名古屋発!名古屋の会計事務所 経営者満足を追求する 公認会計士 税理士 出口会計事務所
相続税・贈与税対策、事業承継、後継者教育、事業計画・利益計画策定支援が強みです。(所長:公認会計士 税理士 出口 茂)
2008年03月
2008年03月31日
00:15
カテゴリ
フリーコラム
おもしろい/Coテレビ
YouTubeのような動画共有サイトが人気ありますが、
あつしさん
の会社がこのほど開発したのが、
Coテレビ
という動画配信サイト。
自分の会社で、動画配信サイトを構築できるシステム。
当然ご自身の会社の動画を配信しているが、スーパー営業マンのテレアポ成功編というものがアップされた。
以前、失敗編があったので、近いうちに成功編がアップされるんだろう、と期待していたんです。
xb-noiriさん
、今後も期待しております。創立記念日の幹事、頑張ってください。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月30日
00:10
カテゴリ
ラグビー
幻のトライ
この当時、高校1年でラグビー部員でした。
確か、高校の視聴覚室で他の部員と一緒に見ていたように思います。
このスローフォワードから、早20年以上が経ってるんですね。
懐かしい、、、といえば、先日、所長ともども、大学時代の懐かしい面々と、伏見で再会。
中には卒業後初めての再会もあり、参加メンバーや共通の友人の近況確認までとにかく時間がかかる。
今回の再会まで15年位経ってるのに、誰一人、極端な変貌をとげた者はいない感じで、仕事もそれぞれの立場で元気に頑張っている感じ。。。
また、今度もう少し暑くなってきたら会いましょう。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月29日
00:06
カテゴリ
財務会計
監督
最近、休みの日に、近くのとある小学校の横を通ると、グラウンドで少年野球の練習がよく行われてます。
しばらく立ち止まって見てしまいます。
一生懸命、ボールを追いかけたりしている小学生の姿とともに、コーチを担ってる大人にも目がいってしまいます。
おそらく、ボランティアだと思いますが、当然大人の方々も一生懸命小学生と向き合ってます・・・。
今年から、少年野球チームに就任した
ごんでんさん
のことを思い出してしまいますね。
すでに活動されてるようですが、一試合一試合いい経験をされてる感じです。
子供の野球チームの監督として、どう子供に接しているか、とか、目指しているものとか、、、今度お会いして、近況を含めていろいろ聞きたいです。
ごんでんさん、頑張ってください。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月28日
00:14
カテゴリ
財務会計
桑田選手引退表明
最近は、プロ野球熱もかなり冷めてしまい、応援するのは、どちらかというと、選手個人単位になっていました。
私なんか、ちょっと走るだけでやっとなのに、活躍している現役選手で自分より年上の人は本当尊敬の域です。
その中で、桑田選手は一番に応援しておりました。
私がこれまで、選手のグッズを買ったのは、確か、原辰徳引退記念下敷きと、桑田選手の貯金箱だけのような気がします。
その桑田選手の引退表明。いつか来る瞬間なんですが、やはり寂しいです。
高校1年生でいきなり甲子園のスターになった頃、私は中学生。
巨人のユニフォームを脱いだときも寂しかったですが、その後、黙々とメジャーを目指す姿には勇気付けられた人も多いんではないでしょうか・・・。
ん〜、本当寂しい限りです。お疲れ様でした。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月27日
00:05
カテゴリ
財務会計
残念・・・
(速報的に)
個人的にセンバツで注目していた第5日第2試合。
応援していたうしさん&りくおさんの母校が敗退してしまいました。
華 陵 100000000 1
慶 応 000000000 0
数々の好機を逸しての敗戦。
「こういう展開が一番怖かった」と監督の弁。
ん〜、残念・・・。夏に期待しましょう。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月26日
00:05
カテゴリ
フリーコラム
還付金詐欺にご注意
市営地下鉄のホームで電車を待ってましたら、電光ニュースに、還付金詐欺が多発していて、警察が注意を呼びかけてる、というような記事がながれてました。
税務署職員を装って税金の還付がある、と言って、ATM機に誘導するケースが多いそうです。
オレオレ詐欺からどんどん巧妙に手口が変わってるんでしょう。
還付金でお金が戻る、と言われると嬉しい気分になるところを利用して、相手もうまくATM機に誘導して、操作を指示するのでしょうね。
還付金手続きにATMを使ったりしませんので、くれぐれもご注意ください。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月25日
