2020年06月08日

東芝製:REGZA 43Z730X を購入しましたのでそのレビューとなります。

[ 要点 ]
  • 43Z730X + 適切な距離 + 120fps = おうちLIGHTNING MODEL
  • テレビの高さ、位置には注意が必要
  • IIDXやってBMSもやる人は買おう?な?


(6/29 PS2IIDX - D端子が付いていない事について追記 )
(10/8 INFINITASが120Hzに対応した事について追記)
(11/26 INFINITASが120Hzに対応ため一文削除、リンクの追加)
(2021/2/23 レグザの画面設定の例を記述 / オブジェが2重に見えるやつをマシにする)





 (ここは雑記、飛ばしてOK)

 テレビメーカーの中でも特にゲームに強い東芝 / REGZA。以前は37型というIIDX筐体とほぼ同じサイズで、且つゲームモードが他社よりも一歩抜きん出たスペックからIIDXプレイヤーに選ばれてきました。そうです、REGZA Z2 前後の世代ですね。

 その東芝が去年、43型で120fpsを装備したREGZA Z730Xシリーズを出しました。一方IIDXではLIGHTNING MODELが43型+120fpsを登壇、かつINFINITASでは120fpsの実装予定が謳われました。

 ええと、このテレビさえ買えばゲーセン環境が貴方の物に!と思わせるようなこの状況は何でしょう?最早東芝の中にIIDXファンが居てもおかしくありませんね!

 そんなREGZA 43Z730Xをこの度購入しましたので、これから購入を検討している方向けに記事を書かせて頂きました。

(雑記終わり)



スペック

 IIDX / BMSで重要そうな部分をピックアップします。
  • 実際の画面の大きさ
    横 94.1cm x 高 52.9cm

  • 入力可能
    2560x1440:60P〜
    3840x2160:60P/30P/24P
    4096x2160:30P/24P
    (1920x1080:120P/60P)

  • 映像遅延
    1080p / 120Hz:0.83ms
    1080p / 60Hz 12bit、1440p / 60Hz、4K / 60Hz 12bit:9.2ms ( = 0.5f程度?)

  • モード
    【ゲームダイレクト】
    TV側で補間処理を行わずそのまま映像を出力します。
    低遅延特化で、基本的にこれを選択すればOKです。遅延 0.83ms

    【ゲームスムーズ】
    TV側で補間処理を行い60fpsの映像でもぬるぬるにします。遅延 18.33ms (≒1f)

    【ゲームインパルス】
    フレームとフレームの間に黒フレームを挟み込み残像を軽減します。
    赤ゴーストが結構乗る気がします。遅延?ms


 43型というLIGHTNING MODELと同等の画面、120hzという高リフレッシュレート、次世代ゲーム機には基本的に付いてきそうな4K HDR対応と、現代のゲームに必要なものは大体揃っている高スペックTVです。

 また遅延は 0.83ms であり、音ゲー用途として問題無いと言っていいでしょう。そもそもINFINITAS、BMSには判定調整の機能がありますので、多少の誤差はACと同じくそこで調整できますね。

 より詳細な情報は 公式HP から確認して下さい。



ぶっちゃけREGZA 43Z730X買うべき?

 REGZA 43Z730X を買うべきかどうかは以下の通りになります。 (※ 2020年 6月時点)

  • LIGHTNING MODELの画面の大きさが欲しい + BMSプレイ中

     最大の恩恵を得られます。Windowsの設定からモニターを120hz駆動にした後、LR2はWindowモードで、beatorajaはBORDERLESSを選択する事で 1080p + 120fps でBMSがプレイ出来ます。
     INFINITASも720p + 120fps駆動するため買わない理由がありません
    (※LR2は画質がかなり荒いですが慣れます)


  • LIGHTNING MODELの画面の大きさが欲しい + INFINITASメイン

     INFINITASは現在720p + 60fpsのゲームであるため、今のところは画面の大きさがLM準拠となるに留まります。120fps を拝むためにはINFINITASの大型アップデートを待つしかなく、先行投資的な意味合いが強いでしょう。

