よろずライター・中川デイブの「徒然道」

50代ライターの日々是口実

2019年03月

jpg


いやぁ~、評判が悪い大河『いだてん』(NHK)ではありますが、視聴率が1桁台になっても、相変わらず毎話観ていますよ。

今夜は序盤の山場、ストックホルム五輪でのマラソン決勝の様子が描かれていました。結局、当時の世界記録保持者の金栗四三(中村勘九郎)はゴールできなかったのは史実通りでしたねぇ。
ただ、NHKだからなのか国民に親しまれなくてはならない宿命を背負っているのか、辛辣な表現は避けられていて私は良かったと思っとりますバイ。

クドカン(宮藤官九郎)脚本だから「少しは茶化すのだろうか?」などと思った事自体、私は反省しています。真正面から、堂々と史実と勝負したクドカンの真骨頂を見たような気がして、嬉しかデス。

“レース中にティー・タイムを楽しむ家族に誘われて、休んでいたらレースが終わっていた”とか英国のモンティ・パイソンでは「世界かくれんぼ選手権」とパロディの元ネタにされたりしていたけど、今話を観て気が晴れましたぜ、クドカン!

大河でジーンときたのは『真田丸』の「犬伏の別れ」(「犬伏の誓い」と私は記憶していた)のくだり以来。「いい感じ」な回でしたよ。

ではまた。

◆『まんぷく』について
https://grandprogres.com/2054
人気ブログランキング





  ↓  ↓




いつも応援ありがとうございます。







jpg

内田裕也が逝ってしまいましたね。

“向こう”では、鮎川シーナ安岡力也桑名正博ジョー山中らそうそうたるメンバーと「ヨロシク!」やっているのでしょうかね。
おっと、大事な女性を忘れちゃあいけません。隣に寄り添っているのはKKさんです。
皆さん、ご冥福をお祈りします。

なぜ、このような事を思い出したのかというと、“競輪の仕事”を久々にやったからです。そもそも私メと競輪との出会いはTVドラマ『祭ばやしが聞こえる』(日本テレビ)を中1の頃に観ていたから。
主人公の競輪選手・沖直次郎をショーケンが演っていたっけ。
で、今日のタイトルになった「祭りばやしが聞こえるのテーマ」がまさにテーマ曲だったんですよ。

ショーケンも柳ジョージも内田裕也の「ニューイヤー・ロックフェスティバル」の常連だったんです。それで、「競輪」-「柳ジョージ」-「内田裕也」となったわけですね。

特にショーケンは柳ジョージとレイニー・ウッドをバックバンドに従えてツアーもやってましたから。どうしても、競輪の思い出=ドラマの思い出=ショーケン、ジョーちゃんの思い出、と。
ちなみにこのドラマ、ストーリーもいいのですが、残念な事にビデオ化、DVD化はされておりません。
これはあくまで私の推測ですが、ドラマで共演して、後に事実婚したIAさんが首を縦に降らないのではないかな。これ以上は、書きたくないので…あはは。

これを機に、執筆はともかく趣味として車券でも買ってみようかなどと考えております。やはり、公営ギャンブルの中では競輪が私には合っているのかもしれないな。だからといって、儲かるかというと話しは違ってきますが!

ではまた。

◆最近の記事
http://www.tekoki-fuzoku-joho.com/column/284320
人気ブログランキング




  ↓  ↓



いつも応援ありがとうございます。






crystal-ball-3998622_640


いやぁ~、ついに来週終わっちゃいますよ『派遣占い師アタル』。気がつけば私、花ちゃんのファンになってしまったようですよw
今週は母親(若村麻由美)まで占っちゃったりなんかして。話しの流れとしては、区切りがいいから今週終わってもいいんじゃないかと。ということはですよ、来週はラスボス的な存在として実父が出てきたりするのかな。とにかく、楽しみですねぇ。

放送日は前後しますが『相棒17』は、どうなんでしょうか?前後編のうえに、太田 愛脚本と力を入れたようですが…。
私としてはモノ足りないですね。だいたい、前後編なら前編にも山場、後編も山場、そしてフィナーレとなるのが常道のはず。
ところが、前編に山場がないじゃないか!
「どうした、太田 愛!」

今やスペシャルを手がけるなど、「エース級」ライターと言っても過言ではないのに。心配してしまうよ。
橋本監督、「そこを何とかしろ」と言いたい。
やはり、月本幸子(鈴木杏樹)では約不足ということか!!