00:05
カテゴリ
財務会計
センバツ応援
ここにきて、せっかくの春なんですが、名古屋市で物騒な事件がおきてます。
ナイフで通行人が刺される事件ですが、まだ犯人はつかまってない模様です。
私は、自転車でも結構移動しますが、最近は後方から人の気配を感じると、ちょっと気になります。早期解決を望むのみです。
春といえば、うしさん&りくおさんの母校が出場している今回のセンバツ。
その応援で、初めて甲子園に行ってみようか、と思っておりましたが、少しちょっと長めに名古屋を離れるスケジュールになり、甲子園行きは困難に。。。
あつしさんの会社の創立記念日に参加するのも、断念。。。
BBQなどもあり、楽しみにしていたんですが、来年よろしくお願いします。
盛会を祈っております。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月24日
00:10
カテゴリ
会社経営
倒産と廃業
先日、叔父が叔父の営んでいるケーキ屋をたたむ予定という悲しい話を、父から聞きました。
祖父、父の兄弟のほとんどが酒屋を営んでいる中、その叔父だけは異色で、ケーキ
職人の道を選び、35年ほど前に独立開業しました。
開業時、私は5歳ぐらいでしたが、今でも開業のお手伝いに(お手伝いにならなかったと思いますが)行ったことを鮮明に覚えております。
先日、顧問先の社長様とその話をしていましたら、「出口さん、日本の会社や個人の事業主で、どのぐらいの割合の人が、いつでも廃業できる状態にあるんでしょうね?」と聞かれました。
私:「どうなんでしょうね・・・・。日本全体では分かりませんが、うちのお客様ですと9割ぐらいはいつでも廃業できる状態ではあると思います。」
私は保守的な性格と言うこともありますし、様々な倒産の案件を経験し、“いつでも撤退、廃業できる状態で経営を行うべき”という持論があります。
基本的に、借入金ゼロを目指しましょうと申し上げますし、そのような財務内容になるようにアドバイスさせていただいております。
破産の案件を見ますと
・業種、業態の構造的な原因
・経営者の放漫経営(いわゆる無駄使い)
・多額の借入金があるため廃業したくてもできず、債務がどんどん膨らんでどうしようもなくなった
などに分類されます。
借入金の是非については私達のような会計業界の人間でも見解が分かれます。ゴーイングコンサーンという前提に立てば、借入金も良しということも理解できますが、会社30年説(一般的には平均30年もないと思いますが)に立てば、ほどほどの借入金に抑えるべきではないかと思います。
意外に運転資金として借りた短期の借入金がずっと残っている会社が多いです。
借入金をする場合、必ずいつまでに返済することを心に誓うべきだと思います。
2008年03月23日
16:10
カテゴリ
会社経営
ビジネス・経済
気が抜けると・・・
やはり、風邪をひきました。
と言いますか、とうとう力尽きたという感じ。
今年の確定申告はそれほど難しい案件はなかったのですが、所属する団体(名古屋青年会議所。通称、“JC”)の行事の担当が3月、それも、3月15日開催でしたので、2月から2、3時間の睡眠が続いておりました。
毎日、何とか午後7時あるいは8時ぐらいまでに仕事に目途をつけ、そこから行事の打ち合わせ、準備に出かけ、午前2時ごろ事務所に戻り、4時あるいは5時ぐらいまで仕事をして寝るという日々でした。
1月からこのような事態になることは予想していましたので、確定申告はいつもよりも早めにできることを進めておりました。
そんなこともあってか、3月7日頃には、私だけでなく、事務所全体として、確定申告がほぼ終わっておりました。
来年、私は所属する団体を卒業しているので、“来年の確定申告は楽勝じゃないか!”と調子にのっておりました。
そんな矢先、気が抜けたのか、ほっとしたのか、土曜日の夜から40度ぐらいの熱が出て、先ほどまで寝込んでおりました。
今は、37度5分ぐらい。
近くで嫁さんが「風邪ひいたのはJCのせいだね。一言言わないと気が済まない。」と口撃しております。
2008年03月22日
18:54
カテゴリ
時は金なり
打ち合わせ
今日は、センバツも開幕。
天気もかなり春らしくなってきてましたね。
モンキチョウが飛んでいるのを今シーズン初めて見ました。
いよいよ、名古屋でも花見のスタートです。去年は五条川に見に行きましたが、今年はちょっと厳しそうです。。。
今日は、事務所で相続関連の打ち合わせ。
顧問先の社長さんのお父様がご病気とのことで来所いただき、いろいろと話す。
いろいろお話するなかで、やはり健康のありがたみについて、考えさせられました。
うしさん
も、確実に健康体になってるみたいだし、私も本腰にならなくてはいけない時期であることは間違いなさそう・・・。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月21日
08:56
カテゴリ
フリーコラム
雑誌・経済界
年度末で、
あつしさん
の会社もご多忙の様子です。
