よろずライター・中川デイブの「徒然道」

50代ライターの日々是口実

2017年09月

 いやぁ~、きのうは昼間から『アウトレイジ』ですよ。テレビ東京の「午後のロードショー」枠で。次は10/1に『アウトレイジ ビヨンド』を夜に放送するんだって。凄いですね、プロモーションが。

 今や、テレビ番組は「番宣コンテンツ」みたいになっているけど、北野作品がロードショー前に番宣(番組じゃないんだけどネ。以下、同。番組内で宣伝する、の略として解釈かw)やるのとかは大歓迎ですよ。“ビートたけし”として宣伝してますから、凄いよね。
“作品的はいいんだけど、興行面ではちょっと…”と言われてきた北野作品だけに、集客・集金的にもきっちりと落とし前をつけていて凄い(×2)です。

 『龍三と七人の子分たち』(2015)の時には、藤 竜也がいろいろ出てくれたから良かったし、北野作品じゃないけど『あなたへ』(2012)の時は大スター・高倉 健さんも番宣に出てましたからねぇ。嬉しい限りですよね。

 さて、今夜は『とんねるずのみなさんのおかげでした』(フジテレビ)に「男気ジャンケン」に続いて、またしてもビートたけしが出るので、録らなきゃな。

 今日のブログ自体、番宣みたいだな(笑)。

 ではまた。

追記
『アウトレイジ最終章』公開記念。私の記事の“番宣”になりますw
ネタバレになりますが、とにかく新作前にストーリーを知っておきたい方は、ぜひご一読を!
『アウトレイジ』についてです
http://festy.jp/web/posts/1002913
『アウトレイジ ビヨンド』についてです
http://festy.jp/web/posts/1002957


人気ブログランキング
↓    ↓
いつも応援ありがとうございます。

 いやぁ~、前回の分を読んでいて赤面しちゃいましたよ。「なんて、まとまりが無いんだろう」って(笑)。
 セブ島(フィリピン)には、思い込みがありすぎて、まだ上手く整理されていないという事で、勘弁してください。こう書くと「もう行かないのか?」という感もありますが、機会があれば行きたいんですけどね。あっ、「機会は作るモノ」(私がよくいう言葉です)でしたね。

 というわけで、今日は先日の続きなどを。
 でも、既にセブの事はブログなんかで色々な人が書いているし、旅行社も“それなりに力を入れている”ので、だいたい知れ渡っていると思います。なので、ここでは年寄り(私の事ネ)の回想記として読んでもらえれば幸いです。

 そもそも、私が最初に行った頃は島内で普通に買い物をするとしたら、だいたい2ヶ所しかなかったんですよ。まず、デパートは「ロビンソンン」。蛇足ですが日本でも、札幌、宇都宮、春日部(埼玉県)に進出していたんですけど、今では3店とも撤退しています。
 ここでは、土産に頼まれた化粧品なんかを買いに行ってましたねぇ。ショボい免税店もあったと記憶してるんですが、行った事がないので忘れました。高級洋酒とかホンチャン物のリーバイスなんかを「買ってきて!」と頼まれていた時代だったですから。今では信じられないですね。

 そんで、もう1ヶ所は大きなスーパーマーケットの「ホワイト・ゴールド」。ここでは、酒だとかTシャツなんかを買いました。なにせ、ここしか大きい店がないんですから、いつも入口付近は大混雑でした。「東南アジアに来たんだな」と感じる瞬間でしたね。

 だいたい、掘っ立て小屋みたいな「サリサリストア」(飲料や駄菓子、日用雑貨品まで扱う“よろず屋”みたいな店)で水やサンオイルを道々買い込んでビーチへ繰り出すのがパターンでした。
 そうした街並みが、行くたびに道路が舗装されてコンビニが増えてきて大きく変わっていったんですよね。勢いがありましたよ。

 ショッピング・モールもバンバンできて、巨大スーパーの「ガイサノ」とか「シュー・マート(通称SM)」も入って、人々の暮らし向きも変わっていったようでした。私が親子2代で贔屓にしている常宿「モンテビリオ」のすぐ近くにもガイサノができたので、だいぶ便利になりました。
 それに伴って、隣接する建物には市内でよく行ったレストラン「ライト・ハウス」も支店を出したので、これまた歩いて行けるようになったのが嬉しかったですね。

 なんか書いていたら、また行きたくなってきましたよw続きは、また後日という事で。

 ではまた。

追記
今朝の『ひよっこ』、良かったですねぇ。最終回に向けて、ひとつひとつ伏線を解消していく様でイイです。脚本の岡田氏「走ってるなぁ」という感じですかね。私的に一番気になっていた早苗さん(シシド・カフカ)の件も…おっと、ネタバレは止めときましょう。

人気ブログランキング
↓    ↓
いつも応援ありがとうございます。

republic-of-the-philippines-2334059_640[1]

 いやぁ~、私のセブ島紀行が完結しましたよwしつこいくらいに、ここでURLを記しておいたので、おかげさまで、まぁまぁの成果(同じカテで、その一つ前に書いた「母乳話し」の方が良すぎて、目立たないですけどね)を上げたのではないかと思っております。

 H系サイトですから、そのほかの夜以外の日中の事などが一切ないので、ここでちょっとだけ書いておきますね。
そもそも、初めて渡ったのが30年前ですから、島内には普通の日本人観光客はおろか買春ツアーの人達の姿もありませんでした。

