るし専門出のすげえ若い奴とか、有名美大出身の奴でも希望者もたくさん
    職業訓練レベルで30オーバーの奴とか、よっぽど前職がすごかったとか国立大出たとか他に売りが無いとまず受からない
    受かってからも覚えることたくさんだし、そのくせ薄給だし、自由な時間も体力も残らないし、社内外に鬼畜はたくさんいるし
    オシャレだからっつって入社し奴とか一年とかで辞めてくよ
    俺はもう辞めたいけど今更どうすればいいのかわからない

    ID:iiBar7kR02012年09月09日 15:38
  • 48
    色々コメントあるけどそんなに捨てたもんじゃないですよ。といっても、Web制作が好きになれないって人が無理にやると辛いだけだと思う。
    確かに制作会社に勤めて言われた事こなすぐらいの内は安月給長時間労働だけど、その期間にしっかりスキル身に付けられれば>>1が紹介してた求人ページみたいに30万40万で就職可能です。
    僕はある程度の年数勤めて今はフリーランスで仕事をしています。
    勤めていた時は手取りで月20万。ただ、月の残業が100時間越えてたはずです。今は土日休み、一日約6時間作業で月に70万前後です。
    能力については自分ではそんなに言えませんが、低くは無いと思います。
    才能ではなく、経験値です。
    底辺の職業と書かれていたのでカッとなってコメントしてみました。
    ただ最初にも言った通り、好きになれない人向けではありません。イヤイヤやっていたら伸びませんから。
    そういった人にとっては、底辺なのかもしれませんね。

    ID:AF9EbMSq02012年09月09日 17:10
  • 49
    >>42-44
    僕は、あれはあれで良いと思いますよ。ページがくそ重たくても、映画を見たいと思わせる事が目的ですので。
    上映やDVDの発売日を知りたい人の多くは、どんな映画かを既に知っている人が大半だと思いますので、そういった方は「映画名 DVD」のようにセカンドワードを入れて検索します。
    そこからはSEMの領域になると思いますので割愛しますが、以上のように、CMや広告で知った人をいかに取り込むかという狙いだと思いますので、映画の雰囲気や世界観を伝えるにはあのぐらいで良いかなと思います。AISASのSの部分ですね。
    もちろん、普通の回線速度でも数分ロードがあるようなものは。。ですけど。

    ID:AF9EbMSq02012年09月09日 17:28
  • 50
    スレ主なんでこんな上から?自分よりセンス良くて凄い奴が訓練校にいるのは間違いないのにね。そういう業界じゃん。油断してたらすぐ抜かれる。こういう奴は仕事でも成功しないからどんな業界にいっても文句たらたら言ってるんだろうな。WEB業界は間違いなく人手が欲しい。需要の高まりみても分かるだろ。いまどき給料望める会社なんてあまりないじゃん。

    ID:8wMKmKg802012年09月09日 18:02
  • 51
    腕の悪い、ダサい奴が社会がウンタラ文句ブー垂れてるだけだった
    自分の腕の無さセンスの悪さを恨めよ、俺は同じ業界だが儲かっとるぞ

    ID:ta72pp5V02012年09月09日 18:04
  • 52
    知り合いでサイト関係いたよ
    デザインパクってたみたい
    フラッシュプレイヤーがどうのこうので、話を聞いてても意味わかんねーでした。
    写真とかデザインの素材集めも大変だとか、あとは金額交渉だとか?

    ID:.uZxwcnr02012年09月09日 22:01
  • 53
    質疑応答内容、何が悪いのかよくわからん。
    社員旅行は確かに失笑ものだが、資格や経験の有無くらい普通じゃないか?
    炎上案件とか、完全にそっちの都合だし。他人に当たるな。
    説明は省略してただ人を見下すプライド高い人って苦手だわ…。
    クライアントの原作レイプについては完全同意。
    田舎だとその傾向が一層強くなるよ。決定権のある人の年齢層が高めだから。

    ID:Cg92.iKT02012年09月10日 22:49
  • 54
    技術やサービスが進歩するにつれて、効率が良くなり人の手が必要なくなる。
    WEBの業界はかぎりなく縮小していくだろう。
    中小企業や個人はFacebook・Twitter・Youtubeがあれば十分です。

    ID:.nzmRoXa02013年02月08日 02:02
  • 55
    Wonderful job right here. I definitely enjoyed what you had to say. Keep going because you certainly bring a new voice to this subject. Not many people would say what youve said and still make it interesting. Properly, at least Im interested. Cant wait to see additional of this from you.
    porte carte longchamp veau foulonné http://www.epitesijog.hu/temps.php?pid=1610

    ID:LXSHm5FG02014年09月06日 00:37
  • WEBデザイナーになりたいとか言ってる奴に書き込み
    名前

    アクセスランキング ブログパーツ アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング アクセスランキング はれぞう総はてなブックマーク数 アクセスランキング