とにかく、マンパワー不足のようです。ぜひ、関心のあるSE/PGの方は、
こちら
をご覧ください。
そのあつしさんが、また雑誌・経済界のインタビューを受けたみたいで、記事に掲載されました。
中部経済新聞にも掲載され、ここにきて、さらに注目を浴びてる感じです。
新年度に向け、勢いがつくことを願っております。
着実に規模も拡大されてますので、来年度はさらに成長していくことと思います。
記事は
こちら
から。
加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月20日
00:09
カテゴリ
フリーコラム
送別会
人事異動により、お世話になっていたSさん(某金融機関勤務)が名古屋から北海道に転勤される、ということで、所長と3人で送別会でした。
北海道といっても、札幌ではなく、十勝エリア。
ご本人もご家族も最初はかなりびっくりされたようです。
金融機関に転勤はつきものとはいえ、転勤挨拶で転勤先を初めて聞いたときは我々もさすがにびっくりしました。
Sさんにとっては、これが5回目の転勤、とのことで、今までの思い出話など聞かせてもらい、楽しく盛り上がりました。
初めての土地、それも北海道ということもあり気候など慣れない部分も多いことと思いますが、すぐご活躍されることと思います。
お身体にはお気をつけください。
またお会いできる日を楽しみにしております。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月19日
03:10
カテゴリ
会社経営
売上ダウンについて熟考
平成19年の確定申告が無事に終わりました。
毎度のことながら、自分の確定申告が最後になってしまいます。毎年、2月中旬には完成させたいと思うのですが・・・。
平成19年は、平成19年の1、2月に思っていた通り、売上が大幅にダウンしました。事務所を開業して、売上がダウンしたことは初めてでしたし、ダウン幅も大きかったので、予想していたとは言え、少々寂しいことだと感じました。
大きな契約が一段落したり、M&Aあり合併ありなど、明確な売上ダウンの原因があったので、とにかく焦らずに、もう一度自分のやりたい仕事、ターゲットを明確にしようと、昨年の今頃考えておりました。
しかし、ちょっと、基準を厳しくしすぎたのかなあ・・・・。
固定費・重厚長大型の業種なので、売上が1割減ると・・・・。
ただ、俗に言う「2:6:2」の法則は、我が事務所は「3:6:1」の割合になっているのではないかと思ったりもするのであります。
2008年03月18日
00:06
カテゴリ
ラグビー
日本選手権決勝
今季ラグビーシーズンの総決算、日本選手権の決勝がありました。
三洋、強かったですね。
FW,BKとも躍動感があり、完勝だったのではないでしょうか・・・。
創部初ということもあり、全員撮影の写真からも喜びが伝わってきました。
どうやら、バドミントンのオグシオとの合コンは、やんわり拒否されたみたいな記事をみました。
せっかくだから、楽しくこの企画を成功させて、記事にしてもらえば、さらにイメージアップのような気もしますが。。。
さぁ、大学ラグビーもいよいよ新シーズン。
春シーズンもできれば、久しぶりに生観戦したいんですが。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月17日
00:06
カテゴリ
サッカー
好発進!/「狙え得点王・村山浩史!」応援日記(89)(サッカーJFL:横河武蔵野)
昨日は、ラグビーの日本選手権が秩父宮で開催されましたが、その近くの国立競技場では、JFL第一節 対アルテ高崎戦が行われました。
国立競技場での開幕戦、とのことで、選手はかなり燃えたことと思います。
そして、結果は、2−1で勝利。今季初戦を白星スタートです。
どきどきしながら、ネットの速報で結果をみましたが、ホッと一安心です。
チームはこのままの勢いで突っ走っていき、ムラが早い時期に得点王レースに復活することを祈るだけです。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月16日
00:05
カテゴリ
IT(パソコンなど)
IE7
先日、所有しているパソコンのひとつを、IE7にバージョンアップしてみました。
当初、ボタンの配列などいろいろ様変わりしたりして、なかなか便利さを感じることはありませんでしたが、ネットを見ているとき、同じブラウザ内で別のサイトを見れるのは便利ですね。(タブって呼ばれてるようです。)
複数のブラウザを一度に開いていると、目的のブラウザを探すだけでもちょっと時間がかかります。
IE7の恩恵です。
ところが、IE7にしてからか、結構よく「エラーが発生しました」っていうメッセージが出て、強制終了させられることが多くなりました。
パソコンと相性がよくないんでしょうか・・・。
これは、かなりこたえます。
せっかく調子よく、何か調べたりしているときはなおさらです。
なぜなんでしょうか?対策はあるんでしょうか?
