「日本沈没」(原作・小松左京)ヤルんですね。
日曜劇場枠のテレビドラマとして(主演・小栗旬)。
東宝で映画化・公開されたのが1973年(主演・藤岡弘)、TBSでテレビ化(主演・村野武範)されたのが1974年。この作品を以て、メジャー級「日本SFの礎とする」(私メの説ですw)というのが定説。それくらい、当時の“小松左京ブーム”は凄まじいものがありましたな。
つい最近まで、古本屋のワゴン(だいたい100円くらいの本を集めてる)セールにも、カッパ・ノベルズの同書があったくらいの売り上げでしたから。
上巻204万部、下巻181万部というのだから、ホントに凄い!
内容的にも、データの泉が小松氏の脳内で浄化されて、分かり易く構成されていて小難しくないのがイイっ!
この話しは、もともと続編が考えられていたらしいのだが、今回は割愛しときます(2006年版の映画とは違いますよ)。
筒井康隆の「日本以外全部沈没」とも違いますよww
映像の方も、仮面ライダー俳優からの脱却にあがく藤岡弘も良かったし、テレビ版の村野武範も良かったですね。
早くも秋ドラマの楽しみができました。
「相棒」等の考察もしていきますので、お待ちください!
ではまた。
いつも応援ありがとうございます。

フリーランスランキング
日曜劇場枠のテレビドラマとして(主演・小栗旬)。
東宝で映画化・公開されたのが1973年(主演・藤岡弘)、TBSでテレビ化(主演・村野武範)されたのが1974年。この作品を以て、メジャー級「日本SFの礎とする」(私メの説ですw)というのが定説。それくらい、当時の“小松左京ブーム”は凄まじいものがありましたな。
つい最近まで、古本屋のワゴン(だいたい100円くらいの本を集めてる)セールにも、カッパ・ノベルズの同書があったくらいの売り上げでしたから。
上巻204万部、下巻181万部というのだから、ホントに凄い!
内容的にも、データの泉が小松氏の脳内で浄化されて、分かり易く構成されていて小難しくないのがイイっ!
この話しは、もともと続編が考えられていたらしいのだが、今回は割愛しときます(2006年版の映画とは違いますよ)。
筒井康隆の「日本以外全部沈没」とも違いますよww
映像の方も、仮面ライダー俳優からの脱却にあがく藤岡弘も良かったし、テレビ版の村野武範も良かったですね。
早くも秋ドラマの楽しみができました。
「相棒」等の考察もしていきますので、お待ちください!
ではまた。
いつも応援ありがとうございます。

フリーランスランキング