今日の一枚

2011年04月05日

丸の内夜景震災による計画停電前

ソフトフォーカスかけて撮ってみました。
もう随分と前の写真です。

こんなライトアップは当分できないですね。
節電しなければ・・・。

marunouchi

Comments(0)TrackBack(0)

2011年04月04日

地下鉄終電

subway

東日本大震災(という呼称に正式になったらしい)の影響が、生活にも仕事にもまだまだ大きな影響を及ぼしている。
原発も放射能垂れ流し状態が一向に改善していないし、被災地ではまだ行方不明者が1万人以上いて、多くの人が避難生活をしているのだから当たり前といえば当たり前。
いろいろなことが復興に向けて進んでいき、かけがえのない平凡な日常が戻ってくるのはどれくらい先のことになるか。
そのために、できることがあれば少しでも力になりたいものだ。
ボランティアに飛び込むとかまでできなくても、生活や仕事を通じて。

ターザンの自宅トレーニング本を買ったので、ちょっとやってから寝ることにしよう。

ダイエットも明日から本気モードということで。

Comments(0)TrackBack(0)

2010年04月29日

写真日和、でも遠出せず。犬は元気で猫は眠るのです。

GW初日。といっても近所をカメラ持ってウロウロした程度。

図書館に行くと、自転車のカゴに入った小さな犬が、お行儀よく飼い主をまっていた。
日頃あまり犬には興味がないのだけれど(じゃれつかれたり、舐められたりするのがちょっと苦手)、あまりにかわいらしかったので思わず写真を撮ってしまった。
チワワかな?よく知らないが。
大きな瞳と、愛嬌のある顔のバランスが絶妙ですね。これくらいの大きさなら犬もいいかも。

dog1


で、いつもの場所のネコたちはダラダラモード。
一匹は車の上で、しかも微妙な位置に顔を突っ込んで熟睡していました。
なぜそこなのか、よくわからん。

neko1


Comments(0)TrackBack(0)

2010年04月25日

今日のノラ猫たち

いい天気だ。
クリーニングを引き取りに行くついでにデジイチを持ち出し、近所のノラ達を撮ってきた。

この後ジャンプ一番、高い塀に軽々と登ってしまった。
動の直前の静。
猫の体は美しい。

neko3



まだまだ気を許してはくれない。
何見てるんだよう、という警戒心アリアリの視線がかっこいい。

neko2


Comments(0)TrackBack(0)

2010年03月22日

桜が咲いていました

sakura1


大阪商業大学に咲いていた桜。
一本だけ綺麗に満開になっていたので、ソメイヨシノではないと思いますが、桜の種類はわかりません。

露出補正を2〜3段階くらいプラスにして、日光のあたる部分はシロトビさせたほうが、全体にピンクが強調されて桜が綺麗に映るように思うのは私だけでしょうか。

東京は来週末くらいが満開かな。
さて、どこに撮影に行こう。

Comments(0)TrackBack(0)

2010年01月10日

ごちそうさまでした

neko


今日もいい天気でした。

ご飯食べられてよかったねー。
そのフカフカの毛をいつかナデナデさせてください。

Comments(0)TrackBack(0)

2010年01月07日

大晦日の月

そういえば、大晦日の月は綺麗な満月でした。
三脚セットして気合入れて撮影するには寒すぎたので、手持ちで雲間の月を適当に撮影。
でもまあこういうのも雰囲気があっていいのかも。
月というよりは、よくわからん抽象画のようですが・・・。

大晦日の月

Comments(0)TrackBack(0)

2010年01月04日

あけましておめでとうございます

大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
旧年中は、こんな場末のバカブログを見に来てくださり、まことにありがとうございました。
今年も細々と、基本的には馬鹿馬鹿しくふざけながら、時には少し真面目に、ボチボチと更新していきますので、よろしければ覗いていただければ幸いです。

年末年始は大阪の実家で過ごしてきました。
この年になると、日頃の環境と違うところで3泊もするのは体力的につらい。今日は10時まで爆睡です。すでに会社は仕事始めだと言うのに休んでいいのかというご意見もございますが、まあ歯車のひとつくらい止まっていても業務はまわっていくのですと新年早々自虐的。

写真は新梅田食堂街の「はなだこ」。
ネギマヨを食べたけど、最高にうまかった!


