2009年03月
2009年03月23日
2009年度ルール改正
今回の改正は、コミュニケーション点の評価方法について条文を整理し、制度の趣旨をより明確化するためのものです。
したがって、判定における扱いが大きく変化するものではありませんが、この機会にコミュニケーション点の制度について再確認いただければ幸いです。
詳しくは、「コミュニケーション点に関するルールの改正について」(PDF)をご覧ください。
*なお、この文章は全国教室ディベート連盟HPより引用したものです。
したがって、判定における扱いが大きく変化するものではありませんが、この機会にコミュニケーション点の制度について再確認いただければ幸いです。
詳しくは、「コミュニケーション点に関するルールの改正について」(PDF)をご覧ください。
*なお、この文章は全国教室ディベート連盟HPより引用したものです。
2009年03月16日
第14回全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)論題発表!
論題が発表されましたのでお知らせします。
論題解説が全国のページに掲載されていますので、そちらの方もぜひ参考にしてください。
中学: 「日本はすべての乗用自動車を電気自動車に切り換えるべきである。是か非か」
*乗用自動車とは、主に人の移動に使用される定員10人以下の自動車とする。
*電気自動車とは、二次電池、太陽電池、燃料電池からの電気のみを動力源とする自動車とする。
*2026年1月1日以降、国内では電気自動車以外の走行を禁止するものとする。
高校: 「日本は国会を一院制にすべきである。是か非か」
* 参議院を廃止するものとする
*5月1日訂正
北陸支部公式ブログに掲載されていた中学校論題で
「日本はすべての乗用車を電気自動車に切り替えるべきである。是か非か」
となっておりましたが、正しくは
「日本はすべての乗用自動車を電気自動車に切り換えるべきである。是か非か」
です。申し訳ありませんが、改めて確認していただくようお願い致します。
論題解説が全国のページに掲載されていますので、そちらの方もぜひ参考にしてください。
中学: 「日本はすべての乗用自動車を電気自動車に切り換えるべきである。是か非か」
*乗用自動車とは、主に人の移動に使用される定員10人以下の自動車とする。
*電気自動車とは、二次電池、太陽電池、燃料電池からの電気のみを動力源とする自動車とする。
*2026年1月1日以降、国内では電気自動車以外の走行を禁止するものとする。
高校: 「日本は国会を一院制にすべきである。是か非か」
* 参議院を廃止するものとする
*5月1日訂正
北陸支部公式ブログに掲載されていた中学校論題で
「日本はすべての乗用車を電気自動車に切り替えるべきである。是か非か」
となっておりましたが、正しくは
「日本はすべての乗用自動車を電気自動車に切り換えるべきである。是か非か」
です。申し訳ありませんが、改めて確認していただくようお願い致します。