     KONAMIさんがINFINITAS向けゲーミングPC / ARESPEARを立ち上げているので、おそらくINFINITASの次世代アップデートは来るハズ……ハズ……


    (追記 10/8)
     INFINITASはアップデートにより 720p + 120fps で動くようになりました。これにより43インチ+120hzの恩恵を発揮できるようになりました

     43Z730Xは1080pでのみ120Hz駆動する仕様となっていますが、これはPCのグラボの設定で解決できます。詳細はコメント欄、または以下のブログを参考にしてみて下さい。
    たまれんのブログ
    … レグザ「43Z730X」120fpsの恩恵が凄い・・


     今は "" 買い "" と言えるでしょう。


  • 画面の大きさは何でもいい方、音ゲーではなく他のゲームがメイン

     LIGHTNING MODELの画面の大きさが欲しい!ならばREGZAです。サイズを選ばなければ安い値段で 240hz まで出せるゲーミングモニターがありますので、そちらを踏まえた上で検討する事をオススメします。


  • DJMAX RESPECT Vってあるじゃん?

     SteamにあるDJMAX RESPECT Vは240hzに対応していますので、ぬるぬるを求めるならば240hzのゲーミングモニターを漁る方が良いでしょう。


  • PS2 beatmaniaIIDXメイン (※ 6/29 追記)

     PS2は現役のゲーム機です。ですよね?

     PS2IIDXをメインにプレイしている方はご注意です。Z730Xには D端子がありません。もちろんREGZAはSony製ではないので、PS2最強と言われるAVマルチケーブルも使えません。D端子が使えないという事は S端子 が直接刺せる限界となります。

     PS2をHDMI等に出力する変換コネクタなるものがありますが、微妙な感じに遅延したり、CS8th以前がまともに映らなかったりと不安定な物が多いです。

     今の所強くオススメ出来るのは XRGB-mini FRAMEMEISTER (マイコンソフト株式会社製) ですが、4万円とかなり高価 + 生産が終了しています。(OSSCなるものがあるけれど…?)

     Z730XはPS2IIDXをメインでプレイする方 (特にD端子を使用している方) には画質的な意味合いでオススメし辛い所があります。


実際の画面の大きさ

 画面のサイズは43型であるため beatmaniaIIDX LIGHTNING MODEL と全く一緒となります。このTVである理由その1です。

 37型であるREGZA Z2を所有している関係で、37型に慣れてしまっているとそこまで大きくは感じないかな……?と思っていました。しかし実際に43型でプレイすると


LIGHTNING MODELと同じ大きさの画面はいいねぇ!!

 感想は以上です。

 これまでにIIDXの環境を構築されていた場合、今までのテレビ用の台にそのまま43型を乗せてプレイするのはオススメしません。画面が大きくなった関係で見上げる事になり首の疲労がたまります。テレビを台に乗せる前には必ず台の高さを調整しましょう。(1敗)


 
120hz駆動

 次にリフレッシュレートですが、1080p (1920x1080) の場合は 120hz 駆動が可能です。このTVである理由その2です。実際にプレイしてみると


120fps いいねぇ!!!!


感想は以上です。

 INFINITASでは確認が取れないためbeatorajaで120fpsを体感しましたが、120fpsに間違いはありませんでした。語彙力がなくて申し訳ございません。大丈夫、120fps出ています。ノートがぬるぬる落ちてきます。

 120fpsの恩恵はかなり大きいものがあり、一つは描画速度向上する事で若干譜面が見やすくなる …… 気がします。どうして見やすいのかの理由が分からないので個人の感想に留めさせて下さい。

 もう一つは液晶テレビ特有の残像がかなり軽減されます。60fpsでは残像が残ってしまいノートがぼんやりとブレて表示されてしまいますが、120fpsは残像こそ残っているものの、そこまで気にするレベルではありません。