ん〜、こういうことも含め、ちょっとまたパソコンに詳しい人々に聞いてみよう。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月15日
00:05
カテゴリ
フリーコラム
懐かしいところへ・・・
先日、桜通を一路、今池方面へ。
ぼんやり外を眺めていたら、ふと見覚えのある建物が。
そこは以前、
あつしさん
のウェデングセレモニーが執り行われた建物。
ということは、その道の反対側には、
shiroさん
と入った焼肉屋もしっかりあった。
ちょうど、信号で止まったこともあり、セレモニーのときを思い出す。
あのころは、まだ1,2人だったはずの社員も、資本金同様その後着実に増え、今では、開発、デザイン、営業のそれぞれのプロフェッショナルを抱える集団に築き上げられている。
凄い実行力!
ブログによると、「今が勝負のとき」、とのこと。
とにかく、身体に気をつけて、持ち前のセンスで充実した成長過程を突き進んでほしいです。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月14日
20:42
カテゴリ
財務会計
センバツ組み合わせ決定
うしさん及びりくおさんの母校が出場する今回のセンバツの組み合わせ抽選がありました。
今回は、地元鳥取からも久しぶりに出場しますので、ひょっとすると一回戦でいきなり対戦することもあるのかな、とも思ったんですが、それはありませんでした。
詳しい人がみると、組み合わせの運不運がわかるんでしょうが、とりあえず、私には、横浜とは別のブロックになって良かった、、、くらいでしょうか・・・。
ちなみに、去年の優勝校とか、おぼえてますか??
子供の頃は、よくおぼえていた過去の甲子園の結果も最近は、思い出せなくなりました。
今回のセンバツは、かなり注目してみようと思います。
ちなみに、去年は、常葉菊川が優勝です。その前は、横浜だそうです。
組み合わせは、
こちら
から。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月13日
00:08
カテゴリ
フリーコラム
これは、もしや・・・
どうも、足の親指の付け根近辺に小さな痛みを感じるようになりました。
最初は、あれっ、ちょっと違和感があるなレベルでしたが、だんだん無視できないくらいになり、とうとう痛みに変わりました。
これは、もしや、痛風かと思っております。ビールも普段飲まないので、縁遠い病気かと思っていたんですが。。。
せっかく、あの悲劇的な結石から解放されたばかりなのに、かなりショックです。
そういえば、先日の定期血液検査でも、尿酸値は基準の上限を超えてました。
たぶん、この痛みがMAXになったときが、俗にいう痛風のイメージかな、と思います。
まずは、とりあえず水分補給に励みます。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月12日
00:06
カテゴリ
サッカー
国立競技場!/「狙え得点王・村山浩史!」応援日記(88)(サッカーJFL:横河武蔵野)
いよいよ、今度の日曜から今季JFLが開幕です。
初戦の場所は、聖地・国立競技場だそうです。選手はもの凄いモチベーションではないでしょうか・・・。
相手は、アルテ高崎です。
去年は、FC岐阜が好成績をあげて、JFLを抜けました。
今年は、どのチームが優勝争いをするのか、楽しみです。
ムラはまずとにかく、怪我からの復活に専念でしょう。
サッカー人生に悔いを残すことないよう、きっちり治して欲しいです。
治療中でも、もうベテラン組ですので、若手のよい相談役になったりして、チームに欠かいような存在として活躍すると思います。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月11日
00:05
カテゴリ
フリーコラム
一緒に名古屋国際マラソン応援(3)
(今回のマラソンネタがまだ続く)
マラソンを沿道応援後、帰京したU氏のその日の夜のお仕事がどうなったのか、気になる今日この頃・・・。
そういえば、応援中、氏とは、
・やはりアンドレ・ザ・ジャイアントは不世出の名レスラーだった
・改名前の彼を日本に呼んだ国プロは凄い
・古舘元テレ朝アナの数々のネーミングの中でも「一人民族大移動」は突出している
・なにしろ、あの体重だったから、往年の膝の状態は相当心配に値する