 それだけに現地の人はあまり“すれていない”人が多く、面白かったですよ。当時、ガイドブックに載っていた高級ホテルは「セブ・プラザ」「マゼラン」「Montebello villa」(現地発音では“モンテビリオ”)で、高層ホテルはセブ・プラザのみ。ですから、直行便は20時くらいに着くのですが、上空からはこのホテルの灯りのみが見えたくらい(注:記事に出てきた「M」ホテルは「Monte~」です)で、島全体が暗かったのを覚えています。

 なんでも、このセブ・プラザはマニラの「フィリピン・プラザ ホテル」の姉妹店と言われていて、実質的なオーナーはマルコスと噂されていましたっけ(真偽はナゾのまま)。
 私はマゼランホテルに泊まったのですが、次に訪れるべく予約をした年に火事で失くなっていました。以来、セブでは父が定宿していたモンテを利用しています。

 今ではシャングリラやアマンなんかが進出しているみたいで、上記のホテル(除:マゼラン)は、ガイドブック(というより、オススメ・サイトかぁ)には載っていません。

 ただ、海の綺麗(写真、イメージ。でも、ここによく似たリゾートにも行った事アルヨ)さは不変みたいです。ホント、家族連れでも行けますので、思い出作りにドーゾ!
旅費は沖縄、グアムと同じくらいで物価は遥かに安いです。

 その頃はインフラ整備はされておらず、スコールがくる夕方に停電が多かったので、帰宅ラッシュと併せていつも渋滞です。電気が停まって、信号が消えちゃうんですから。

 そして今日の話しの最後に基本中の基本事項をひとつ。よく、「セブ、セブ」と言っていますが、空港は隣の小島のマクタン島にあります。ブーム初期までのリゾートも、このマクタン島に多くありました。で、そこからセブ・シティのある本島へは大きな橋を渡って行くんですねぇ。

 現在はどうか分かりませんが、私がよく訪れていた頃は飲食店やデパートやスーパーマーケットはマクタンにはなかったので、必然的にセブ・シティに泊まっていたんですねぇ。記事を読むと分かりますが、父がビジネスをしていたので市内にいないと機能しなかったからです。

 ただ、ビーチ・リゾート内にはレストランやプール、売店、バーなんか揃っていたので、マクタンから出なくても、充分楽しめたしノンビリもできました。
 要は、休日のスタイルをどうするか?のビジョンさえしっかりと持っていれば、楽園だという事です。

 これだけだと、情報が中途半端なので次回はこの続きを書くとしましょう。いわば「市街地編」です。

 ではまた。

追記
・しつこいようですが、元になった記事はこちらです。
http://www.kyonyu-fuzoku-joho.com/

追記2
・先日『ハロー張りネズミ』の最終回速報を当ブログで書きましたが、それとは関係ないのですが(爆)、秋ドラマで3本のドラマ評をやる事になりました。詳細が決まりましたらお知らせしますね。

人気ブログランキング
↓    ↓
いつも応援ありがとうございます。

 いやぁ~、ゆうべスマホに「安室奈美恵引退」と速報が出て、ビックリしたじゃないの!色々な想いはあるけども、私にとっては渋谷の街頭での“拾い”撮影・取材が思い起こされますよぉ~。
 なんつっても、捕まえる娘がみーんな「アムラー」なんですからw今、考えると笑っちゃいますけども、当時は普通だったんですからねぇ。凄いもんでした。

 那覇に取材に行った時にも、「東京では“アムラー現象”なんて言われてるんだけど、地元ではどう?」みたいな街頭インタビューの録音係をやりましたよ。一緒に行った編集プロダクションの社長が「企画を通して金にするから」と、見切り発車で、ついでにやった取材だったんだけど、見事にボツりましたけどね。いい思い出です、あははは。

 事情は本人にしか分からないだろうから、推測や予測でモノを言うのは今回はやめときますね。その変わりといっちゃぁなんですけど、今年に入って私が書いた記事のPVが良かったので、載せておきます。
この記事を読んだ他社の心やさしい方が、「この人に宜野湾ライブに行ってもらおうか」と、オーダーが来るかと都合のいい期待をしていたのですが、その模様をスポーツ紙で読んだ私でしたww

 それはさておき、アムロちゃん、
 お疲れさまでした!
http://festy.jp/web/posts/1002121

 ではまた。

追記
フィリピン記3部作が一応、完結しました。よろしくデス。こちらは、書きたいネタがありますので「後日談スペシャル」を久々にやろうかと思っています。
http://www.kyonyu-fuzoku-joho.com/
こっちは、別の記事です。
http://www.jukujo-fuzoku-joho.com/

人気ブログランキング
↓    ↓
いつも応援ありがとうございます。

 思い立って、ブログタイトルとタイトル上のネームを代えさせていただきました。もし、万が一、「お気に入り」にしてくださっている奇特な(素晴らしい)方がいましたら、何の告知もしませんでゴメンナサイ。

 中川彦成という名前は、もともと違う用途で使っていましたので、しばらくは古巣へ戻って活躍してもらいたいと思っております。

 で、徐々に「書き散らしライター」中川デイブという名が微速前進浸透してきましたので、雑文・散文・エロネタ等々は、こちらで頑張っていきたいと思う次第です。

 変わらぬ応援、よろしくチャン!です。

 本日は久々に2本立てを予定しておりますので、またあとで。

 ではまた。

   中川デイブ杯
人気ブログランキング
↓    ↓
いつも応援ありがとうございます。かわらぬご愛顧を。続きを読む

↑このページのトップヘ