タコヤキ1



Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月31日

年末の銀座

先週の日曜日、銀座をウロウロして写真展を覗きながら写真撮影。
いい天気だった。
1丁目から8丁目まで歩くといい運動になるし、ちょうどいい感じ。

最後の写真はアバクロの行列の最後尾に立っているおじさん。というかおじいさん。
アバクロの行列は絶え間なく続いていました。
この日の銀座で行列を見たのは、アバクロと2枚目のバームクーヘン(ねんりん家)。バームクーヘンは行列のうえに高かったので断念。

ginnza1

ginnza2

ginza3

ginza4

Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月27日

今日の猫−自宅近所で

今日は午後からいい天気。
貴重な冬の日差しのを浴びている時間に邪魔をしてごめんなさい。

でもまた写真撮らせてくださいね。

noraneko1

noraneko2

Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月23日

街の風景

風邪はなかなかよくならないのだが、プリンタのインクを近くのコジマで買う必要があったので、カメラを持って散歩しながら行ってきた。
少し意識が朦朧としているせいか、いつもと違うところに目がいき、いつもと違う写真が撮れたように思う。
ただ、どれも微妙に歪んでいる。この3枚はまともなほうだ。
平衡感覚もおかしくなっているのだろうか・・・。

板橋3

板橋2

板橋1

Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月13日

谷中・根津・千駄木の路地

今日はいい天気だったけど写真は撮りにいけず。
ということで、先々週の写真を少しばかり載せました。

こういう路地って好きなのです。
生まれ育った大阪・寝屋川は住宅が密集したごちゃごちゃした町で細い路地がたくさんありました。
この写真より、もっと下品で貧相な路地ですが、それでも懐かしい。

路地1

路地2

路地3

Comments(0)TrackBack(0)

2009年12月03日

谷中−根津の街角で

谷中の昔ながらの街並みも好きなのですが、今回はとりあえず街の雰囲気をあえて無視した写真です。

というかこんな写真ならどこの街でもおなじじゃないか、と反省しながらもとりあえず。こういうの個人的に好きなので。

谷中1

谷中2

Comments(2)TrackBack(0)

2009年11月30日

根津神社の写真

昨日撮影した根津神社の写真を2枚。
まだ整理が済んでいません。プリント注文もしなければ。

根津神社1

根津神社2

Comments(0)TrackBack(0)

2009年11月28日

猫と鳥の写真−谷中とか根津とか上野とか散策

友人と、日暮里で待ち合わせて、谷中とか根津とか千駄木とか上野公園とか散策。
万歩計が19000歩だったので、12キロくらいは歩いたことになるかな。

写真も600枚ほど撮ったが、とりあえず動物の写真をアップ。
最初の猫は飼い猫のヒカルくん。
飼い猫だけあって視線が穏やかです。
ステンドグラス美術館の看板猫だそうで、美術館のサイトはこちら。

hikaru

こっちの猫はノラでしょう。
結構近づいたけど逃げずにいてくれてありがとう。
でも視線は強烈です。

nora

カモは珍しくもないけど、湖面の文様が面白い。
ユリカモメ?は100枚以上写真を撮って、まともなのはこの一枚だけだった。
飛んでいる鳥は難しい!

kamo

kamome

Comments(2)TrackBack(0)

2009年11月23日

昭和記念公園の紅葉2009-2

それにしても今日は寒かった。
明日は近所でいいので、カメラ持って散歩できる天気だといいなあ。

紅葉6

赤が強烈過ぎて上部の色は潰れてしまっているように見える。が、実際これくらいの色だったので、どう処理していいのか素人にはわからず。
とりあえずそのまま載せています。

Comments(0)TrackBack(0)

2009年11月22日

昭和記念公園の紅葉2009-1

昨日は小春日和のよい天気だったので、恐らく最後の紅葉写真チャンスということで昭和記念公園に出撃。
9時半の開園と同時に入園し、1時過ぎまでウロウロしてきました。
レンズは35ミリ単焦点で前半2時間。85ミリ単焦点で後半2時間。
結構人出も多かった。
それに比べて今日のなんと寒いことか・・・。

