今日の一枚
2011年04月05日
2011年04月04日
dekodekoman at 00:02 Permalink
地下鉄終電

東日本大震災(という呼称に正式になったらしい)の影響が、生活にも仕事にもまだまだ大きな影響を及ぼしている。
原発も放射能垂れ流し状態が一向に改善していないし、被災地ではまだ行方不明者が1万人以上いて、多くの人が避難生活をしているのだから当たり前といえば当たり前。
いろいろなことが復興に向けて進んでいき、かけがえのない平凡な日常が戻ってくるのはどれくらい先のことになるか。
そのために、できることがあれば少しでも力になりたいものだ。
ボランティアに飛び込むとかまでできなくても、生活や仕事を通じて。
ターザンの自宅トレーニング本を買ったので、ちょっとやってから寝ることにしよう。
ダイエットも明日から本気モードということで。
2010年04月29日
dekodekoman at 21:20 Permalink
写真日和、でも遠出せず。犬は元気で猫は眠るのです。
2010年04月25日
dekodekoman at 13:19 Permalink
今日のノラ猫たち
2010年03月22日
dekodekoman at 21:58 Permalink
桜が咲いていました
2010年01月10日
2010年01月07日
dekodekoman at 01:02 Permalink
大晦日の月
2010年01月04日
dekodekoman at 13:55 Permalink
あけましておめでとうございます
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
旧年中は、こんな場末のバカブログを見に来てくださり、まことにありがとうございました。
今年も細々と、基本的には馬鹿馬鹿しくふざけながら、時には少し真面目に、ボチボチと更新していきますので、よろしければ覗いていただければ幸いです。
年末年始は大阪の実家で過ごしてきました。
この年になると、日頃の環境と違うところで3泊もするのは体力的につらい。今日は10時まで爆睡です。すでに会社は仕事始めだと言うのに休んでいいのかというご意見もございますが、まあ歯車のひとつくらい止まっていても業務はまわっていくのですと新年早々自虐的。
写真は新梅田食堂街の「はなだこ」。
ネギマヨを食べたけど、最高にうまかった!

旧年中は、こんな場末のバカブログを見に来てくださり、まことにありがとうございました。
今年も細々と、基本的には馬鹿馬鹿しくふざけながら、時には少し真面目に、ボチボチと更新していきますので、よろしければ覗いていただければ幸いです。
年末年始は大阪の実家で過ごしてきました。
この年になると、日頃の環境と違うところで3泊もするのは体力的につらい。今日は10時まで爆睡です。すでに会社は仕事始めだと言うのに休んでいいのかというご意見もございますが、まあ歯車のひとつくらい止まっていても業務はまわっていくのですと新年早々自虐的。
写真は新梅田食堂街の「はなだこ」。
ネギマヨを食べたけど、最高にうまかった!
2009年12月31日
dekodekoman at 00:43 Permalink
年末の銀座
2009年12月27日
2009年12月23日
dekodekoman at 18:22 Permalink
街の風景
2009年12月13日
dekodekoman at 00:59 Permalink
谷中・根津・千駄木の路地
2009年12月03日
dekodekoman at 01:11 Permalink
谷中−根津の街角で
2009年11月30日
2009年11月28日
dekodekoman at 23:46 Permalink
猫と鳥の写真−谷中とか根津とか上野とか散策
友人と、日暮里で待ち合わせて、谷中とか根津とか千駄木とか上野公園とか散策。
万歩計が19000歩だったので、12キロくらいは歩いたことになるかな。
写真も600枚ほど撮ったが、とりあえず動物の写真をアップ。
最初の猫は飼い猫のヒカルくん。
飼い猫だけあって視線が穏やかです。
ステンドグラス美術館の看板猫だそうで、美術館のサイトはこちら。

こっちの猫はノラでしょう。
結構近づいたけど逃げずにいてくれてありがとう。
でも視線は強烈です。

カモは珍しくもないけど、湖面の文様が面白い。
ユリカモメ?は100枚以上写真を撮って、まともなのはこの一枚だけだった。
飛んでいる鳥は難しい!


