こんにちわんこ、ミッドバレーです。
アプデ情報でクラフト拡張って書いてあって、期待していたら
時限インストールのレシピが増えていただけだった。。。
あく、PAレベル40以上開放しろよ・・・
さて、そんな悲しみの上に開放された採掘エリアレシピ。
今まで防衛戦で適応されるレシピがなく、今回が初ということで、
使い道はそれなりにあるのだろう、たぶん。
レアドロ付けて最強の電池を拾いにいくでもよし
経験値アップつけて絶望でレベル上げでもよし
状態異常無効をつけて、おれつえーしてもよし
煮ても焼いても揚げても食べられる。
そんな採掘エリアレシピ開放だが、レベル2以降を開放するとなると
採掘レシピをまじめにやると、リリーパ結晶がそれなりに必要だ。
具体的には、レベル2のレシピを開放するのに、3部位で30個、
レベル3を開放するのに、3部位で90個。
地球結晶よりは流通しているので、そこまで高価でもないが
デイリークラフトをコツコツやっている人じゃないと、そこまで
ストックは無さそうだ。
そこで、レシピ3を開放するのにお勧めなのが、ADリリーパの
レシピである。
採掘エリアの開放条件の実績条件をみてみると
<条件>
データドライブ更新
惑星リリーパ
メイン効果レベル1(レシピ3だとレベル3)
である。
つまり、惑星リリーパのレシピでメイン効果が基準を満たしていれば良い。
採掘エリアレシピ1で採掘エリアレシピ2を1部位開放するには下記が必要。
<採掘エリアレシピ1>
リリーパ結晶×10
アイロリアス×50
100,000メセタ
クールタイム180分
これをADリリーパレシピで採掘エリアレシピ2を1部位開放するには下記となる。
<ADリリーパレシピ1>
地輝石プリティヴィー×30
アイロリアス×100
300,000メセタ
クールタイム180分
レシピの開放の場合、メセタとアイロ系素材の要求量で採掘エリアの軍配が上がる。
ここで注目したいのは、ADリリーパレシピ1はメイン効果Lv3は付与されるのに対し、
採掘エリアレシピ1はメイン効果Lv1が付与されることだ。
つまり、勘の良い諸兄らならすでにお分かりかと思うが、採掘エリアレシピ3を
開放するのに、採掘エリアレシピの場合採掘エリアレシピ2を利用しなくてはいけないが、
ADリリーパはレシピ1で良いということだ。
比較すると
<採掘エリアレシピ2>
リリーパ結晶×30
スティリアス×100
300,000メセタ
クールタイム300分
<ADリリーパレシピ1>
地輝石プリティヴィー×30
アイロリアス×100
300,000メセタ
クールタイム180分
メセタは同額だが、アイロ系素材でよく、ADに行けば糞ほど拾える石でよい。
そしてクールタイムも短い!!
採掘エリアレシピ3を開放するのに、採掘エリアレシピ2はいらない子ですね。
結論
採掘エリアレシピ2の開放は、採掘エリアレシピ1を使う
採掘エリアレシピ3の開放は、ADリリーパレシピ1を使う
これであなたもリリーパマスター!!
これ最初ADリリーパで実績開放されたとき、間違いじゃないかなと思いました。
おそらく対象のエリア全域レシピは、惑星・地球と採掘基地だけなので、地球のレシピを
ベースに条件を決めたら、他実績でもクリア可能になってるんじゃないかなと。。。
条件を惑星リリーパじゃなくて、採掘基地としておくべきでしたね。
りりっ!
アプデ情報でクラフト拡張って書いてあって、期待していたら
時限インストールのレシピが増えていただけだった。。。
あく、PAレベル40以上開放しろよ・・・
さて、そんな悲しみの上に開放された採掘エリアレシピ。
今まで防衛戦で適応されるレシピがなく、今回が初ということで、
使い道はそれなりにあるのだろう、たぶん。
レアドロ付けて最強の電池を拾いにいくでもよし
経験値アップつけて絶望でレベル上げでもよし
状態異常無効をつけて、おれつえーしてもよし
煮ても焼いても揚げても食べられる。
そんな採掘エリアレシピ開放だが、レベル2以降を開放するとなると
採掘レシピをまじめにやると、リリーパ結晶がそれなりに必要だ。
具体的には、レベル2のレシピを開放するのに、3部位で30個、
レベル3を開放するのに、3部位で90個。
地球結晶よりは流通しているので、そこまで高価でもないが
デイリークラフトをコツコツやっている人じゃないと、そこまで
ストックは無さそうだ。
そこで、レシピ3を開放するのにお勧めなのが、ADリリーパの
レシピである。
採掘エリアの開放条件の実績条件をみてみると
<条件>
データドライブ更新
惑星リリーパ
メイン効果レベル1(レシピ3だとレベル3)
である。
つまり、惑星リリーパのレシピでメイン効果が基準を満たしていれば良い。
採掘エリアレシピ1で採掘エリアレシピ2を1部位開放するには下記が必要。
<採掘エリアレシピ1>
リリーパ結晶×10
アイロリアス×50
100,000メセタ
クールタイム180分
これをADリリーパレシピで採掘エリアレシピ2を1部位開放するには下記となる。
<ADリリーパレシピ1>
地輝石プリティヴィー×30
アイロリアス×100
300,000メセタ
クールタイム180分
レシピの開放の場合、メセタとアイロ系素材の要求量で採掘エリアの軍配が上がる。
ここで注目したいのは、ADリリーパレシピ1はメイン効果Lv3は付与されるのに対し、
採掘エリアレシピ1はメイン効果Lv1が付与されることだ。
つまり、勘の良い諸兄らならすでにお分かりかと思うが、採掘エリアレシピ3を
開放するのに、採掘エリアレシピの場合採掘エリアレシピ2を利用しなくてはいけないが、
ADリリーパはレシピ1で良いということだ。
比較すると
<採掘エリアレシピ2>
リリーパ結晶×30
スティリアス×100
300,000メセタ
クールタイム300分
<ADリリーパレシピ1>
地輝石プリティヴィー×30
アイロリアス×100
300,000メセタ
クールタイム180分
メセタは同額だが、アイロ系素材でよく、ADに行けば糞ほど拾える石でよい。
そしてクールタイムも短い!!
採掘エリアレシピ3を開放するのに、採掘エリアレシピ2はいらない子ですね。
結論
採掘エリアレシピ2の開放は、採掘エリアレシピ1を使う
採掘エリアレシピ3の開放は、ADリリーパレシピ1を使う
これであなたもリリーパマスター!!
これ最初ADリリーパで実績開放されたとき、間違いじゃないかなと思いました。
おそらく対象のエリア全域レシピは、惑星・地球と採掘基地だけなので、地球のレシピを
ベースに条件を決めたら、他実績でもクリア可能になってるんじゃないかなと。。。
条件を惑星リリーパじゃなくて、採掘基地としておくべきでしたね。
りりっ!
コメント