みなさん体調には十分にお気をつけください。

写真はまず2枚。
なんだか当たり前の写真しか撮れないのは、やっぱりセンスがないのかなあ。ま、自分が楽しいからいいや。技術向上はこれからこれから。


昭和記念公園1

昭和記念公園2

Comments(0)TrackBack(0)

2009年10月31日

石神井公園

天気がよかったので石神井公園まで出かけて少し散歩。
写真をバシバシと撮ってきました。
といってもあまり被写体もなく、ボチボチ。

カワセミを狙ったバズーカ軍団と出くわしたけど、装備の凄さには驚くばかり。
みんな金かけてるよなあ・・・。

コサギもいました。
200ミリとか持っていけばよかったのだが、85ミリなのでこれくらいが精一杯。まあいいか。

コサギ

バズーカ

石神井公園

Comments(0)TrackBack(0)

2009年10月12日

丸の内をモノクロで

一昨日読んだ金村修の影響を単純に受け、モノクロで街を撮ってみた(昨日)。
しかも全部F16。
いくら天気がよくても、F16のパンフォーカスで撮影すると、シャッタースピードが遅くなりすぐにぶれてしまう。
できるだけ日陰は写さず、ときおりISOをあげてブレに気を使ったが、なんと制限の多いことか。それでいてなかなか面白い写真は取れない。難しいものだ。

谷中、根津のほうがモノクロにはあっている感じだったが、いかにもノスタルジーを写してみました、という風になってしまう。
金村修のようにはいかんもんだ。あたりまえだが。

丸の内2

丸の内1

Comments(0)TrackBack(0)

2009年09月28日

赤と青とコスモスと大仏

会社に行けないため、午後に高島平から赤塚まで写真散歩。
東京大仏は思っていたよりも小さくてインパクトはなかったが、綺麗に磨き上げられているのに驚いた。
いい感じの筋肉質で肉体的には朝青龍っぽい。

新赤塚の駅近く「ぎょうざの満州」で野菜炒めと餃子を食べる。
普通に美味かった。餃子は王将に近い感じだが、こちらのほうが皮がしっかりしているようだ。210円で安いし、素晴らしい。

コスモスはもう時期も終わり。
やっぱり上か撮るよりは下から日の光を透かして撮るほうが好きだなあ。
花びらの形や色は好きなんだけど、シベに品がないのだな、たぶん。
でも今回はあえて普通に。

赤

青

コスモス3

東京大仏

Comments(0)TrackBack(0)

2009年09月22日

花火

アサヒカメラ10月号を読んでいると、白黒の花火大会の写真が掲載されていた。
なるほど、こういう見せ方もあるのだと思い早速チャレンジ。
色鮮やかな花火だからこそ白黒で見せるというのもありなのだな。

作品として大したことがないのは私の腕のせいですのでご勘弁を。
精進します。

hanabi

Comments(0)TrackBack(0)

コスモス

薄曇でしたが、午前中にカメラを持って近くを散歩。
画像をいじって少し遊んでみました。

コスモス

Comments(0)TrackBack(0)

2009年09月13日

秋の花

デジイチを持って近所をウロウロと散歩。

今日はEF85mmF1.8レンズ一本で撮影に臨みました。
中望遠なのでキリトルには適しているけど、風景描写はちと難しい。

結果、花ばかりに・・・。
まあこれはこれでよいか。

0913-3

0913-2

0913-1

Comments(0)TrackBack(0)

2009年09月11日

夏の終わり

昼間はまだまだ暑いけど、カラっと晴れていて朝晩は十分に涼しくなりました。
秋、ですな。
なんとか食欲だけは押さえ込まなければいかんのじゃ。


夏の終わり

Comments(0)TrackBack(0)

2009年09月06日

日光東照宮の「苔」

先週、(初めて)日光東照宮に行ってきた。
雨上がりだと言うこともあるだろうが、とにかく「緑」が凄かった。
徳川400年の歴史が感じられる大量の「苔」が素晴らしかった。
もちろん、唐風の建物、仏像等もみんなよかったのではあるが。

もっと時間を取って、またゆっくりと訪問してみたいものだ。
東京からだと高速を使って2時間くらいでついてしまう。意外と近いのだなあ。

東照宮

東照宮2

Comments(2)TrackBack(0)