ということなど諸意見の一致をみたが、結局は、お互い健康第一!で気をつけていきましょう、ということになった・・・。やはり、お互いそういう年齢になった、という認識は確実にある。
で、どうやらこのたび、プロレス検定なるものが開催された模様。
そういえば、京都検定、名古屋検定とかいろいろここにきてできているらしい。
最近は、プロレス業界とはかなり距離をおいてしまっているが、20年位前の我々なら、かなりな高得点を打ち出したことと思う。が、あのころは周りのファンの熱狂度も凄かったなぁ。
プロレスがゴールデンで、直近放映されたのはいつのことか。。。
最近の若者は、J馬場さんやJ鶴田さんを知ってるのかなぁ、とふと思ってしまった・・・。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月10日
00:05
カテゴリ
フリーコラム
一緒に名古屋国際女子マラソン応援(2)
U氏と沿道応援した今回のマラソン。天気に恵まれて良かった。
氏と急遽ヒルトンホテルで合流した後、
・コメダのメニューはかなりボリュームたっぷりだったこと
・U氏が、確定申告を間違えたこと
・それは、間違いに気付くくらい大きな間違いだったこと
・渋谷税務署の応対がよくなったこと
・応援の人が最も多く集まる交差点を仕切る婦警さんは間違いなく只者ではないこと
・「しまむら」が優良企業であること
・U氏のダイエットがかなり本気であること
・M君の仕事場が十六銀行ではないこと
・U氏はこの後名古屋から東京に戻ったら、大事な仕事があること
など、いろいろ話の中で勉強になることがあったわけだが、最後、U氏と別れた後、本当に交通規制にはまってしまった。
とにかく、道一つ(30mほど)を横切れない。
規制が解除されない。遠くをみても誰一人横切れない模様。地下鉄の階段を自転車かつぐか迷う・・・。
歩道で待ちぼうけをくらう中、トップを走る選手が目の前を通過。
ダイナミックな走法のピンクのユニフォームの選手。
名前はわからないが、とにかくこのまま独走するんだろうな、、、と思えるくらいの勢い。
初マラソンでの快挙のようだ。
これで、天満屋(岡山の百貨店)所属の2選手の中から1人が選ばれる、という複雑な状況へ。
この際、選手に一番近い天満屋の監督に選んでもらうのが筋、という声もあるが、それはそれでかなり複雑。
どちらが選ばれるのか、本日の発表に注目です。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月09日
15:29
カテゴリ
フリーコラム
一緒に名古屋国際女子マラソン応援
急遽、U氏と合流。伏見のホテルで待ち合わせ。
氏は諸般の事情で名古屋入りされていた模様。
マラソンを沿道で応援するまで、ちょうどいいくらいの時間があったので、栄あたりをぬうように歩いて、桜通りまで歩くことに。
途中、ランチもかねてコメダに入店(氏は初めての入店)。私もコーヒー以外のものをコメダで注文したのは初。
その後、目的地の交差点につき、しばらく待ってたら、先頭グループが・・・。
少し遠かったこともあり、Qちゃんの走りは確認できず・・・。
場所を少し変えて、今度は沿道で接近して待ち構え、間近で見ることに。先頭グループから遅れること約5分?、、、そこにカメラ搭載車とともに、現れたのが。。。
とにかく、Qちゃんの走りにU氏ともども言葉を失う。
全く想定外のことだったので、見ていてもかなりショックでした。
ん〜、痛々しく、ちょっと正直には受け入れがたいシーンでした。
U氏は帰京のため、名古屋駅に向かうのでここで別れましたが、その後、私自身は交通規制で1時間くらい足止めをくらいました。とにかく通りを横切れない。
が、足止めくらってる最中に、もう一度Qちゃんが目の前を。。。
今度はちょっとさすがに正視できませんでした・・・。
全く想定していなかったレース内容に本当びっくりさせられた今回のマラソンでした。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月08日
00:12
カテゴリ
フリーコラム
名古屋国際女子マラソン
女子マラソンといえば、土佐選手の感動的な粘りが懐かしいです。
その土佐選手と野口選手?ともう一つのオリンピック出場枠をかけた名古屋国際女子マラソンがいよいよ、明日になりました。