もうすぐシーズン17も終わるというのに、心配だなぁ。

ではまた。
人気ブログランキング




  ↓  ↓



いつも応援ありがとうございます。






ford-mustang-1162880_1920

いゃぁ~、『いだてん』第9話のエンドロールを見てて私はたまげましたよ。
「演出 大根 仁」だとぉ~っ!嬉しいじゃありませんか。大河初の外部演出家なんだって。

大根監督といえば、私の場合は『ハロー張りネズミ』(TBS)であり、映画『SCOOP !』なんだよね。
なかなか、これらの作品を例に挙げる人は少ないだろ?それが私のシブイところだな。

中身の方では、シベリア鉄道を降りて船でバルト海を渡る感じが良かった。

あの希望に燃えた感じは、『青年は荒野をめざす』(五木寛之)のラストシーンに似ていたな。あちらは、大海を渡ってアメリカを目指して行くから、おのずと規模がでかくなるけどさ。

監督は、確信犯的にあのシーンを撮ったんじゃないかな。上手く名シーンを取り込むのが得意だからさ。

なんにしても、革新回ではあったわけだな。6ヵ月打ち切りのアダ花にならなければいいけど。

ではまた。

人気ブログランキング
いつも応援ありがとうございます。

chikin.jpg
【痛い日常】
いやぁ~、参ってましたよ。自転車でコケたら肋骨をやっちゃって、サラシを巻いていますよ。この2週間強は寝返りは打てないし、咳やクシャミなんてとんでもない!

かと思えば、きのうは自転車の後輪が“爆裂”です。かなり以前から、タイヤの位置がある箇所に来るとガシャガシャと音がすると思っていたら…馴染みの自転車屋さん曰く「スポークが1本、折れてる」。

どうやら、大元はソレらしいですね。そんで同じ箇所が擦れていってパンク(そんな生易しいモノじゃなかったけど)したらしいですよ。ハッキリとした原因は、科捜研で調べなきゃ分かんないだろうけどねw。

「なぜ、スポークが破損していたのか?」も、重要な問題ですよね。でもさー、国産車を乗りつづけているけど、こんな事、今までは1度もなかった。これ以上は、書かないけどさ。おかしいだろ。

ただ、肋骨やった時にもこのスポークが影響していたとしたら怖い話ですよ。歩道上だったからよかったものの、車道を突っ切っていた最中だと思うとゾッとします。それと、「もうろく」が原因じゃなくてよかった。
姪っ子のチャリを長期で借りている身でこんな事は言いたくないけど、安売りの外車(アジアのどこかです)には気をつけてくださいよ!

そのマシンは専門店ではなく某イ○ンで買ったんだけど、別のクレームの時も「見るから、持ってきてください」って、素っ気ない対応。あれじゃぁ、客商売じゃないよ。一時期は評判よかったのにな。

【『まんぷく』失速!?】
即席ラーメンの開発成功以来、どうも安藤サクラの描き方が上手くない! 主役だろ、主役!!
オープニング以外は活躍の場がないですよ!
なんか、煽りすぎの昔のラテ欄みたいに「!」ばかり多くなってしまうけど、もっとシャンと描いてくれないかなぁ。
ハッキリ言って、面白くないです。「じゃぁ、見なければいいだろ」って、朝ドラはそんなモンじゃないぞ! 国民的場組なのだよ。だから私は、観続けるんだけどな!!

幸いな事に来週は、容器付き即席麺(つまり「カップヌードル」の事ねw)開発に取り掛かるみたいだから、期待しているのですよ。ストーリーは面白くなるのは分かっているのだから、あとは福子(安藤)の奮闘にも期待していますよ。

ちなみに、なぜストーリーが面白くなりそうだと分かるのかというと、私は「カップヌードル」新発売をリアルで体験しているからなのだ。どうだ!年寄りだろ!!!!(←文の締めなので、4つ使ってみましたww)。

ではまた。

◆こういうのも書きますよ
https://yumestory.com/idle/2019-winterdrama/
人気ブログランキング



  ↓  ↓


いつも応援ありがとうございます。




↑このページのトップヘ