2009年09月05日

華厳の滝を初めて見た

豪快で、でも厳かで、さすがの存在感でした。

なかなか思ったような写真が撮れず、どこにでもあるような絵柄になってしまいましたが、とりあえずこんな感じ。
また見に行きたいもんだ。

華厳の滝1

華厳の滝2

Comments(0)TrackBack(0)

2009年09月01日

甥っ子の写真

大阪の実家に帰省してきた。

買い込んだ短焦点レンズの成果を甥っ子の写真で試そうと、バシバシと撮り捲ってきた。

甥っ子の太郎君は現在10ヶ月。
何の穢れも曇りもない瞳は素晴らしい。
ファインダーを除いているこちらの汚れた心根が恥ずかしくなるくらいだ。
伸び伸びと元気に育ってくだせえ。

肖像権を叫ぼうにも日本語がまだ離せないだろうから無断掲載しています。
妹に見つかったらしばかれるかもしれんなあ。


baby1

baby2

Comments(0)TrackBack(0)

2009年08月24日

いたばし花火大会2009年

少し前の話ですが、8月2日のいたばし花火大会の写真を少しばかり・・・。
それにしても、夏ももう終わりですね。

hanabi090807

hanabi090806

hanabi090805

hanabi090804

hanabi090803



Comments(0)TrackBack(0)

2009年05月06日

千葉御宿海岸は雨でした

GWラストの2日間を使って、千葉県の小湊温泉へ。
帰りに九十九里浜まで海岸線を北上して写真もいろいろ撮ろうと思っていたのですが、とにかくずっと雨。

まともな写真もあまり撮れず、ギブアップして早々に引き上げてきました。
日頃の行いのせいですかね。

ということで、サーファーの写真を2枚。
私自身はサーフィンには全く縁のないままアラフォーです。



モノ

サーファー2

Comments(0)TrackBack(0)

2009年05月04日

ミニチュア写真加工に挑戦

今のところGWは引きこもり。
ということで、手元にある写真でミニチュア風加工をして遊んでみた。
某サイトに書いてあったphotoshopを使っての加工方法で試したみたのが以下。
なかなか難しいけど面白い。
元の写真のピントが甘かったのと、フォーカス範囲が少しおかしい。まあ、最初なのでいいか。
これから俯瞰的な写真を撮る楽しみも出てきました。

ミニチュア

Comments(0)TrackBack(0)

2009年04月29日

都電荒川線初体験です

街中をかわいらしい電車が走っているのは何度も目にしていたが、実際に都電荒川線に乗ったのは今日が初めて。
運賃がいくらなのか、どこから乗ってどこから降りるのか、少々とまどいました。

そもそも乗る予定はなかったのに、子供の囲碁大会を見に行った帰りに電車(三田線)が西巣鴨駅でストップ。
復旧まで30分はかかるというので三田線をあきらめ、都電に乗り換え王子に向かい、王子から京浜東北線で赤羽へ行き、そこからバスで帰るという大規模迂回作戦になってしまったのでした。

せまくて短い1両編成。
街中を走るこういう電車は本当にいいなあ。
また乗ってみよう。


都電荒川線

Comments(0)TrackBack(0)

2009年04月19日

近所のネコ

柔らかな春の日差しが心地よい一日だった。
散髪ついでにカメラを持って近所を散歩。よく写真を撮りにいくお寺では、ネコが近寄ってきた。
撫でても嫌がらず人懐っこい。私の家のネコとはえらい違いだ。
もう少し粘っていろいろ写真を撮ればよかったなあ。

ついでに綿毛の写真ものせてます。

ネコ2

ネコ1

花

綿毛

Comments(0)TrackBack(0)

2009年04月12日

新宿御苑

今日も昨日に引き続きいい天気。
日向では汗ばむほどの陽気だった。

ということで、新宿御苑に出かけて花見と写真撮影。
さすがにソメイヨシノはすっかり散ってしまっていたが、八重桜系は今が満開。なかなか綺麗だった。

いくつか写真をアップ。
ソメイヨシノは遠くからでもピンク一色という感じで華があるけれど、八重桜は葉の緑も結構混じるし、華やかさという点ではいまひとつ。
だからといって、寄った写真ばかりじゃ面白くないし難しい。

まあこれも修行ということで。

sakura5

sakura3

sakura4

Comments(0)TrackBack(0)

2009年03月22日

これはツバキの仲間でしょうか?