 この2つの要素は音ゲーにおいて大きな効果を発揮します。


新モデル:Z740Xとの兼ね合い

 実は Z730X の次世代である Z740X がに売り出されています。こうなると新しい Z740X の方が良いのではないか?と思うかもしれません。

 残念ながら Z740X シリーズでは 65型、55型、50型 の大きさしかなく、LIGHTNING MODELの同等の43型が無いようです。従ってLIGHTNING MODELの環境を求めるのであれば Z730X を購入する必要があります。


注意事項

 このテレビを使用するにあたりいくつか注意すべき点があります。

  • テレビのスピーカーは遅延する

     HDMI出力をするとテレビ付属のスピーカーから音を出すことができますが遅れて聞こえてきます。できれば外付けのスピーカーを用意し、PCからはそのスピーカーから出すようにしましょう。


  • テレビの位置

     ここでは立ち環境を構築している人向けです。

     先に述べましたが、画面が43型と中々に大きいため、テレビを設置する台の高さ・奥行きの位置は必ず調整して下さい。

     LIGHTNING MODELと比較してやけに画面が大きく感じる場合は奥行きが足りません。鍵盤との距離を見直して下さい。

    地面〜画面表示部分の一番下 = 113cm前後
    鍵盤の黒鍵の上〜画面 = 55cm前後
    (※アナログ計測ですので参考程度に…)


  • 通常のIIDX筐体が小さくなる?

     LIGHTNING MODELは43型モニターを採用していますが、普通のIIDX筐体は大抵はそれより小さな画面で稼働しています。このテレビに慣れるとゲーセンの画面がミニ画面となり、ちょっとだけACIIDXの視認性が悪くなる可能性があります。仕方のない影響ですね。



画質は?音質は?調べてみました!

調査の結果は

よく分かりませんでした……。

しかし、昔のREGZA Z2よりかは

綺麗に見えています!

いかがでしたか?

(※家族曰く、あらキレイねぇ〜!凄いわねぇ〜!との事です)



お値段

 お値段 11〜13万円 です。REGZAの中でも高機能な機種ですので相応です。
( 価格.com | REGZA 43Z730X )



最後に

 REGZA 43Z730X は LIGHTNING MODELの環境を求めた際の第一候補となるモニターと言えます。

 この43型 + 120hz 駆動 + 低遅延 というニーズを完璧に備えているモニターは、他社のゲーミングモニターを合わせたとしてもほぼ REGZA 43Z730X 一択です。最早IIDXプレイヤーのために作られたといっても過言ではないでしょう。(※東芝さんの思惑はさておいて)

 現在はコロナウィルス云々でオウチマニアが捗る時期ですから、これを良い機会としてオウチマニアの環境をガチで整えてみるのは如何でしょうか?

 とにかくこのテレビを買う理由は

LIGHTNING MODELと同じ大きさの画面はいいねぇ!!
120fps いいねぇ!!!!




追記:環境構築について

 このレグザをどうしようか迷っている方、もしくは既に購入された方は、恐らく自宅でACIIDX環境に近いものを求めていると思います。つまりLIGHTNING MODELの台の高さだったり、モニターの奥行きだったりと、寸法の具体的な数値が知りたいハズです。自分含め。

 これに関しては、マメシバ様がLIGHTNING MODELの筐体の寸法について詳しく調査されておりました。

マメシバ工房様 - 【IIDX INFINITAS,BMS 立ち環境用】ライトニングモデル筐体寸法(鍵盤高さ、液晶モニター高さ、スピーカー高さ)とオススメ機材のまとめ【2020年最新】

 喉の奥から手がでるほど欲しい情報でしたのでありがた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く参考にさせて頂きます。感謝!圧倒的感謝!