高橋選手他有力選手(写真:sanspo)が出場するので、その結果が注目されることとなると思います。
思い起こせば、沿道で初めて生でマラソンをみたのが浪人時代の千駄ヶ谷でした。
元々TVでもマラソンを見るのが好きですが、やっぱり生でみると元気付けられる感じがします。
せっかく近くがコースになってますので、明日、行けたら行きたいと思ってます。
4年に一度のオリンピックの選考です。選手の皆さんには、悔いの残らない走りをして欲しいですね。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月07日
00:02
カテゴリ
フリーコラム
松江さん、ありがとうございます。
松江さんが昨日の書き込みにコメントしてくださいました。
ありがたいです。
松江さん式メタボ対策は、
●カートに乗らないゴルフ
●打ちっ放し(2時間打ち放題)
●ウォーキング(1時間半で約8.5km)
●昼食のカロリー制限
私の住処の近くに幸いゴルフ練習場もあります。ここはぜひ、松江さんを師匠にして、上記を実践していきたいです。
最近は、腰痛からも解放されてますので、どんどん動きます。
松江さんとのゴルフ、楽しみです。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月06日
00:18
カテゴリ
フリーコラム
定期血液検査
先日の定期血液検査の結果が思った以上にひどく、かなりショックです。
前回よりほぼ全面的に悪化です。
ここはさすがに全面的な生活改善を考える時期に来たような感じです。
毎回そう思ってる気もしますが。。。
肝臓系の数値がせっかく改善傾向だったのに、ここに再び悪化トレンドへ。
ほかに、中性脂肪なども大幅に基準値上限を突破。
去年は、腰痛や結石があり、なかなかきつい1年でしたが、今年は30歳代最後ということもあり、きっちり体質を改善して、40歳へ突入したいものです。
早く、自分にあったダイエットや運動を習慣化したいですね。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月05日
00:13
カテゴリ
財務会計
センバツ応援ツアー
いよいよ来週に迫ったセンバツ抽選会。
うしさんの母校が出場するということで、個人的にも大注目しています。
そして、その応援ツアーがJTBから企画されている、とのこと。
日帰りから、1泊2日、2泊3日というコースが用意されてます。
ツアーには応援グッズも付いてるようですが、さすがに出発地点が東京駅や学校ということで、このツアーには参加できそうにありません。
ぜひぜひ、3年前の出場時の快進撃以上の成績を期待しております。
ツアーの詳細は、
こちら
から。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月04日
13:17
カテゴリ
将棋
K田さんと仕事以外の話で・・・
(最近、どうも将棋ネタが続いてるのは承知で・・・。)
K田さん(教育系会社勤務)の会社を訪問。
今までは仕事以外の話は、メタボリック関連と、JFLサッカー。
JFLサッカーは、K田さんのお友達がJFLチームの監督さんだから。
去年は、実際にご家族を連れて応援に某競技場まで行かれた模様。
そのK田さんが、先日、TBS系「情熱大陸」で佐藤康光二冠特集を視聴された、との事。
確かに、放映された佐藤二冠の対局模様は迫力満点でした。
少しの間ですが、まさか、将棋の話で盛り上がる、とは・・・。
一応、一通りの将棋界の仕組みをご説明。普段の会話の中で、将棋の話になるのは、先日一緒にお好み焼きを食したIさん以来。
ぜひ、Iさんとは、さらなるディープなお話をしたいものである。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月03日
00:06
カテゴリ
フリーコラム
将棋界の年棒
連盟が、2007年の将棋界の年棒TOP20を発表。
賞金・対局料の合計ということで、講演料など副業は別だが、某選手が大リーグと年某10億を超える契約をしたなどと伝えられている野球と比べ、果たして、どれくらいだと思いますか?(野球と比べると、マーケットも違い、かなり無理がありそうですが。。。)
野球なら、アメリカにも相場があり、日本にも韓国にも相場があると思うが、将棋の場合、おそらく日本しかないと思うので、これが将棋の世界のトップ20ということになる。