万歩計が19000歩だったので、12キロくらいは歩いたことになるかな。
写真も600枚ほど撮ったが、とりあえず動物の写真をアップ。
最初の猫は飼い猫のヒカルくん。
飼い猫だけあって視線が穏やかです。
ステンドグラス美術館の看板猫だそうで、美術館のサイトはこちら。
こっちの猫はノラでしょう。
結構近づいたけど逃げずにいてくれてありがとう。
でも視線は強烈です。
カモは珍しくもないけど、湖面の文様が面白い。
ユリカモメ?は100枚以上写真を撮って、まともなのはこの一枚だけだった。
飛んでいる鳥は難しい!
2009年11月23日
dekodekoman at 01:27 Permalink
昭和記念公園の紅葉2009-2
2009年11月22日
dekodekoman at 18:02 Permalink
昭和記念公園の紅葉2009-1
2009年10月31日
dekodekoman at 22:43 Permalink
石神井公園
2009年10月12日
dekodekoman at 22:18 Permalink
丸の内をモノクロで
2009年09月28日
dekodekoman at 23:06 Permalink
赤と青とコスモスと大仏
2009年09月22日
dekodekoman at 18:20 Permalink
花火
2009年09月13日
dekodekoman at 16:34 Permalink
秋の花
2009年09月11日
2009年09月06日
dekodekoman at 18:18 Permalink
日光東照宮の「苔」
2009年09月05日
2009年09月01日
dekodekoman at 01:04 Permalink
甥っ子の写真
2009年08月24日
2009年05月06日
dekodekoman at 22:04 Permalink
千葉御宿海岸は雨でした
2009年05月04日
dekodekoman at 21:46 Permalink
ミニチュア写真加工に挑戦
2009年04月29日
dekodekoman at 22:52 Permalink
都電荒川線初体験です
2009年04月19日
dekodekoman at 01:21 Permalink
近所のネコ
2009年04月12日
dekodekoman at 23:58 Permalink
新宿御苑
2009年03月22日
dekodekoman at 00:51 Permalink
これはツバキの仲間でしょうか?
2009年03月21日
dekodekoman at 15:29 Permalink
今日も「ゆきやなぎ」
2009年03月15日
dekodekoman at 17:48 Permalink
梅の花はもう散り果てていた→「ゆきやなぎ」の写真を撮った
2009年03月01日
dekodekoman at 16:18 Permalink
寒いけれど春の気配
正午頃一瞬晴れたけれど、基本的に寒い一日。
東京ではさっきから雨もぱらついている。
カレンダーが3月になったからといって、バシっと春には切り替わらないのだ。当たり前のことだけれど。
それでも草木は徐々に春の気配を感じているようで、最近よく写真に撮っている梅もそうだが、今日は庭の草が新しい葉を随分と見せてくれていた。
こちらも隠れたところに今にも爆発させそうな若葉のエネルギーを溜め込んでいる。
この草、伸び始めるととことん伸びていくので結構メンドクサイのだ。
いろんなところで見るのだが、名前は忘れました。

休日の小学校の校庭は少し寂しい。
そこに大きなみかんらしきものがぶら下がっている。
じつは秋ぐらいからずっとそのままなのだが、これでいいのか。
ちゃんと取って食べてあげたほうがいいのではないのか。
それが果実に対する敬意ではないのか。
などといい加減なことを思いながら写真を撮った。
結構リッパなんだよなあ、これ。


東京ではさっきから雨もぱらついている。
カレンダーが3月になったからといって、バシっと春には切り替わらないのだ。当たり前のことだけれど。
それでも草木は徐々に春の気配を感じているようで、最近よく写真に撮っている梅もそうだが、今日は庭の草が新しい葉を随分と見せてくれていた。
こちらも隠れたところに今にも爆発させそうな若葉のエネルギーを溜め込んでいる。
この草、伸び始めるととことん伸びていくので結構メンドクサイのだ。
いろんなところで見るのだが、名前は忘れました。
休日の小学校の校庭は少し寂しい。
そこに大きなみかんらしきものがぶら下がっている。
じつは秋ぐらいからずっとそのままなのだが、これでいいのか。
ちゃんと取って食べてあげたほうがいいのではないのか。
それが果実に対する敬意ではないのか。
などといい加減なことを思いながら写真を撮った。
結構リッパなんだよなあ、これ。
2009年02月22日
dekodekoman at 23:06 Permalink
荒川
2009年02月15日
dekodekoman at 17:26 Permalink
小石川植物園
昨日に引き続き、今日も暖かいという天気予報だったので、午前中に白山にある小石川植物園に写真撮影に出かけてきた。
なんだよ、寒いじゃないか。
ずっと曇り空で陽は全くささず、コンディションは最悪。なかなか思ったとおりの写真も撮れず(それは天気のせいではなく、私の腕の問題ですが)、不機嫌モードで帰ってきました。
梅林(林、というほどではなく、数十本の梅が固まっているだけですが)には、アマチュアカメラマンが大勢駆けつけており、バズーカのような高級望遠レンズをつけたカメラをでっかい三脚にセットしてバシバシ撮っていました。
いいなあ、うらやましいなあ、俺も欲しいなあ。
物欲だしたらきりがないけど・・・。
日々鍛錬あるのみです。





なんだよ、寒いじゃないか。
ずっと曇り空で陽は全くささず、コンディションは最悪。なかなか思ったとおりの写真も撮れず(それは天気のせいではなく、私の腕の問題ですが)、不機嫌モードで帰ってきました。
梅林(林、というほどではなく、数十本の梅が固まっているだけですが)には、アマチュアカメラマンが大勢駆けつけており、バズーカのような高級望遠レンズをつけたカメラをでっかい三脚にセットしてバシバシ撮っていました。
いいなあ、うらやましいなあ、俺も欲しいなあ。
物欲だしたらきりがないけど・・・。
日々鍛錬あるのみです。