追記2:レグザ画面設定について

 レグザの画面設定がデフォルトの場合、INFINITASをプレイするとどうしてもノートの残像が残ってしまう。これをどうにか解消すべく色々イジっていたら、なんとなくデフォよりかは若干マシに見えるようにはなった。一度もイジったことの無い方は参考にしてみて下さい。

 これはリモコンの下側にある [ 設定 ] → [ 映像設定 ] から設定できます。


映像メニュー / ゲーム
バックライト 2
< 映像調整 >
 黒レベル 0
 色の濃さ 0
 色あい 0
 <コントラスト感調整>
  ユニカラー +10
  LEDエリアコントロール 0
  ガンマ調整 +4
 <色詳細調整>
  色温度 5
 <プロ調整>
  バックライトスキャン / オフ
  レターボックス黒レベル調整 / オフ
  番組連動倍速処理 / オフ
  プロモニター設定 オフ
 倍速モード / ゲームダイレクト
 明るさ検出 / オフ


 書いていない部分は設定の変更が出来なかった所です。また元の設定をメモるのを忘れぬように……!

DBMdbm_capture at 07:21│コメント(6)information │

この記事へのコメント

1. Posted by ktk   2020年06月09日 16:26
5 アフィリエイターの感想とかに比べていやらしさのない内容ですごく読みやすくて良かったです( ^ω^)個人的に1番タメになった感想は「あらキレイねぇ〜!凄いわねぇ〜!」の部分だったかもしれません(すいません)
2. Posted by DBM   2020年07月01日 13:00
お読み頂きありがとうございます。
書き物は得意ではないのですが、この文章から何らかの参考が得られたのであれば幸いです、

「あらキレイねぇ〜!凄いわねぇ〜!」の件は家族に報告させていただきますね!
3. Posted by 通りすがり   2020年08月01日 12:41
PS2ですが、変換retrotink2Xproがおすすめです。
https://www.youtube.com/watch?v=7VOsOuQ5mhM&t=291s
↑を見て調べた結果、日本でも送ってくれるそうなので買ったのですが。
ついに慣れでどうにかなるレベルの変換器が出ました。
480P出力なので、240Pで映らない問題もクリアできます。
フレームマイスターやPOUND社のも持ってますが、
ぶっちぎりで低遅延&コスト的に
PS2弐寺が主用途なら一択かと。
4. Posted by 43Z730X   2020年08月08日 01:04
43Z730Xで新生INFINITAS 120Hz駆動出来るか調べていて、こちらを拝見しました。
ツイッターか何かで、TV側でHDMIモードを変更する→
互換性優先モードにすることで、NVIDIAコントロール
パネルのスケーリングにディスプレイ以外にGPUを選択出来るようになり、PC側でスケーリングしフルHD(1920*1080)出力出来て、TV側で120Hzで新生INFINITASが、出来るようなコメントを見ました。実際に出来るでしょうか?検証お願いしたいです!出来たら43Z730Xは神TVになりそうです♪
5. Posted by 43Z730X   2020年08月14日 02:54
43Z730Xを購入しました!

グラボ:GTX1660SUPER
デスクトップ4K60Pの状態から、
新生INFINITAS起動するだけでFULLHD120Hzになります!
NVIDIAコントロールパネルで何も設定変更せずOK♪
(念のため、NVIDIAドライバーは442.59で動作確認!)
ノーツも細く見え、光りやすくなりました!
安心して43Z730X購入OKです♪
6. Posted by pna   2021年02月23日 21:07
どの程度の残像かはわかりませんが、うちの設定載せます
自分では残像無いのかな?って感じです
BMSはこの設定で、MaxFPSを1000にしてます

映像メニュー / ゲーム
バックライト 50
< 映像調整 >
 黒レベル -20
 色の濃さ +20
 色あい 0
 <コントラスト感調整>
  ユニカラー 0
  LEDエリアコントロール 0
  ガンマ調整 +4
 <色詳細調整>
  色温度 5
  色エッジ補正 / オート
  色解像度 / スタンダード
 <プロ調整>
  バックライトスキャン / オート
  レターボックス黒レベル調整 / オート
  番組連動倍速処理 / オフ
  プロモニター設定 オフ
 倍速モード / ゲームダイレクト
 明るさ検出 / オフ

コメントする

名前
 
  絵文字