で、2007年の結果は、、、
こちら
から。
ナンバーワンの羽生二冠と2位の渡辺竜王の差が本当にわずかであるという話題以外は、やはり全体として賞金・対局料のパイが増えてなさそうなのが心配。
業界として、何か策を立てないと、10年後20年後さらに正念場を向かえるような気がしてしまいます。ちなみに、囲碁のほうは、どんな感じなんでしょう。。。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月02日
00:05
カテゴリ
フリーコラム
石刀駅
先日、所用で一宮のほうへ。
一宮といえば、高校の大先輩のクリニックがあることと、後輩の某士業の住所、ということ以外は縁がないところで、さらに最寄り駅は、一宮駅ではなく、石刀駅。
名鉄線の駅ということで、駅名を調べると「いわと」と読むようです。
名鉄犬山線(名古屋発)はしばらく乗ってると、かなり先までまっすぐの線路になって、周りはのどかな雰囲気で、遠くに牛の背中のような山々が見えてきて、いい感じです。
名鉄犬山線は、かなり特急や急行の本数があって、小さな石刀駅のような駅は、ビュンビュン通過されていきます。
で驚いたのが、ホームの狭さ。奥行きが1mとちょっとくらい。各駅停車しか止まらない駅でも狭いくらい・・・。
かなりな速度で特急が通過していくときは、ちょっと怖いくらいです。
子供とかしっかり抱きかかえてないと、かなり危なそうです。
石刀駅のホームで、ふと、以前使っていた池上線を思い出してしまいました。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
2008年03月01日
00:05
カテゴリ
将棋
羽生王将・防衛
久保八段が羽生王将に挑戦していた王将戦第5局は、羽生王将が勝利し防衛しました。
どうやら、一旦は久保八段の勝利に傾いたようですが、そこから逆転での勝利の模様。
私はどこら辺が勝負のヤマで、どこら辺に逆転要素があったかなどは理解できませんが、ギリギリのところの読み合戦で、羽生マジックが炸裂したのでしょう・・・。
それにしても、強い!
羽生二冠の久々の名人戦登場が実現するか、いよいよA級順位戦の最終日(3月3日)が近づいてます。
NHK衛星が楽しみです。 加嶋
◆出口会計事務所のHP◆
事務所公式HP
★出口会計事務所HP
Google検索
WWW を検索
このブログ内を検索
ブログ Link
★『税理士開業物語』の山のり
★みねがき事務所の(日常)雑記帳
★日中間ブリッジSE社長日記
★土の香りのソフト屋さん
★MBOとサックス
★名古屋の加藤厚税理士事務所
★『うしさん』日記
★松阪証券社長日記
★アイ・シー・イー マネジメント
サイト Link
★俺たちの朝・非公式WEBサイト
★みねがき労務管理事務所
★ヘアーワークス ライン(LINE) (北区若葉通)
Myblog list
Archives
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
Recent Comments
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
Recent Entries
久しぶりに
太り始めたので
夢
失敗ノート
代わりの利かない存在
何が大切かは
特別なことに
お別れ
クリエイト
11月終わり
Categories
節税 (5)
会社経営 (1726)
ビジネス・経済 (518)
中長期計画 (23)
経営戦略 (223)
事業承継 (46)
民事再生 (1)
相続対策 (20)
経営改善 (68)
経営者育成 (22)
ラーメン (5)
時事 (2)
人事・人材育成 (20)
挨拶 (9)
財務会計 (117)
税効果 (2)
時は金なり (1863)
経営分析 (15)
法律 (1)
世間話 (25)
投資 (8)
フリーコラム (673)
心構え (2089)
お気に入り (100)
ポリシー (6)
サッカー (109)
愛知大学公開講座 (2)
社長 (27)
ビジネス講演会 (2)
会計税務全般 (25)
将棋 (175)
松山真之助さん (7)
俺たちの朝 (5)
山のり (7)
愛知万博 (10)
ベンチャー成功 (3)
IT(パソコンなど) (251)
ラグビー (42)
シリーズ「事業承継」 (5)
温泉 (2)