今日、近所を歩いていたら桜もついに咲き始めていた。
来週末には半分くらい。再来週末には満開という感じだろうか。
花見じゃ、花見。
写真を撮りに行かねば!

これは近くのお寺で見つけた花。
ツバキの仲間か?よく知らないけれど、淡いピンクが綺麗だった。

花

Comments(2)TrackBack(0)

2009年03月21日

今日も「ゆきやなぎ」

天気がよいので、カメラを持って2時間ほど散歩。
ついでに千円散髪もしてきた。

ゆきやなぎが、いろいろな場所に咲いている。
桜の蕾も随分とふくらみ、チラホラ咲いている木もあった。
いよいよ本格的に「春」だ。

yukiyanagi1

yukiyanagi2

yukiyanagi4

Comments(0)TrackBack(0)

2009年03月15日

梅の花はもう散り果てていた→「ゆきやなぎ」の写真を撮った

近所のお寺にカメラを持って散歩に行ったのだが、残念ながら梅の花は散り果てていた。
今月末には桜が咲くだろうから楽しみはそれまでお預け。

ということでこんな花が咲いていました。
名前は知らないけれど。
→調べてみたら、「ゆきやなぎ」でした。


花2

花1

地蔵

Comments(0)TrackBack(0)

2009年03月01日

寒いけれど春の気配

正午頃一瞬晴れたけれど、基本的に寒い一日。
東京ではさっきから雨もぱらついている。
カレンダーが3月になったからといって、バシっと春には切り替わらないのだ。当たり前のことだけれど。

それでも草木は徐々に春の気配を感じているようで、最近よく写真に撮っている梅もそうだが、今日は庭の草が新しい葉を随分と見せてくれていた。
こちらも隠れたところに今にも爆発させそうな若葉のエネルギーを溜め込んでいる。
この草、伸び始めるととことん伸びていくので結構メンドクサイのだ。
いろんなところで見るのだが、名前は忘れました。

新芽

休日の小学校の校庭は少し寂しい。
そこに大きなみかんらしきものがぶら下がっている。
じつは秋ぐらいからずっとそのままなのだが、これでいいのか。
ちゃんと取って食べてあげたほうがいいのではないのか。
それが果実に対する敬意ではないのか。
などといい加減なことを思いながら写真を撮った。
結構リッパなんだよなあ、これ。

校庭

みかん

Comments(0)TrackBack(0)

2009年02月22日

梅の花

小さなお寺を散歩していて発見。
梅が綺麗に咲いていました。
でも、他の花に比べるとやっぱり地味なので、梅の花って難しい。

梅1

梅2

梅3

Comments(0)TrackBack(0)

荒川

天気が良かったのでカメラを持って散歩。
かなり遠くまで歩いているうちに、板橋区小豆沢の水上バス乗り場にまでやってきた。
現在は運行休止中だが、4月になるとここから遊覧用の水上バスがでて、東京湾までいくことができる。
去年は機会がなかったので、今年はカメラを持って必ずチャレンジしてみよう。

水上バス乗り場から川を見るとこんな感じ。

川2

水面の小さな波が綺麗だったので、1/4000秒のシャッタースピードにして、ホワイトバランスを蛍光灯モードにして青く写してみた。
少し不思議で気に入っています。
「だから何?」って言われそうだな。

川

Comments(0)TrackBack(0)

2009年02月15日

小石川植物園

昨日に引き続き、今日も暖かいという天気予報だったので、午前中に白山にある小石川植物園に写真撮影に出かけてきた。
なんだよ、寒いじゃないか。
ずっと曇り空で陽は全くささず、コンディションは最悪。なかなか思ったとおりの写真も撮れず(それは天気のせいではなく、私の腕の問題ですが)、不機嫌モードで帰ってきました。

梅林(林、というほどではなく、数十本の梅が固まっているだけですが)には、アマチュアカメラマンが大勢駆けつけており、バズーカのような高級望遠レンズをつけたカメラをでっかい三脚にセットしてバシバシ撮っていました。
いいなあ、うらやましいなあ、俺も欲しいなあ。
物欲だしたらきりがないけど・・・。

日々鍛錬あるのみです。

9866

9905

9812

ume1

262


Comments(0)TrackBack(0)